• 日帰り

多治見で美濃焼を巡る旅 タイルミュージアムへも

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2022/05/25

美濃焼きの町へのんびり日帰り旅

普段の生活の中や、飲食店で何気なく目にし、使われる食器。それらは、意外にも美濃焼だったりします。岐阜県多治見市は、日本一の陶磁器の生産拠点として窯業が盛ん。「多治見市モザイクタイルミュージアム」でさまざまなタイルに出合い、陶器店巡りをして、焼き物の魅力に触れる旅をご紹介!

こんな旅気分の人におすすめ
#友達旅行・女子旅がしたい #レトロなものが好き #博物館に行きたい #地酒に興味あり

Schedule

DAY 1 START
多治見駅
徒歩多治見駅前バス停まで徒歩すぐ バスモザイクタイルミュージアムまでバス約20分 徒歩下車徒歩すぐ
SPOT1
スポット
タイルは楽しい!

多治見市モザイクタイルミュージアム

多治見市モザイクタイルミュージアム

多治見市モザイクタイルミュージアム

外観だけでなく内観も圧倒される藤森氏の設計

外観だけでなく内観も圧倒される藤森氏の設計

かわいい! 鶴の群れ

かわいい! 鶴の群れ

なつかしい! かつての流し台

なつかしい! かつての流し台

タイルデザイナーって、過去にいたのでしょうか?

タイルデザイナーって、過去にいたのでしょうか?

タイルの製造工程も勉強できます

タイルの製造工程も勉強できます

タイルの発祥地であり、日本一の生産量を誇る町に誕生したタイルの博物館。膨大なコレクションは実際に使われていたものが多く、なつかしい気持ちになるが、モダンさにも驚かされる。建築家・藤森照信氏によるユニークな建築も見どころの一つ。

DATA
  • 【住所】 岐阜県多治見市笠原町2082-5map
  • 【TEL】 0572-43-5101
  • 【営業時間】 9:00~17:00
  • 【定休日】 月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
  • 【料金】 310円
公式HP
竹内万貴

竹内万貴のおすすめポイント

  • ★ タイルって、色や柄の組み合わせで見え方は無限大。こちらでの鑑賞をきっかけに、これからは日常で出合うタイルを新しい視点で楽しめるはずです(まずは銭湯へ!)
徒歩徒歩約5分
SPOT2
スポット
地酒が買いたい!

三千盛(みちさかり)

三千盛(みちさかり)

三千盛(みちさかり)

貫禄ある蔵

貫禄ある蔵

このテラコッタもこの地で焼かれたものでしょう

このテラコッタもこの地で焼かれたものでしょう

外観

外観

おいしい焼肉店の冷酒も三千盛

おいしい焼肉店の冷酒も三千盛

甘口が主流であった戦後の時代に、辛口にこだわって酒造りを続け、今では“超辛口の酒”として全国にもファンが多い。

DATA
  • 【住所】 岐阜県多治見市笠原町2919map
  • 【TEL】 0572-43-3181
  • 【営業時間】 要問合せ
  • 【定休日】 土・日・祝日
公式HP
竹内万貴

竹内万貴のおすすめポイント

  • ★ 注文したのは「三千盛冬にごり」という限定酒。販売期間は11月末~無くなり次第終了です。私は白濁した色や泡の美しさも見たいから、厚手の吹きガラスのショットでいただきました
  • ★ 公式HPに掲載されている、作家の永井龍男氏の談話がおもしろいですよ
徒歩モザイクタイルミュージアムバス停まで徒歩約5分
バス多治見駅前までバス約20分
徒歩下車徒歩約10分
SPOT3
レストラン
地元名物「ころうどん」発祥の店

信濃屋

信濃屋

信濃屋

ころかけ(並)660円

ころかけ(並)660円

志那そば(並)880円

志那そば(並)880円

この太い箸が◎

この太い箸が◎

お品書きは3種のみ

お品書きは3種のみ

昭和23年からこの場所で続くうどん店。時間と手間をかけて手打ちされた麺は、ここでしか味わえないもの。

DATA
  • 【住所】 岐阜県多治見市上野町34-6map
  • 【TEL】 0572-22-1984
  • 【営業時間】 11:30~麺がなくなるまで
  • 【定休日】 日・月・火・水曜日
  • 【料金】 660円~
竹内万貴

竹内万貴のおすすめポイント

  • ★ 暑い街として知られる多治見市では、昔から冷たいうどんが食べられています。多治見市近郊では、冷たいうどんのことを“ころ”と呼び、その引き締まったコシとツルっとした喉ごしが好まれています。こちらは、そのころうどん発祥のお店です
  • ★ メニューには、あたたかいうどんや志那そば(中華そば)も。私の注文の仕方は、あたたかいうどん&ころうどんを並盛り、志那そばを小盛りにして全種類を食べます。ちなみに、小盛りは並盛りの半分の量です
  • ★ こちらのご主人は、焼き物の世界でいうところの“名工(すぐれた工芸品を作る職人)”。うどんを食べながらいつも同じことを思います
徒歩徒歩約5分
SPOT4
スポット
地元の方に愛される酒店でお土産購入

玉木酒店

玉木酒店

玉木酒店

話に花が咲くレジまわり

話に花が咲くレジまわり

王道から限定酒まで

王道から限定酒まで

歴史も、にぎわいも

歴史も、にぎわいも

黒板のお便り、いつも楽しみ

黒板のお便り、いつも楽しみ

こちらは、書きたてのお便り

こちらは、書きたてのお便り

晩酌用や贈答用など、お酒の相談に来る客で賑わう酒店。地元の方がこぞって買い物を楽しむ。

DATA
  • 【住所】 岐阜県多治見市本町4-46map
  • 【TEL】 0572-22-0004
  • 【営業時間】 9:00~20:00
  • 【定休日】 水曜
公式HP
竹内万貴

竹内万貴のおすすめポイント

  • ★ お酒に対する愛を感じる、知識豊富な店主から、いろいろと説明を聞きながら買い物するのがおすすめです
  • ★ こちらのお店とゆかりのある地元陶芸家の企画展も、現在計画中だとか!
徒歩徒歩約10分
SPOT5
スポット
陶器店を覗いてみよう

本町オリベストリート

本町オリベストリート

本町オリベストリート

「ハナタロウ商店」 は、私の親戚が営んでいます

「ハナタロウ商店」 は、私の親戚が営んでいます

「IRISE ANTIQUE」は、和も洋もセンス良いセレクト

「IRISE ANTIQUE」は、和も洋もセンス良いセレクト

「梅園菓子舗」で、どら焼きをよく買います

「梅園菓子舗」で、どら焼きをよく買います

「菓匠庵やまよね」で麩まんじゅうをよく買います

「菓匠庵やまよね」で麩まんじゅうをよく買います

麩まんじゅうを志野の皿で。湯のみは水月窯(すいげつがま )

麩まんじゅうを志野の皿で。湯のみは水月窯(すいげつがま )

明治初期から昭和初期にかけて建てられた商家や蔵が残る本町エリアには、陶器店やアンティークショップが並ぶ。毎年恒例の陶器まつりをはじめ、さまざまなイベントが行われている。「陶都創造館」にはマップがある。

DATA
  • 【住所】 岐阜県多治見市本町6-6周辺map
  • 【営業時間】 各店舗によって異なります
  • 【定休日】 各店舗によって異なります
公式HP
竹内万貴

竹内万貴のおすすめポイント

  • ★ こちらの「本町オリベストリート」という名前は、茶の湯に新風を巻き起こした古田織部(おりべ)に由来しています
  • ★ 「織部」「志野」「黄瀬戸(きぜと)」は美濃で生み出された焼き物です。敷居が高そうに思えても、あっけなく食卓に馴染むのが美濃の焼き物。ぜひ使ってみていただきたいです
徒歩徒歩約15分
SPOT6
スポット
この地の焼き物の“今”を見る

PRODUCTS STORE

PRODUCTS STORE

PRODUCTS STORE

スタイリッシュ!

スタイリッシュ!

1階は主に窯元のプロダクトを中心に

1階は主に窯元のプロダクトを中心に

2階は作家の器。この地で作陶する作家も多数

2階は作家の器。この地で作陶する作家も多数

草花と器の取り合わせ方がとても素敵

草花と器の取り合わせ方がとても素敵

松本寛司(かんじ)さんの木工品。私も使っています

松本寛司(かんじ)さんの木工品。私も使っています

この地で長年ものづくりに携わってきた、陶磁器商社の直営店。窯元で量産される器と、個人作家の器の両方を見ることができる。今、この時代の食卓で使いたくなる器がセレクトされている。

DATA
  • 【住所】 岐阜県多治見市田代町1-59map
  • 【TEL】 0572-74-7700
  • 【営業時間】 11:00~19:00
  • 【定休日】 月曜日
公式HP
竹内万貴

竹内万貴のおすすめポイント

  • ★ 量産の器と作家の器を組み合わせたバランスが私は好きです。軽すぎず重すぎず、食卓にリズムが生まれます。こちらのお店のセレクトは、用途のイメージを描きやすい!
  • ★ 多治見のおいしいものが詰められた「dig みやげばこ」はお土産にぴったりです
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

多治見駅まで徒歩約3分。
帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。