2軍なんて言わせない!人気のお店の“もう1品”グルメ[北海道美唄市]

北海道

2023.07.15

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
2軍なんて言わせない!人気のお店の“もう1品”グルメ[北海道美唄市]

『月刊旅色2023年7月号』で貫地谷しほりさんが巡った美唄(びばい)市には、美唄焼き鳥、とりめしなど町の歴史が詰まったグルメがあります。いくつかのお店を取材していくと、一番人気メニューの影に隠れた品があることを発見! 初めてお店に行くときはまずは王道のメニューを食べたくなると思います。ただこれから紹介する品々を知ればその決意が揺らぐかもしれません。

目次

閉じる

美唄名物とりめしで有名な「しらかば茶屋」/オムライス

「元祖美唄やきとり 福よし」/もつそば

「Cafe Stoven(カフェ ストウブ)」/ベーコンチーズ

おわりに

美唄名物とりめしで有名な「しらかば茶屋」/オムライス

とりめしオムライス/900円

とりめしオムライス/900円

しらかば茶屋は美唄市の名物であるとりめしが味わえます。

“もう1品”グルメは、「とりめしオムライス」です。注文できるのは11時から13時の限定です。見た目はシンプルで、ケチャップがかかったふわとろな卵の下には、絶品のとりめしが隠れています。通常のチキンライスよりも甘く、和風なとりめしに隠れるバターの風味など洋風な一面が感じられます。軽快な食べ応えで、1人前をペロリと平らげることができます。

ちなみに「しらかば茶屋」は、観光客だけでなく、地元の方々からも人気。開店前から多くの人が集まり、10分で満席になるほどです。王道は「とりめし定食」(850円)で、塩ラーメンとのセット(880円)も人気です。バターでつやつやに輝くお米の甘みと、絶妙な食感の鶏肉、玉ねぎが組み合わさった逸品を堪能できます。

「元祖美唄やきとり 福よし」/もつそば

「元祖美唄やきとり 福よし」は、名物の美唄やきとりを楽しめるお店で、道内に5店舗展開しています。

“もう1品”グルメは、シメにぜひ味わっていただきたい「もつそば」です。鶏のだしを使った醤油ベースのつゆには鶏の脂が溶け込んでいながらもあっさりとした味わいです。食べ物が寒い北海道でなるべく冷めないようにと、人々の知恵が凝らされています。そばの上にはびばい焼き鳥が一本ドーン。焼き鳥として最初に食べるのもいいですが、おつゆに浸して柔らかくしてもおいしくいただけます。また、お土産用におそばを購入するのもおすすめです。

美唄やきとりは、1本で正肉から鶏モツまでさまざまな味わいを楽しむことができるのが特徴。複数本を注文すると、キンカンが入っていたりなかったりその違いを楽しむのも魅力の一つ。一緒に食事をしている人と、どの部位が好きという話で盛り上がるはず。

「Cafe Stoven(カフェ ストウブ)」/ベーコンチーズ

広い田んぼの中に位置する、おしゃれなCafe Stoven(カフェストウブ)。ハードパンの魅力を伝えたいとオーナーさんが始め、今では遠くから足をのばす人もいるのだとか。お店に入ると、さまざまな種類のパンが並んでおり、店内の窯で焼き上げられるパンはどれも絶品。テイクアウトだけでなく、イートインも可能で、ランチの一番人気は「プレート」です。サラダや副菜に加えて、ハード系のパンが添えられています。ポタージュやコーヒーも一緒に注文するのがおすすめです。

ベーコンチーズ/660円

ベーコンチーズ/660円

ここでぜひ味わってもらいたいもう1品グルメは「ベーコンチーズ」です。ふわっとした食感ではなく、程よい硬さがある厚切りの食パンにチーズがたっぷりと乗っています。しっかりした味のベーコンとチーズの相性が抜群。他のプレートやメニューと比べると見た目のボリュームは少なく見えますが、厚切りの食パンの上にたっぷりのチーズが乗っているので、食べた後は大満足できることでしょう。

おわりに

王道メニューは外せないけれど、地元の人々に愛されている“もう1品”グルメにはユニークなこだわりがあります。何度も訪れて、自分だけの“もう1品”グルメを見つけるのも楽しいですよ。美唄市にはほかにもおいしいお店があります。おすすめの美唄観光スポットは『月刊旅色7月号』で貫地谷しほりさんが巡った誌面をご覧ください。

『月刊旅色7月号』はこちらから

Related Tag

#グルメ #北海道 #月刊旅色 #美唄市

Author

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

編集部おすすめの記事や、注目のインタビュー、旅色に関するニュースなどを発信しています。メンバー限定で参加できるファンコミュニティ(likes.tabiiro.jp)の活動報告や、イベント情報も! ▽注目のコンテンツ ・読めばきっと旅気分「月刊旅色」 ・ローカルにフォーカスする「旅色FO-CAL」 ・おいしいが見つかる「旅色おとりよせグルメ」

Articles

tabiiro 旅色編集部

2024年5月にプライベートサウナがオープン! 旅色地域プロデューサーが足繁く通う「雲仙みかどホテル」で、骨抜きになる癒し旅へ【長崎】

tabiiro 旅色編集部

【釣りの聖地】五島うどん、生まぐろ、満天の星空! 大人の夏休みにぴったりな離島・長崎県新上五島町を徹底解説!

tabiiro 旅色編集部

GWは混雑回避! 旅色LIKESメンバーや著名な連載作家からゆったり旅する術を学ぼう

New articles

- 新着記事 -

【兵庫県】地元民も知らなかった「神戸らしさ」を感じる小物たちをお土産に
  • NEW

兵庫県

2024.06.07

【兵庫県】地元民も知らなかった「神戸らしさ」を感じる小物たちをお土産に

旅色LIKES メンバー

メンバー

旅色LIKES

【岡山県】梅雨のお出かけを楽しもう! 雨の日でも楽しめるスポット3選
  • NEW

岡山県

2024.06.06

【岡山県】梅雨のお出かけを楽しもう! 雨の日でも楽しめるスポット3選

岡山旅 MAYU

MAYU

岡山旅

山口県が世界に誇る絶景・角島(つのしま)で現地在住アンバサダーがおすすめしたいスポット4選
  • NEW

山口県

2024.06.05

山口県が世界に誇る絶景・角島(つのしま)で現地在住アンバサダーがおすすめしたいスポット4選

山口旅 池田モト

池田モト

山口旅

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅

滋賀県

2024.06.01

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ

京都府

2024.05.31

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ

お酒旅 あやっこ

あやっこ

お酒旅

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

長野県

2024.05.29

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

旅色LIKES メンバー

旅色LIKES旅色LIKES

メンバー

岡山旅 MAYU

岡山旅岡山旅

MAYU

山口旅 池田モト

山口旅山口旅

池田モト

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ