フリーワードから探す
×
← 戻る
最初に検索したいジャンルを選択してください。
検索方法 1フリーワードから検索する
検索方法 2都道府県から検索する
メニュー一覧ようこそ、さん
マイページはこちら ▸
旅色アカウントを作ると「お気に入り」することが可能になります
アカウントをお持ちの方はこちら
旅先を探す
旅色スペシャルコンテンツ
旅色プレゼントキャンペーン
旅色メディアグループ
エリアから探す
現在地周辺から探す
Pick up エリア
北海道/東北
関東
甲信越
東海/北陸
近畿
山陰/山陽
四国
九州/沖縄
← メインメニューに戻る
観光情報を探す
《東北編》
津軽煮干中華蕎麦サムライブギー
JR久慈駅から徒歩約2分の場所のある、煮干しラーメン店。岩手県に栄える鶏文化と青森県の煮干し文化を掛け合わせ、煮干しラーメンの美味しさを広めようと創業。それまでの久慈市には煮干しラーメンや、朝食にラーメンを食べる“朝ラー”は認知されていなかったため、店は苦しい時期もあったそう。しかし地産地消にこだわり、チャーシューは岩手県産「折爪三元豚 佐助」、煮干しは地元産、麺は社会福祉法人と共同開発するなどし、土地の味覚を追求することで、現在は人気店に。バリエーション豊かなメニューで幅広い年齢層に愛されている。
条件を変更する
エリア
こだわり条件
クリームソーダやモーニングがメニューに並ぶレトロ喫茶など、ノスタルジックな雰囲気のお店が、非日常を味わえると若者を中心に人気を集めています。昔ながらの名店に足を運び、昭和にタイムスリップしたような空間で、伝統の味を楽しんでみませんか。
人気ランキングはこちら▸
全 7 施設
宮城県 / 仙台市泉区
杜の都・仙台の街の喧騒からやや離れた所に佇む「竹亭 本店」。昔ながらの炭火焼きで、江戸前の技を今に伝えるうなぎの蒲焼きが堪能できる人気店だ。日本料理の伝統を踏まえた祝い料理や法事料理にも定評がある。
秋田県 / 能代市
JR能代駅から徒歩約15分の洋食店「バンケットハウスシャトー赤坂 レストランジロー」。地元産の食材を中心とした月替わりの洋食プレートや日替わりランチなどを提供し、地域の人々に愛されている。おすすめは、脂が乗ってやわらかく甘みがある地元特産「のしろ牛」の赤身ステーキ。JRの観光列車「リゾートしらかみ3号」利用者向けに「のしろ牛弁当」の予約販売も行っている。落ち着いた雰囲気の店内は、カウンター席とテーブル席を備えており、おひとり様から団体まで幅広いシーンに対応。観光途中やランチに気軽に立ち寄ってみよう。
秋田県 / 大館市
秋田県大館市で1933年に創業し、地元で長年愛され続けている老舗洋菓子店。ミルク感とコクがあるデンマーク産の高品質クリームチーズ「BUKO」を使用し、レモンでさわやかな酸味をプラスしたベイクドチーズケーキ「御成チーズケーキ」が看板商品。地元産の旬なフルーツや、外国産のチーズやチョコレートなど、素材にこだわった上質なお菓子作りが特徴で、色鮮やかなスイーツがショーケース内に並ぶ様子は圧巻だ。スイーツ以外に季節のキッシュも作っており、「御成チーズケーキ」などとともにオンラインショップで全国から購入可能。
山形県 / 南陽市
1958年創業の「龍上海 赤湯本店」は、製麺から一貫して自家製にこだわるラーメン屋。全国各地から客が訪れるほど人気のある看板メニュー「赤湯からみそラーメン」は、赤湯産の唐辛子を使った「からみそ」が、濃厚で深い旨味のあるスープを引き立てた格別の味わい。縮れ太麵にたっぷり絡めていただく至福の時間を堪能しよう。“美味しいラーメンを食べてもらいたい”とラーメン作りに打ち込んだ初代や2代目から続く“ラーメン道”を受け継ぐ3代目現店主が、今日も赤湯の町で一杯のどんぶりに真心を込めて作り続ける。
福島県 / 福島市
1942年の開業当時の姿を復元した駅舎内にあり、レトロな空間で本格的なコーヒーが楽しめる「伏見珈琲店」。自家焙煎で炒ったコーヒー豆は、豆の個性や客の好みに応じて挽き方を変えている。ハンドドリップで淹れることで引き出された香りと旨味を味わおう。
青森県 / 青森市
約45年の歴史がある「喫茶 クレオパトラ」は、2代目にあたる女性オーナーが切り盛りしている老舗喫茶店。フレンチトースト、スコーン、ケーキは毎日店で焼き上げている自慢の品だ。この店では約30年ほど前から、コーヒーには砂糖ではなく、はちみつがつく。砂糖に比べてミネラルが豊富でヘルシー、かつ優しい味わいが楽しめる。また、肌荒れ、疲れ目、披露に効果的な「ベリーベリー」、便秘や美肌に良い「バナナきなこ」など、新鮮なフルーツを味わえ、なおかつ健康を助けるレスキュージュースもおすすめだ。
岩手県 / 久慈市
もっと見る ▼
新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FO-CAL」も気になっています。旅色FO-CALについて詳しく教えてください。
いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FO-CAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FO-CALも是非お楽しみください。
旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。
「旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。