フリーワードから探す
×
← 戻る
最初に検索したいジャンルを選択してください。
検索方法 1フリーワードから検索する
検索方法 2都道府県から検索する
メニュー一覧ようこそ、さん
マイページはこちら ▸
旅色アカウントを作ると「お気に入り」することが可能になります
アカウントをお持ちの方はこちら
旅先を探す
旅色スペシャルコンテンツ
旅色プレゼントキャンペーン
旅色メディアグループ
エリアから探す
現在地周辺から探す
Pick up エリア
北海道/東北
関東
甲信越
東海/北陸
近畿
山陰/山陽
四国
九州/沖縄
← メインメニューに戻る
観光情報を探す
《広島編》
本陣いろは別邸
広島電鉄胡町停留場より徒歩約6分の場所に店を構える、一日最大2組限定の予約制日本料理店。予約を受けてから仕入れを行い、常に新鮮な食材を提供している。うなぎ、カニ、すき焼き、鍋といった定番のメイン以外にも要望をくみ取り、コースの内容を好みに合わせてオーダーメイドしてくれるとあって好評だ。30年以上の日本料理の経験を持つ板長は、食材の切り方ひとつをとっても食材の良さを最大限引き出す確かな腕で、幅広い和食のリクエストにも応じてもらえる。日本料理の職人が手がける格別な料理を堪能しよう。
条件を変更する
エリア
こだわり条件
世界の無形文化遺産にも選ばれた和食。その味わいの真骨頂は、出汁の風味と醤油や味噌による絶妙な味付け、そして目で味わう膳にあると言われています。世界の人々を魅了する和食の名店、話題の食事処、レストランに和の味わいを探しに出かけてみませんか。
人気ランキングはこちら▸
全 7 施設
広島県 / 広島市中区
広島市中区袋町にあるおでんが名物の「わいく」。カツオ、昆布、鶏ガラ、シイタケなどをかけ合わせた自慢のダシと旬の食材を使ったおでんが一年を通していただける。夏でも食べられる「かき小町」(要予約)や鮮魚のお造りのほか、京都から取り寄せた鴨や広島の地穴子を使用したメニューも人気で、唎酒師でもある店主が厳選した日本酒とともに堪能したい。「半個室特別コース」は会食やお祝い、記念日とさまざまなシーンで利用できる。
広島電鉄胡町電停より徒歩約5分の場所で、日本料理の修業経験を持つ店主が営む肉割烹「和肉 正」。信頼のおける業者より厳選して仕入れる上質な牛肉を使用し、紀州備長炭で香り豊かに焼き上げるワンランク上のコース料理や一品料理が味わえる。
広島市の中心部、商業施設や飲食店がひしめくにぎやかな大通りを横道に入ると、創業50年を越える老舗料理店がある。地元瀬戸内の魚介をはじめ山海の旬の素材を使った料理をふるまう「正弁丹吾」。個室を中心に、テーブル席やカウンター席も備える大人の空間だ。旬の素材とその美味しさを最大限引き出す調理、それが創業時から受け継ぐ味と思想。仲居や女将が、食事のペースや料理の仕上がりに目を配り、ベストのタイミングで料理を出してくれる。正統派の料理だが、食べ方にはひと工夫が。ふぐ刺しにつける梅肉やポン酢など、秘伝の手作り調味料でいただくものも多い。飽きのこない味わいと心憎い演出で、大人の舌を満足させる。
瀬戸内の海の幸を日本酒と一緒に堪能できる和食屋。刺身や焼き魚などの魚料理のほか、肉料理も豊富に揃い、前日までの予約で唐揚げやエビフライといったメニューも用意してもらえる。広島の和食を楽しむなら「広起コース」、ガッツリと広島を堪能するなら「瀬戸内コース」がおすすめ。また、ユニークな大将もこの店の魅力のひとつ。カウンター席では大将の話を肴に、ひとりでも楽しく過ごせそう。月別のイベント料理もあり、何度訪れても新しい発見がある。2020年で30周年を迎え、特別なクーポンを配布中とのことだ。
広島県 / 呉市
奇数月は創作和食、偶数月はフレンチが楽しめる完全予約制・全室個室の大人の隠れ家。四季折々の食材を使用し、料理長が美と味に徹底的にこだわり抜いた珠玉の一皿が並ぶ。通うたびに新たな味と出合える名店だ。
女将が長年培った確かな目利きによる季節の食材や広島の味を取り入れた料理が並ぶ。上品な味付けのおばんざいを求め、常連客が集う大人の隠れ家だ。「宝剣」「瑞冠」をはじめとする広島の地酒や焼酎も豊富に揃う。電話で予約してから訪れよう。
もっと見る ▼
新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FO-CAL」も気になっています。旅色FO-CALについて詳しく教えてください。
いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FO-CAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FO-CALも是非お楽しみください。
旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。
「旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。