フリーワードから探す
×
← 戻る
最初に検索したいジャンルを選択してください。
検索方法 1フリーワードから検索する
検索方法 2都道府県から検索する
メニュー一覧ようこそ、さん
マイページはこちら ▸
旅色アカウントを作ると「お気に入り」することが可能になります
アカウントをお持ちの方はこちら
旅先を探す
旅色スペシャルコンテンツ
旅色プレゼントキャンペーン
旅色メディアグループ
エリアから探す
現在地周辺から探す
Pick up エリア
北海道/東北
関東
甲信越
東海/北陸
近畿
山陰/山陽
四国
九州/沖縄
← メインメニューに戻る
観光情報を探す
《全国》
寿司 そがべ
西武鉄道所沢駅西口から徒歩約8分のマンション2階に店を構える「寿司 そがべ」。その道20年以上の経験を持つ店主のこだわりは、天然ものの高品質な握りや刺身だけでなく、寿司に合うようオリジナルブレンドした、カツオ節の香る醤油にまで感じることができる。店内は、木材と黒を基調とした内装に、ジャズミュージックが流れる落ち着いた雰囲気。高級感がありつつも居心地の良い空間で、普段使いはもちろん、接待や記念日など幅広いシーンで利用できる。料理の味はもちろん、店主の温かい人柄に魅せられた常連も多く通う店だ。
条件を変更する
エリア
こだわり条件
全 112 施設
石川県 / 白山市
「気軽に楽しんでもらいたい」「納得できるものを低価格で提供したい」という店主の思いからオープンした寿司店。新鮮で質の良い魚介を求め、毎朝地元の美川港や金沢市中央卸売市場に足を運ぶ。自ら食べて納得したものを提供する妥協しない姿勢を貫きながら、気楽にのれんをくぐってもらいたいと価格は良心的。寿司のほか、店の設計と改装に携わった設計士の店主の父が、能登豚の串カツ、大根寿司などの郷土料理でもてなしてくれる。
東京都 / 中央区
JR新橋駅から徒歩約4分、「ミシュランガイド東京2018」で一つ星を獲得した、銀座にある寿司の名店。毎日豊洲で仕入れた良いものをその日に提供する店には、海外からの来店客も多いのだそう。檜のカウンター越しに大将が握る寿司や料理はすべておまかせで、要望に合わせその場で作ることもあるという。イクラはあとに残らず、穴子の白焼きは自家製の柚子胡椒でいただくと、ピリッとした香りが鼻から抜けて絶品なのだそう。美酒とともに、ゆったりとした時間を楽しめる。事前に相談すれば誕生日ケーキの用意も可能だそう。
埼玉県 / 所沢市
北海道 / 札幌市中央区
札幌市営地下鉄豊水すすきの駅から徒歩約1分の「鮨 一花」は、有名店に長年勤めていた優しくユーモアのある大将が腕を振るう寿司店。おまかせコースは当日の仕入れ状況によって用意できるものが替わり、好物をヒアリングしながら自分だけのコースを仕立ててくれる。予算を伝えれば、その範囲内で提供してくれるのも嬉しい。小鉢・刺身・土瓶・焼き魚・寿司・味噌汁が中心だが、小鉢を減らして寿司ネタのランクアップも可能。また、一品料理も豊富に取り揃えている。カウンター席のみの店内は明るい雰囲気で、子ども連れも気軽に入りやすい。
高知県 / 土佐清水市
名物「清水サバ」の刺身が人気の「御食事処 あしずり」。鮮度が命のサバを刺身でいただけるのはめずらしく、提供できるのは新鮮な証だという。そのほかカツオやウツボのたたき、ランチタイムの丼ものなど、海沿いの食事処ならではのメニューが揃う。
北海道 / 函館市
約120年間営業していた趣のある米穀店を利用した手まり寿司専門店。店主が目指すのは、4貫つまんでさっと帰るような江戸時代の立ち食い寿司だ。北海道函館市近海の幸と、シャリと酢の絶妙な塩梅を味わいたい。好きなものをひとつずつ頼めるので、何種類か食べられるのも嬉しい。もうひとつの名物は、赤シャリで作る目にも鮮やかな手まり寿司。「おまかせ海鮮ちらしと手毬鮨のお弁当」は、テイクアウトも可能だ。カウンターでさっと立ち寄るも良し、座敷でゆったりとつまむも良し。宿も併設しているので、宿泊と食事を兼ねて訪ねてみたい。
北海道 / 余市郡
JR余市駅から徒歩約10分、余市町の中心部にある和食処。余市産の食材を中心に、北海道の魚介や肉、野菜を中心とした四季折々の新鮮な素材を使い、一つひとつの旨味を最大限に引き出した料理を提供している。ランチでは、天ぷらや刺身、煮物などの定食、夜は懐石料理などが好評。夏場は、地元の魚介を使った海鮮丼やウニ丼も人気だ。宴会や接待、法事や顔合わせにも適した、落ち着いた雰囲気の個室は、事前の予約がおすすめ。
東京都 / 江東区
豊洲市場の水産仲卸売場棟3階にある、築地市場から続く老舗のお寿司屋さん。「新鮮第一」をモットーに、女将が厳選して仕入れた旬の魚介を新鮮なまま提供してくれる。移転後も以前からの常連客が通うほどの人気店。
北海道 / 中川郡
幕別町の「寿司和風食事処 竹葉寿司」は、気軽にのれんをくぐれる寿司屋。四季折々の時期に応じた北海道産の海鮮を、職人の感性と技術で最高の状態で提供する。和食はボリュームがあり、メニューの種類も豊富だ。さらに、地元の郷土料理である豚丼も取り扱っている。十勝の豚丼は、豚肉を特製タレで焼くのが特長。「竹葉寿司」の豚丼は、寿司屋として米に格別にこだわっており、絶妙な食感が美味しい。幕別に立ち寄った際は味わっておきたい。弁当の配達も受けており、法事などで利用できるのも嬉しい。
京都府 / 京都市中京区
JR嵯峨野線丹波口駅より徒歩約13分の寿司店。寿司を気軽に食べてもらいたいという思いを持つ大将が営むこの店では、客主体の店作りを追求している。営業時間内ならいつ訪れてもOKで、赤ちゃんと一緒でも利用可能。客のペースに合わせて寿司や料理を提供してくれる。ディナーは握り12貫を楽しめる「大将おまかせ握りコース」がおすすめ。寿司酢や塩などは化学調味料を含まないものを用い、野菜もできる限り農薬を使っていないものを仕入れるなど、体に優しい食材を使用。新鮮な天然物の魚介で握る寿司を、存分に味わいたい。
東京都 / 立川市
厳選和牛や牛タン、桜肉などの極上肉を使用したこだわりの料理が楽しめる。飲み放題付きや大人気メニューの「肉寿司」が食べ放題のコースがあり、友達や同僚と楽しく過ごせる空間だ。全席完全個室で、最大30人までの利用が可能。
石川県 / 金沢市
2024年9月にオープンした“寿司×和食×居酒屋”が堪能できる「すし居酒屋 楽」。同年2月に惜しまれつつも閉店した金沢市の人気回転寿司「左衛門」の味を受け継ぎ、姉妹店の「魚笑」の味を加えてさらにパワーアップした料理が、石川県の伝統工芸品・九谷焼の器で味わえる。毎朝金沢港から直送される旬の魚介を使用した寿司などの和食メニューは、普段使いはもちろんのこと、金沢の味覚を楽しむ観光旅行の食事としてもおすすめ。地元・石川県をはじめとする、北陸地方の日本酒とともに堪能しよう。
京都府 / 京都市東山区
京阪電気鉄道祇園四条駅から徒歩約3分、窓から祇園白川を望み、桜並木、紅葉など四季を感じる景色を楽しめる店内では、全長6メートルの檜のカウンターが迎えてくれる。東京・六本木の名店「鮨 なかむら」から暖簾分けし、2022年1月にオープンした「祇園 鮨 なかむら」は、京都で極上の江戸前寿司を味わえると評判だ。店主が本店で学んだ技術を踏襲しつつ、白身魚など京都の食材を取り入れ、祇園ならではの味を楽しめるのも人気の理由。日本酒をはじめ、ワインやウイスキーなどお酒も充実。会食やデートにもおすすめだ。
大阪府 / 大阪市北区
JR北新地駅から徒歩約8分、大通りから一本入った銭観音筋の小道沿いに佇む寿司店。外観は隠れ家のような雰囲気で、しめ縄がかかった風情ある玄関をくぐると、土壁と檜のカウンターが落ち着いた空間を醸し出している。和食店で修業を積んだ大将が厳選した旬のネタと、大分県の契約農家から仕入れる米をかまどで炊き上げたシャリで握った寿司は、口の中で旨味と甘みが広がる絶品だ。お酒も厳選しており、大将おすすめの日本酒やシャンパンとの料理のマリアージュが楽しめる。デートや会食など、さまざまなシーンで利用したい。
愛媛県 / 八幡浜市
1912年創業、八幡浜市役所前で新鮮な地魚や地酒を提供する「高松屋 暁」。居酒屋料理や日本料理などを基本に、一品一品丁寧に仕上げた創作料理も楽しめるという。赤と黒を基調にした和モダンな空間は、接待などのビジネスシーンにもぴったりだ。
大阪府 / 大阪市都島区
JR大阪城北詰駅より徒歩約3分の好立地。その日一番の食材を使ったコース料理が堪能できる。匠の技が全席から見えるよう、職人をぐるりと囲むように配されたカウンター席がユニークだ。会食や特別な日に出かけたい。
東京都 / 新宿区
銀座「寿司幸本店」で約17年間修行した店主による、江戸前鮨が味わえる神楽坂の名店。注文は、日本酒とともに5種類の酒肴など、一品料理を楽しみつつ、〆に目にも美味しい銀座仕込みのにぎりをいただいく“おまかせ”が基本。また、10種類以上の鮨種とシャリを交互に敷き詰め、上から芝エビで作った自家製オボロをたっぷり振りかけて完成させる、店の看板メニュー「特製ばらちらし」も外せない。調理後、時間が経つほどに味がなじんで美味しさが増すのも特長だ。個室完備のため、大切な会食や接待での利用にも適している。
静岡県 / 静岡市葵区
その日に水揚げされた新鮮で美味しい食材を厳選して仕入れる「寿し幸 実宇栄」。全国各地から取り寄せた常時60種類以上の素材を豊富に取り揃えている。北海道から九州まで大きな範囲に視野を広げ、馴染みの地元客をはじめ観光客にも、新しい食材との出合いや喜びを与えてくれる。地元・静岡の地魚であるマグロや桜エビをはじめ鮮度が命のシラスのほか、北海道から直送されるウニや貝類も時季に合わせてさまざまな料理で提供。カウンターのほか、子ども連れに便利な座敷席もあるので、いつでも気軽に寿司がいただけると好評だ。
愛媛県 / 松山市
伊予鉄道大街道停留場から徒歩約6分、松山市の中心部にある「日本料理こうの」。2019年にオープンし、ひっそりとした隠れ家のような佇まいで、和モダンな外観から中に一歩入れば、落ち着いた大人の空間が広がっている。数十年の修業を積んだ店主が四季折々の新鮮な食材で作る伝統的な日本料理を自慢としており、毎日入荷する瀬戸内海の新鮮な魚介類などを使ったコース料理や多彩な単品メニューを提供。特別な会食や記念日には個室の座敷が利用でき、カウンター席もゆったりと座れるスペースがあるので、おひとり様も楽しめる。
愛知県 / 春日井市
JR勝川駅から徒歩約1分の和食居酒屋「カチガワトラベエ」。赤酢を使用した酢飯に、市場直送の鮮魚などをこぼれるほど豪快に盛り付けた「名物!!トラベエのこぼれ寿司」は、インパクトのある見た目に加え、旬のネタが日替わりで楽しめるとあって好評だ。「とろたく巻き」「クリームチーズがっこ巻き」など、贅沢な一品が気軽に味わえる“あて巻き”も用意されているので、とことん寿司を堪能しよう。ほかにも、海鮮や旬の野菜を使ったサクサクの天ぷら、低温調理で作る「コク旨!!鶏のレバ刺し」など、豊富なメニューを取り揃える。
新潟県 / 新潟市中央区
JR新潟駅から徒歩約5分、東大通りから少し入った場所にある寿司店。新潟の旬の地魚と地酒を楽しめる。トロ、ウニ、イクラや南蛮エビ(甘エビ)、イサキといっためずらしいネタなど計10貫に玉子焼き、お椀が付いた「極み」が人気だ。駅から近いので地元客に加え、県外から訪れる常連客も多いという。開店時から“食べる・見る・会話する”の3つの楽しみをモットーに、店作りを行ってきた大将の人柄と居心地の良さが愛されている。
福井県 / 福井市
JR福井駅より徒歩約12分、福井鉄道福井城址大名町停留場から徒歩約5分の好立地。桜の名所で有名な足羽川沿い、かつて高級料亭街として栄えた浜町エリアに佇む日本料理店。福井市郊外にある和食と鉄板料理「美くに」で料理長を務めた店主が2024年3月にオープンしたとあって、越前漁港や三国港から仕入れる越前ガニをはじめ北陸を中心に四季折々の食材を活かした懐石コースが堪能できる。コースの山場は、日本料理のテイストを加えた天ぷらだ。カウンター越しの店主のパフォーマンスとともに日本料理の醍醐味を堪能しよう。
静岡県 / 焼津市
駿河湾や三河湾を中心に選りすぐりのネタを仕入れる焼津で人気の寿司店。人気のネタはムツ、タチウオ、アジ、レンコ鯛で、カウンターでは目の前で握られる寿司を目でも楽しみ味わうことができる。オリジナルの酒“磯自慢”は、寿司に良く合うと好評だ。
岐阜県 / 本巣市
本格会席、日本料理が味わえる和食処。地元で生産される美味しい豚肉や季節の野菜など、旬の食材を使った優しい郷土の味を堪能できる。また、入口には大きな水槽が置かれ、いつでも新鮮な海の幸が味わえるのも嬉しい。おすすめは、臭みやアクが少なく、脂身がさっぱりしているのにジューシーな岐阜県産の上質な豚肉を使った味噌カツや生姜焼き定食。年齢問わず楽しめる豊富なメニューの数々はボリューム満点。広い店内には、カウンター、座敷、お座敷椅子席など充実しており、祝事や法事で利用する人も多い。
東京都 / 港区
外苑東通り沿いのビル地下1階にある、大人の隠れ家的な寿司店。扉を開けると、木目調の温もりある空間が広がる。店の自慢は、独自にブレンドした2種の米を羽釜で炊き上げる“シャリ”。これに厳選したネタを合わせ、大将の角野氏が仕上げる一貫は極上の味わいで、各種揃う酒との相性も抜群だ。また、食べた後にその場で指を洗える造りになっているカウンターなど、細かい気遣いも嬉しい。大切な人とじっくり時を過ごしたくなる店だ。
広島県 / 広島市中区
広島電鉄胡町停留場より徒歩約6分の場所に店を構える、一日最大2組限定の予約制日本料理店。予約を受けてから仕入れを行い、常に新鮮な食材を提供している。うなぎ、カニ、すき焼き、鍋といった定番のメイン以外にも要望をくみ取り、コースの内容を好みに合わせてオーダーメイドしてくれるとあって好評だ。30年以上の日本料理の経験を持つ板長は、食材の切り方ひとつをとっても食材の良さを最大限引き出す確かな腕で、幅広い和食のリクエストにも応じてもらえる。日本料理の職人が手がける格別な料理を堪能しよう。
埼玉県 / さいたま市浦和区
JR高崎線・浦和駅東口から程近い住宅地に佇む「寿司 よし佳」は、埼玉県内からはもちろん、県外から訪れる人も多いという人気店。店長自ら築地市場に出向き仕入れるという魚は、すべて産地のはっきりした旬の天然もの。本格江戸前寿司は一切のごまかしがきかないゆえ、味を左右するのは職人の腕。煮る・焼く・酢で〆るなどを施したネタを使っているので、醤油をつけずにそのままいただこう。四季折々の極上の魚と、古くからの知恵と技術を駆使した本格江戸前寿司を、心ゆくまでじっくりと味わい尽くしたい。
京都市・烏丸御池の街中にひっそりと佇む、2014年にオープンした大人の隠れ家的な割烹料理店。店主の出身地・山口県や京都の食材を使った「葵月」流の創作和食が楽しめる。旬のネタを、12~15貫詰め込んだ「おまかせ握り鮨コース」が人気だ。
愛知県 / 碧南市
名古屋鉄道碧南中央駅から徒歩約8分の「大衆すし酒場 大浜」。手頃な価格の寿司を、カウンター席やボックス席でゆっくりと味わえる。毎日市場から直送される地元の魚を中心に、全国各地の旬の魚介を使った寿司を提供しており、なかでも仕入れルートが限られている三重県産「伊勢まぐろ」の握りは大将自慢の逸品。寿司のほかにも、揚げたてをいただける天ぷらなど一品料理も充実している。ランチタイムには、寿司と天ぷらの両方を楽しめる「大浜寿司膳」、寿司に前菜やデザートが付く数量限定の「レディースセット」がおすすめ。
愛媛県 / 越智郡
海の玄関口・弓削港から徒歩5分圏内にある寿司居酒屋。ヨット乗りの常連客も多いそう。京都で修業した店主の鮮魚の握りと名物「おぼろ寿司」を求め、ランチや会食、地元の飲み会で連日にぎわう。持ち帰り寿司や仕出しも対応している。
東京都 / 墨田区
東京スカイツリー®の近くで、長きにわたり営む「与兵衛鮨」。仕入れが良く、上質な素材をリーズナブルに味わえるので、リピートする人も多いという。つまみからスタートし、握りに移るのがおすすめ。東京スカイツリー®観光と併せて立ち寄ってみては。
“豆の町”として知られる北海道・本別町で、地元の人々に愛されている1987年創業の「源すし」。内陸部でも美味しい寿司を提供したいという気持ちと地域活性化のため、2022年に開業した「ホテル和さび」に併設する形でリニューアルオープン。“お寿司屋さん直営の宿”として宿泊客や観光客からも人気だ。海のない町だからこそ、豊洲からマグロを仕入れるなど本物志向で、キレイマメ黒豆納豆や黒豆味噌など地元・本別町産の食材も使用。こだわりのネタと親しみやすいカジュアルな雰囲気が、幅広い年齢層の心をつかんでいる。
山形県 / 酒田市
山形県酒田市の中通り商店街にある寿司店。酒と肴と寿司がゆっくり楽しめるお店をコンセプトにしており、ネタは店主が自ら地元の鮮魚店に足を運んで厳選。庄内浜を中心に東北各地の旬の魚介を使用し、季節が感じられる料理を提供する。高級食材もリーズナブルな価格に設定し、お洒落でカジュアルな店内は居心地の良さが抜群。デートや女子会などの特別なディナーをはじめ、普段の夕食やひとり飲み、観光の際の食事にも気軽に利用できる。鶴岡市や酒田市を中心に、庄内地域の日本酒も豊富に取り揃え、料理に合う日本酒が味わえるのも嬉しい。
東京都 / 江戸川区
JR小岩駅の線路沿いにあり、帰りの電車にすぐ乗れるのも嬉しい「鮨 酒 肴 杉玉 小岩」。品質にこだわり厳選した魚介類を仕入れ、さらに“寿司に合う”日本酒を全国各地から選りすぐりお手頃な価格で提供している。寿司と肴の品揃えは豊富なうえに、遊び心のある一皿や欲張りな盛り合わせなど、わくわくするメニューも並ぶ。また料理に合わせて開発されたオリジナルの焼酎「鮨酎」をはじめドリンクメニューも多彩で、ノンアルコールドリンクのラインアップも多い。寿司屋さんとしても居酒屋さんとしても気軽に立ち寄れる店だ。
阪急電鉄中津駅から徒歩約4分の場所に佇む昭和レトロな窓ガラスがノスタルジーな雰囲気を醸し出す隠れ家的寿司店。市場から仕入れる新鮮な旬の魚介を使った寿司と酒の肴、ペアリング抜群の日本酒が楽しめる。メニューは単品もあるが、その日の気分で肴を3、5、8品、寿司を3、5、8、12貫、おまかせで注文するのがおすすめ。まずは「肴とにぎりのおまかせ」といったコースで店主にゆだねるのも良い。店内は6席のカウンターのみなので店主が寿司を握る光景を独占できる。普段使いのほか、記念日などに素敵な時間を過ごそう。
岐阜県 / 高山市
天然ものにこだわり、北は富山と金沢、南は名古屋の港から、毎日新鮮なネタを直接仕入れている。そこに飛騨の清冽な水と良い米を合わせる、贅沢な山海のコラボレーション。山国・飛騨という地でしか食べられない至福の味を心ゆくまで楽しんで。
東京都 / 練馬区
高円寺に本店を構える、創業40余年の「桃太郎すし」が西武鉄道・練馬駅直結の商業施設内にオープン。毎朝豊洲から仕入れる新鮮な魚を使った寿司が気軽に楽しめるので、仕事帰りに立ち寄るのにもぴったりだ。木を基調とする店内は、仕切りのあるカウンター席もあり、ひとりでも気兼ねなく利用しやすい。ドリンクを含め、メニュー全般が女性でも食べやすいボリュームに調整されているのもポイントで、一口ずついろいろ食べられるセットやアラカルトも豊富。タッチパネル方式なので、自分のペースでゆっくり注文できるのも嬉しい。
群馬県 / 高崎市
赤酢のシャリで握る本格江戸前寿司の店。全国から選び抜いた食材の質の良さは、仕入れ先の漁師と結ぶ信頼関係で実現しているそう。コースメニュー「おつまみと握りのおまかせ」は完全予約制。季節や魚の状態を見極め、その日一番美味しい食べ方を提案してくれる。あえてネタを熟成させるなどの深いこだわりで食材の魅力を最大限に引き出す。コースはおつまみ8種類前後と握り10貫前後で2~3時間ほど贅沢な時間が過ごせる。おつまみのあとにお好みで握ってもらうことも可能。洗練された空間で、心ゆくまで寿司を堪能しよう。
京阪電気鉄道・祇園四条駅から、徒歩約4分の場所に営む鮨店。黒を基調とした和モダンな空間に合う清水焼の器を使用し、赤シャリで握る本格的な江戸前鮨を提供している。石川県産のノドグロや千葉県・房総産のキンメダイ、淡路島・由良産のウニなど、旬の食材をふんだんに使用。「茶碗蒸し」や「蟹クリームコロッケ」などの逸品料理もおすすめだ。職人技を眺められるカウンター席と、広々とした間隔で配置されたテーブル席で味わえる。
北海道 / 小樽市
寿司激戦区・小樽寿司屋通りにほど近い「鮨処 よし」。道産の海鮮をはじめ、全国の旬な厳選食材を楽しめる。素材の味が際立つシンプルな握りはもちろん、塩やスダチ、炙りなどバリエーション豊かな握りを堪能したい。
1954年に函館市大森町で創業し、最盛期は13店にのれん分けされた「さかえ寿し本店」は、2015年に惜しまれつつ閉店。現在は4店舗が市内でその名を受け継いでいる。中でも大門地区に店を構え、函館を代表するのが「さかえ寿し高砂通り店」だ。函館近海や北海道産の新鮮な海鮮で作る寿司は絶品だが、価格は庶民的。函館駅から近く、地元の方にはもちろん、観光客や出張の方々にも人気。高砂通りに面しながらも喧騒を感じさせない店内のカウンターでつまむのはもちろん、2階の座敷でゆっくりと食事を楽しむのもおすすめ。
JR余市駅から徒歩約6分の「食事処 たけや」では、寿司職人出身の店主が手がける海鮮料理をリーズナブルな価格で提供。季節に応じて旬の海鮮が丼で堪能でき、5月下旬~8月末は北海道・余市町、積丹産ウニの「うに丼」が味わえる。数量限定の「ひらめフライ定食」も人気を集めており、寿司や天ぷらなど、どのメニューも職人技が光る逸品揃いのため、宴会利用もおすすめ。駐車場を備え、道の駅「スペース・アップルよいち」や「ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所」も程近いので、観光やドライブの途中に立ち寄ってみよう。
大阪府 / 大阪市大正区
熟練の職人が握る本格寿司が人気の料理店「海鮮処 絆」。かつて店主が大病を患った際に、助けてもらったことがきっかけで人との“絆”を感じ店名にも起用。今でも地元の人や同業者の人が通う、絆あふれる憩いの場所となっている。師匠の教えである“商いは飽きない”を大切にしており、来店した人に合わせて提供する器を変えるなど、自分自身や訪れる人が飽きない工夫が施されている。清潔感のある店内はゆったりと食事を楽しめることを前提とし、また子ども連れでも入りやすい店構えなので、家族でも気軽に利用できるのが嬉しい。
都営地下鉄麻布十番駅から徒歩約3分、本格的な握りが一貫から注文できる「立喰 鮨となり 麻布十番」。予約時に「おまかせ10貫」の並か上、「おこのみ」を選ぶ。60分交代制なので「おまかせ10貫」のあとは時間の許す限り追加注文が可能。
兵庫県 / 神戸市西区
神戸市西区で長年、地域密着を大事にしている寿司・和食店。大阪の寿司店をはじめ、複数のホテルで料理経験を積んだ和食のプロである大将が、自ら市場へ出向き厳選した鮮魚を仕入れ、妥協せず手間ひまかけた料理を提供している。寿司のほかにも、春はハモ、秋と冬はフグやカニなど、旬の素材を使った一品料理を用意。ライブ感あふれるカウンター席と、子ども連れも利用しやすい座敷席を備えた店内は高級感があり、日々のちょっとしたご褒美や、丁寧な和食を味わいたい時にぴったり。寿司メニューはテイクアウト可能なのも嬉しい。
福井市の中心エリアで2代にわたって江戸前寿司を提供する「幸寿し」。日本海で獲れた季節のネタなどが揃い、江戸前寿司の技法で旨味を引き出した旬の味わいが堪能できる。一品料理や会席もあり、ドリンクには地酒をはじめとする日本酒や焼酎、ワイン、シャンパンなどが豊富に並んでいるため、さまざまなシーンでお寿司とのペアリングを楽しみたい。記念日や旅行、会食などで気軽に訪れ、アットホームな店内で季節の味覚を満喫しよう。
匠の技量を愉しむ、本格的な加賀料理。もてなしの味を体感させてくれる金沢の寿司割烹。職人から魚のことを聞きながら、舌だけでなく、耳でも楽しめるカウンター席や、40名まで収容可能な掘りごたつ席が人気。
栃木県 / 宇都宮市
2022年4月、栃木県宇都宮市の住宅街の一角にオープンした海鮮料理「四季彩 六花」。全国から厳選した四季折々の食材と料理長の技が織りなすコース(要予約)や一品料理、さまざまな味わいが楽しめる手巻きの「味織り寿し」をメインに提供する店だ。その時季に一番美味しい食材で提供する料理は、食感や香りなど繊細な旨味と四季を感じられる逸品に仕上げている。旬の刺身や天ぷらなどを楽しむ充実した内容のランチやコースメニューは、宴会や歓送迎会などにもぴったり。ワインや日本酒などお酒も各種取り揃えている。
使用する食材は豊洲市場で大将自らが厳選し仕入れるという。おすすめは「鮑の肝ソース」とキャビアとノドグロを使った「キャビ黒」の2つのスペシャリテ。手間ひまかけた仕込みで完成する美味しい料理を堪能しよう。
愛知県 / 名古屋市瑞穂区
名古屋鉄道の堀田駅から徒歩約3分。モダンでシックな雰囲気のお店では、三河湾で水揚げされたノドグロやウニ、白エビなど多彩なネタが味わえる。寿司のほかにも「一口ステーキ(飛騨)」「ローストビーフサラダ」など、手間ひまかけた肉料理が堪能できる。常連客から人気なのは、ズワイガニの上質なバラ身を使ったカニ風味濃厚な「自家製かにグラタン」。そのクオリティは非常に高く、この一品目当ての客もいるという。各地の銘酒との相性も抜群。より美味しく寿司を楽しめるよう、日本酒の品揃えにも力を入れている。
JR・私鉄各線の新橋駅から徒歩約3分、東京メトロ各線銀座駅から徒歩約7分、握りやさまざまな職人技で仕上げた一品料理がコースで味わえる名店だ。天然水でとった昆布ダシを使うシャリは、ネタに合わせて赤酢と白酢の2種を用意するほか、調味料は作れるものは一から作るため、仕込みは7時間ほどかかるそう。季節を味わう茶わん蒸しの卵は名古屋コーチンを使い、春はひすい豆とマスカルポーネ、冬は白子を裏ごしするなどアイデアと食材への技が光る。鮮魚の温度管理は繊細で、くちどけの良さを味わう至福の時間が広がっていく。
東京・銀座8丁目の交差点すぐに立地し、ぜいたくな大人の時間を堪能できるお店。約25年以上食に携わってきた板前と、ホテルなどで多くの経験を積んだ鉄板のプロがコラボ。旬の食材や創作にこだわった逸品が味わえる。
千葉県 / 夷隅郡
昭和43年創業の「かね八寿し」。地元の人だけでなく、観光で訪れる人にも永年親しまれている。地元の「いすみ米」を使用したシャリや旬の地魚はもちろん、マグロ、アナゴ、コハダ、煮ハマグリ、国産カンピョウなど江戸前のネタも素材を吟味し、丁寧に調理しているのも人気の理由。伊勢海老は刺身やにぎり、天ぷら、鬼がら焼で、鮑は刺身や蒸し鮑の他、濃厚な肝の風味が絶妙のみそ焼きで味わえる。地元の酒蔵で作られた「岩の井」など各種揃えられている日本酒や焼酎も料理とともに楽しもう。房総の新鮮な魚介を提供する御宿の名店だ。
JR新橋駅から徒歩約3分、東京メトロ銀座駅から徒歩約6分にあるアットホームな高級寿司店。豊洲で食材を仕入れて仕込みから提供まで、寿司と旬のおつまみを丁寧に妥協なく作り上げる。好みのお酒を飲みながら、ゆっくりと料理を味わい店主の人柄に癒やされる時間は、銀座というエリアにありながら構えるような雰囲気のないとっておきの至福だ。選んだお酒に合う一品料理を味わうと、また別のお酒とおつまみを試したくなり夜は更けゆくばかりだ。季節が変わるごとに、旨味のマリアージュと店の温もりを求めて訪れてみては。
山梨県 / 中巨摩郡
季節の食材を使い職人が作る和食処。焼津産カツオと利尻産昆布の旨味を凝縮したダシが自慢だ。地元食材を中心に、信州産そば粉や米の食味ランキングで高評価の山梨県産コシヒカリ「梨北米」、新鮮な野菜や産地直送の魚介なども楽しめる。子ども用メニューや段差をなくした造りにより幅広い世代で集うにも最適。個室あり。お弁当などのテイクアウトは直接問い合わせを。
長野県 / 長野市
長野駅東口から徒歩約3分、本格握り寿司と割烹料理が味わえる「松栄寿司」。伝統建築の蔵をモチーフにした白い建物は、中に入ると和モダンな空間が広がる。長いカウンター席では、職人が目の前で握る寿司を楽しめる。店内にはエレベーターがあり、年配の人にも安心。米は長野県産でも最高品質を誇る木島平産コシヒカリを使用し、素材は信州産の地の物にこだわる。独自に開発したダシを効かせた甘みのある酢飯と鮮度抜群のネタが、絶妙なバランスで堪能できる。寿司折や弁当も取り扱っており、旅のお供に活用するのもおすすめだ。
京都府 / 京都市伏見区
“炊きたて・切りたて・握りたて”という3つの“たて”にこだわり、寿司をはじめ種類豊富な料理を提供。伏見店では天然魚を積極的に仕入れ、その豊かな味わいを堪能できる。寿司のほかには「豪快!旬の造り盛り」や季節の食材を使用したグラタンなど、一品メニューはバラエティ豊かで、ランチメニューやキッズメニューが充実しているのも嬉しい。店内には、半個室のテーブル席、目の前で寿司を握るカウンター席を用意。京阪電気鉄道中書島駅より車で約7分、京阪国道沿いの分かりやすい立地で、40台の駐車場も完備している。
和歌山県 / 和歌山市
文久年間より続く海産商で、和歌山県岩出市で寿司店も経営する藤左ヱ門が2022年5月に開いた「鮨藤左ヱ門 別館 輝」。この店のために、和の料理人歴30年以上の凄腕を海外から招致。内装から箸一膳に至るまで贅の限りを尽くした。もちろん、料理も贅沢。藤左ヱ門が仕入れる、厳選の天然鮮魚の中でも最高級の品、希少な品のみ使用。料理人の優れた技術とセンスにより、これまでにないその日だけの一皿に出合うことができる。客はエグゼクティブが中心。素材も雰囲気も超一流だが、敷居は高くなく、大人を心から迎えてくれる。
北海道 / 札幌市西区
札幌市営地下鉄琴似駅から徒歩約2分の場所にある「すし処 みさを」。札幌市内の寿司店で10年以上修業を重ね、自身も“毎日食べたいほど寿司が大好き”と語る店主が握る寿司は、一貫ごとに丁寧な細工が施された、新鮮な魚の旨味が感じられる逸品。昼はリーズナブルに寿司をいただくことができ、夜はおまかせコースや握りのセットなどがおすすめだ。居心地が良く清潔感のある、明るい店内には、カウンター席のほかテーブル席を備え、おひとり様や子ども連れのファミリー、大切な人との会食などさまざまなシーンで利用できる。
都営地下鉄麻布十番駅から徒歩約3分の好立地に店を構える、シャリの酸味とネタの脂の“酸と脂”をコンセプトに、革新的な江戸前寿司が味わえる店。素材の味を丁寧に引き出し、繊細な仕事が施された寿司は、食べ進める順序にも細心の気遣いを感じる。
八幡浜新町商店街から徒歩約2分の場所にある、創業30年余の割烹料理店。西日本有数の水揚げ量を誇る八幡浜魚市場より直接仕入れた、鮮度抜群の旬の魚介を、匠の技で仕上げた料理で味わえる。魚は、種類や季節に応じ、最も美味しい調理法で提供。酒も、愛媛の「千代の亀酒造」の日本酒に、焼酎、ビール、ワインなど各種が取り揃う。店内はカウンターと掘りごたつ式の座敷に分かれており、座敷は個室のため、大切な人との会食にもおすすめだ。祝い事や法事の仕出し料理も予算に応じて作ってくれるので、気軽に相談してみては。
東京都 / 目黒区
美味しいお鮨をいただき、幸せに過ごしてほしいという思いが込められた鮨店。赤酢を使用したお鮨は、伝統を守りつつも独自の旨味と風味を感じられる逸品だ。席の間隔が広めなので、ゆっくりと食事の時間が過ごせる。
山梨県 / 甲府市
和食ひと筋30年の店主が作る和食を、カジュアルに堪能できる店。毎朝店主自ら漁師を手伝うために浜へ足を運び買い付けるという、小樽近海の旬の魚介を提供している。冬はニシンやアンコウ、夏はウニやイカなど季節ごとに変わる獲れたての海の幸を、楽しみに通う常連客も多い。味だけでなく見た目も美しい料理は、女性からも高評価。各種揃う焼酎も、料理との相性抜群だ。小樽旅行の際に立ち寄って、ちょっと贅沢な時間を過ごしてみては。
六本木駅から徒歩約2分の場所にある「碧海(うみ)」。カウンターには大きな氷があり、旬の鮮魚をはじめ、アワビやエビ、ホタテなど、毎日信頼の置ける業者から仕入れる海の幸が並ぶ。席は寛げる距離感で設置され、店全体が落ち着いた雰囲気だ。店主は美味しい料理を提供するのはもちろん、心配り・気配りも大切にしていて、手間ひまかけた料理や調度品の一つひとつにもてなしの心が感じられる。お造りや焼き物、煮物などを食べられるコースのほか、魚に合うワインも充実。技と心意気が光る、江戸前寿司の神髄を六本木で味わおう。
北海道 / 虻田郡
JR洞爺駅から徒歩約5分の所にある、地元だけでなく道外のファンからも愛されている居酒屋。地産地消に取り組み、地元の市場や農家から仕入れた食材を使用している。この店の一押しは、店主が客の食べる様子を見ながら料理の内容や配分を考えてくれるおまかせコース。落ち着いて食事を楽しみたい人に最適だ。定番はもちろん、毎日変わる今日のおすすめメニューも人気があり、仕入れによって内容が変わるのでリピートする人も多いという。コース料理や個室を備え、地酒も豊富にラインアップされているので宴会利用にもぴったりだ。
札幌市営地下鉄大通駅から徒歩約3分の狸小路商店街にある寿司店「すし明」では、漁師から直送される新鮮な食材を使用した寿司を提供。選りすぐりの食材を使った茶碗蒸しも人気で、お酒は寿司に合うように全国各地から厳選したものを取り揃えている。古き良き時代を感じさせる店内は落ち着いた雰囲気で個室もあるため、記念日や会食などあらゆるシーンに利用可能。フラットタイプのオープンカウンターでは、職人の鍛錬された技を目の当たりにすることができ、店主との会話も楽しめるので、地元の人も観光客もすてきな時間が過ごせるだろう。
千葉県 / 千葉市中央区
房総半島から仕入れたネタがいただける「寿司割烹空海」。ネタの味を引き立てるために、シャリはまろやかな風味の赤酢とさっぱりとした白酢の2種類を使用している。季節の一品料理は、キャビアや金粉を乗せたイクラ丼などがあり、見た目も豪華な品々が堪能できる。また、さまざまなシチュエーションで利用できる店内の雰囲気も魅力。お寿司を握る様子が見られるカウンター席はデートに、掘りごたつ式の席はお祝い事やビジネスシーンに最適だ。2024年3月のリニューアル後は女性大将も活躍している寿司店で、特別なひとときを過ごそう。
高知県 / 高知市
とさでん交通はりまや橋停留場から徒歩約1分の寿司店。地元の高知県や県外、瀬戸内海の旬のネタをリーズナブルな価格で提供する。姿寿司や箱寿司、秋冬の蒸し寿司など、土佐の伝統に根ざした代表的な料理が味わえ、豪快に盛り付けられた皿鉢料理やカツオのたたきを堪能しながら土佐流宴会が楽しめるのも嬉しい。宴会のほかにも、毎日のランチや会食、友人・同僚との飲み会、家族・子どもとのちょっと贅沢な食事など、さまざまなシーンに対応。高知県産の厳選した土佐酒(冷酒)も取り揃えているので、寿司や創作和食などと一緒に満喫しよう。
札幌市営地下鉄すすきの駅から徒歩約3分の「寿し処 ふしみ」では、客のニーズに合ったおまかせコース料理などを提供。地元の常連客に愛される名店だが、ほかの地域から訪れる人も歓迎している。2代目として寿司を振る舞う大将は、先代から受け継いだ技術や精神を守りつつも、新しいことに挑戦する姿勢を崩さない。落ち着いた雰囲気の店内はカウンター席、テーブル席、座敷席、個室を備えているので、おひとり様やビジネスシーン、記念日など幅広いシチュエーションに対応。大将とのトークと確かな技術で握った寿司をぜひ堪能したい。
札幌市営地下鉄さっぽろ駅21番出口から徒歩約1分と好立地の「鮨処 凜」は、「ANAクラウンプラザホテル札幌」の地下1階にある和モダンな寿司店。“江戸前寿司の技法と北海道の新鮮な鮮魚”をコンセプトに旬のネタを仕入れて熟成させ仕込みを行い、職人が一貫一貫、心を込め寿司を握る。シャリには赤酢を混ぜ、ネタを引きたて極上の逸品が楽しめる。木目調の印象的な店内は、じっくりと寿司を堪能できるように席配置や空間にもこだわり、カウンター席や座敷席、個室があり、おひとり様からグループまでゆっくり寛げる。
京都府 / 京都市西京区
京都市の桂川街道沿いにある「寿し処 今」では、長年の修業で身に付けた江戸前の技で、天然鮮魚の素材を活かした寿司を提供。その日に仕入れた鮮魚を公式HPで公開しており、アラカルトで好きなものを選ぶことができ、コース料理でもいただける。
これまでの寿司店のイメージを覆す、モダンでおしゃれな空間で寿司がいただける「鮨 つぶら」。女性オーナーならではの目線で配されたインテリアや色使いなど、店内には工夫やこだわりが随所にちりばめられており、女性も気軽に利用できる。寿司一筋およそ40年の大将が、熟練した技術で握る寿司も、もちろん絶品。新鮮で旬な食材を厳選して仕入れを行い、なかでもアナゴを使用したメニューは人気が高い。寿司以外の一品料理も提供しているので、常時10種類以上が揃う日本酒や地酒とのペアリングも、十分に楽しめるだろう。
福島県 / 双葉郡
福島県・楢葉町の和食レストラン。寿司、天ぷら、うなぎ、ステーキ、会席料理などメニューは幅広く、季節ごとの新鮮な食材を使用し、地元の味を大切にした料理が味わえる。特に力を入れているのは寿司と海鮮料理。東京・豊洲市場から仕入れた新鮮なマグロの料理は評判が高く、常磐ものにこだわった魚介類も好評だ。店内は全席禁煙で80席を備え、8~40人まで対応可能な個室も用意。手厚いもてなしも好評なので、記念日や会食など特別な場面に利用したい。祝い事や法事などの仕出しも手がけており、イベントに合わせた料理を提供している。
本田忠勝ゆかりの地・千葉県夷隅郡大多喜の大多喜城城下町に佇む「すし処美月」。店内は外観からは想像できないほど広々とした空間で、団体用の座敷も完備。車いすの人でも利用できる席も用意されている。丁寧に握られた寿司に使用している素材は、産地に固執せず、その時期一番美味しいものを提供したいという店主のモットーを貫いたものばかり。また、外房近海で獲れた鮮魚を使った一品料理も美味。常時60種類以上取り揃えている酒との相性が抜群だ。「大多喜城」や「腰古井」など地酒にも出合える。
札幌市営地下鉄すすきの駅から徒歩約2分の好立地に店を構える「ちょこっと寿し 別邸」。北海道産の旬の食材を中心とした握りは一貫ずつ注文可能で、豊富なドリンクメニューのほかお酒に合う一品料理も味わえる。先付け、一品料理、季節の茶碗蒸し、握り、お椀物が付いた「ちょこっと鮨会席」は“このお店に来て良かった”と思わせるおすすめのコース料理。目の前で職人の手さばきを眺められる7名のカウンター席、 3~5名収容の半個室のテーブル席を備えており、おひとり様や気の合う仲間との語らいも満喫できる居心地の良い空間だ。
静岡県 / 伊豆市
伊豆・修善寺観光の際に立ち寄りやすい、下田街道沿いにある「旬魚旬菜肴めし 和」。経験豊富な職人が握る本格寿司をはじめ、駿河湾の地魚を使った多彩な料理が味わえる。6種類から選べるランチは、すべてサラダ・茶碗蒸し・お吸い物・デザート付き。ディナーは、握りの8貫と10貫が人気で、季節の食材を使った天ぷらや伊豆の美味を活かした一品料理なども楽しめる。広々とした店内は、ゆったりと食事ができる落ち着いた雰囲気。大小個室も完備し、団体客にも対応する。不定期開催の寿司職人がレクチャーする料理教室も好評。
瀬戸内の海の幸を日本酒と一緒に堪能できる和食屋。刺身や焼き魚などの魚料理のほか、肉料理も豊富に揃い、前日までの予約で唐揚げやエビフライといったメニューも用意してもらえる。広島の和食を楽しむなら「広起コース」、ガッツリと広島を堪能するなら「瀬戸内コース」がおすすめ。また、ユニークな大将もこの店の魅力のひとつ。カウンター席では大将の話を肴に、ひとりでも楽しく過ごせそう。月別のイベント料理もあり、何度訪れても新しい発見がある。2020年で30周年を迎え、特別なクーポンを配布中とのことだ。
京阪電気鉄道清水五条駅・七条駅が最寄り駅で、「蓮華王院 三十三間堂」「京都国立博物館」などに近い「SOT COFFEE 京都七条」は、京町屋を改装したカフェ。スペシャルティコーヒー専門店で、高品質のコーヒー豆の販売も行う。浅煎りの香り高いコーヒーとともに楽しめる自家製スイーツが人気で、同店限定の「グルテンフリー抹茶バスクチーズケーキ」はおすすめ。店内は洒落た和空間で、テーブル席や畳の座敷があり寛げる。
北陸の旬の食材が満喫できる「鮨はち丸」。石川県内に展開している居酒屋スタイルの店舗とは異なり、洗練された和の雰囲気が漂う空間が特徴となっている。しかし、若い人や不慣れな人であっても、美味しいものを気負わずに、すてきな空間でゆっくりと楽しんでほしいという店主の思いから、カジュアルな接客と価格を心がけているそう。気さくな店主のおかげで緊張がほぐれ、また誰かを連れて訪れたいと思わせてくれる。ランチ営業も行っており、JR金沢駅から徒歩5分ほどとアクセス良好なロケーションなので、観光の際も立ち寄りやすい。
札幌市営地下鉄すすきの駅から徒歩約3分のカジュアル寿司居酒屋。“回らない寿司”が気軽に味わえることで観光客や地元の人から好評を博し、ピンクを基調とした店内や料理は写真映えするとあってSNSでも話題だ。
東京メトロ・飯田橋駅のB3出口から徒歩約3分という好立地でありながら、神楽坂エリアの閑静な路地に佇む、落ち着いた雰囲気の寿司屋。確かな腕を持つ職人が握る寿司は、旬の素材を引き立てるために2種のシャリを使い分け、繊細なバランスを大切にしている。店はビルの2階にあり、エレベーターの扉が開くと目の前に凛とした入り口が現れる。カウンター席では、職人の仕事を見ながら寿司をいただくことができ、個室のテーブル席では、プライバシーが保たれた部屋で食事を満喫できる。さまざまな目的にあわせて利用しよう。
東武鉄道の東武宇都宮駅より徒歩約6分、宮城県・石巻のブランドサバ「金華さば」がここで食べられる。15年以上寿司の修業をした大将が宮城県で「金華さば」に出会い、その美味しさに感動。宇都宮の人にも食べて欲しいと思ったのが始まりだという。船上で急速冷凍し、品質管理を行っている「金華さば」は新鮮で、刺身で食べられるのが魅力。宮城県・気仙沼産のカツオのわら焼きは、店内で一つひとつ作る様子を見られると好評だ。かつて抱いた感動をたくさんの人に味わってもらえるようにという大将の思いが一品一品に感じられる。
静岡県 / 伊豆の国市
静岡県の伊豆長岡温泉街にある寿司・海鮮料理店。シャリには赤酢が使われており、甘みがあって地元の人々から深く愛されている。ランチでは人気の「海鮮丼」が堪能できるほか、寿司以外の魚料理も豊富。どれも新鮮で美味しく、つまみにも最適だ。
石川県内で高い人気を集めていた名店で長年修業を積んだ店主が営む寿司店。地物のネタにこだわり、バイ貝やガスエビなど地元の人が好む食材も積極的に仕入れていることから、観光客をはじめ県内外からも多くの人に愛されている。完全予約制で、10,000円コースや15,000円コースを提供。北陸の地酒が豊富なのも嬉しい。店内はこぢんまりとしており、店主は気さくで話しやすいため、ゆっくりと寛げる雰囲気。JR金沢駅から徒歩約10分とアクセスが良く、周辺にはホテルも多い立地なので、観光の際にぜひ訪れてみよう。
石川県金沢市の近江町市場にある寿司店。“金沢の台所”近江町市場で、毎朝吟味して仕入れた天然の鮮魚を、職人がカウンターで一貫一貫丁寧に握る寿司が地元で長い間愛されている。四季折々の旬を味わうなら、おまかせのセットメニューがおすすめ。寿司につける醤油や“シャリ”に使用する酢と米、“あがり”の茶に至るまで石川県産にこだわり、地産地消に取り組んでいる。寿司と一緒に楽しみたいのは、金沢で最も長い歴史と伝統を誇る酒蔵「福光屋」の日本酒だ。この地ならではの寿司をお酒とともに堪能しよう。
北海道 / 苫小牧市
JR苫小牧駅から徒歩約12分の距離に営み、地元の新鮮食材を使ったネタが豊富な寿司店だ。水からこだわって炊いた米で作るシャリは、ネタの美味しさをより引き立てているそう。秋から冬は、地元の近海で獲れたサンマをお寿司や刺身、塩焼きといったさまざまな食べ方で提供している。真ダラの白子である「真だち」や「キンキの煮付け」も新鮮な海鮮を扱っているからこそいただける逸品。広さの違う個室を多数用意しているので、家族や友人との食事や会食など、静かな環境でゆっくりと食事したい人にはぴったりの環境だ。
島根県 / 出雲市
レーンはあるが寿司は回っていない、レトロな雰囲気の回転寿司店。元気いっぱいの店主が注文に応じて握る寿司には、新鮮で旨味たっぷりの旬の魚を使用するほか、米や醤油なども地元・島根県産にこだわっているという。
神奈川県 / 藤沢市
JR藤沢駅から徒歩約5分。「最上の旨い鮨を提供したい」という板前の思いとこだわりが詰まったお店では、気さくな板前のもてなしでゆっくりと心地良い時間を過ごせる。初めて来店してもゆっくり過ごすことができ、もてなし、店の雰囲気、味のすべてが客から評価されているそう。使用される食材は厳選された旬の物で、板前がぜひ食べてほしいのはノドグロとアジ。丹念に下ごしらえし、丁寧で繊細な店主の技が光る一貫だ。寿司の味を引き立たせ、美味しく味わうためのお酒も豊富に揃い、季節に合わせた日本酒が味わえる。
山口県 / 宇部市
JR宇部新川駅から徒歩約5分の割烹料理や寿司が楽しめる店。北浦の天然活魚を水槽から取り出し、すぐに調理するので鮮度抜群だ。京都をはじめ全国で修業した板前が腕を振るう料理を、リーズナブルに堪能できると評判。
JR浦和駅から徒歩約5分の距離にある、こだわりのネタを揃える高級寿司店。やわらかな照明で落ち着きのある店内は、店主を囲むカウンター席が7席あるのみの上品な空間だ。天然生本マグロを、実力と名声を兼ね備えた豊洲市場の仲卸から仕入れるなど、素材すべてにこだわりを持ち、季節の料理を提供している。ワサビは静岡県伊豆市産、シャリは香りが強くまろやかな味わいの赤酢を使用、ネタはあえて冷凍にして旨味を引き出すものもあるが、ほかは天然物を使っている。料理に合うお酒が揃い、高級ウイスキーも並んでいる。
日本3大庭園のひとつ、金沢兼六園のほど近くに店を構える、金沢を代表する老舗寿司店。地元に留まらず、全国的に名が知れており、著名人やグルメ通がわざわざ足を運ぶという。老舗ならではの風格と品格を兼ね備えていながら、気さくな職人のもてなしに、観光ではじめて立ち寄った人でも、かしこまらず馴染みの店のように過ごせるのが魅力だ。清冽な井戸水でかまど炊きしたシャリ、厳選したネタなどすべてが極められている。時代に沿って変化しながらも昔ながらの伝統を大切にしており、後世に伝えていく姿勢を感じる名店だ。
茨城県 / 水戸市
茨城県水戸市に店を構える、1972年創業の寿司店。一枚板の立派なカウンターが目を引く、地元客から愛され続ける店だ。大洗や那珂湊で水揚げされた新鮮な魚を厳選して仕入れる、その日おすすめのネタを握った寿司や茨城産の野菜をカラッと揚げた天ぷらが人気。7~9月はプリプリの大洗産岩牡蠣、9月後半からは香り高い松茸料理がおすすめだという。和の風情ある店内には、カウンター席のほか、小上がりの座敷席、テーブル席を配した個室を完備。偕楽園へも徒歩圏内のロケ―ションなので、観光と併せて立ち寄ってみたい。
北海道 / 網走市
小樽の寿司に感動し、小樽で修業を重ねた店主が、10年以上前に網走の繁華街にオープン。海産物が豊かな網走の地元客にも支持されている。網走では獲れないめずらしい鮮魚を扱っているのも魅力だ。カウンターと座敷席があり、前日までの予約が必要。
毎朝、厳選した素材を仕入れ、寿司の美味しさや楽しさを伝えている「鮨 よし水」。全国で水揚げされる新鮮な旬の魚介類と、魚沼産コシヒカリに、赤酢と地元・静岡の粗塩による絶妙なバランスで仕上げたシャリとのマッチングを堪能できる。豊富な経験と知識を持つ職人が“美味しい寿司を食べてもらいたい”というおもてなしの心で迎える店は、地元客はもちろん観光客も立ち寄りやすい雰囲気。おまかせコースから一品料理まで利用シーンに合わせて選べ、白ベースの店内は高級感がありながらも気軽に利用できるシンプルさが魅力だ。
新鮮な魚介が揃う卸売市場「焼津さかなセンター」の中にあるマグロ丼の専門店。隣りにある直売店「まぐろ専門店山もと」の直営店なので、焼津港から直送されたマグロをはじめ、贅沢なネタがたっぷり乗った丼を、美味しくリーズナブルに味わえる。
山口県 / 山口市
JR湯田温泉駅から徒歩約12分の場所にある、旬の一番良い食材を使った寿司と料理が堪能できる和食の料理店。自由な発想と確かな舌、技術を備えた大将が、おまかせのコース料理を提供する。掘りごたつ席のカウンターは大将を囲み、手さばきの臨場感を堪能したり会話を楽しんだりできるのも嬉しい。“くつろぎの時間を贈り、訪れた人をもてなす心”をコンセプトに寛ぎを演出する和の空間と、料理の魅力を引き立たせる有田焼の器に、食の喜びがいっそう高まっていく。地酒をはじめ大将厳選のお酒は種類豊富で、食事との相性も抜群。
金沢の台所、近江町市場内にあるお店は、東山にある名店「鮨 みつ川」のセカンドブランド。新鮮なネタと一流の技をリーズナブルな価格で楽しめる。金沢ではめずらしい赤酢のシャリを使用し、市場から仕入れた新鮮なネタに細やかなひと手間をかけた本格江戸前寿司が味わえる。客の好みに合わせて寿司を提供し、北陸の地産地消の食材や地酒も満喫できる。観光客が気軽に立ち寄れるロケーションも魅力のひとつ。高級寿司を肩ひじ張らずに楽しめるので、記念日や旅行などシーンに合わせて利用したい。金沢でしか味わえない寿司を堪能してみては。
大阪府 / 大阪市福島区
JR福島駅から徒歩約3分、聖天通りから1本北にひっそりと佇む隠れ家的お店「鮨ふみ」。入店前から気持ちが高ぶる洗練された外観の扉を開けると、檜のカウンターが美しい上質な空間が広がる。“何度来ても食べ飽きない鮨を握ること”を心がけ、大阪の老舗店で修行を積んだ店主が、素材と技に妥協をせず丁寧に握る江戸前寿司は絶品だ。メニューは2種類のコースのみ。その日仕入れた一番新鮮な魚介を使い、寿司のほかに焼き物やお造りも楽しめる。また、料理と合う日本酒にもこだわり、季節に応じて常時15種類以上の銘柄を揃えている。
創業から150年以上にわたり“江戸前寿司”の伝統を守る老舗寿司店。東京メトロ日本橋駅、JR東京駅からも程近く、木のぬくもりを感じる落ち着いた空間に、カウンター席とテーブル席、個室があり、貸切も可能。毎朝豊洲市場で厳選して仕入れた新鮮な魚介で握る寿司をはじめ、長年培った職人技によるコハダやサバの酢締め、煮穴子も人気。季節によって内容が変わるコース料理のなかでも「鮑のステーキ」は絶品だ。予算を伝えておまかせすることもできる。基本的に土・日・祭日は店休日だが、女子会などの相談も可能だという。
千葉県 / 浦安市
東京メトロ東西線浦安駅から徒歩約1分の「牧和すし」は、浦安で地元客から長く愛されてきた寿司店。店内は、家族連れから会社帰りのビジネスマンまで幅広い客層でにぎわっている。魚介類の仲卸と加工を行っている「株式会社新兵衛」の直営店であり、仕入れにこだわった新鮮で美味しい魚と、こだわりのシャリで作る寿司は絶品だ。カウンター席と座敷席があり、少人数での利用なら、板前が目の前で握る様子を見られるカウンター席がおすすめ。ふらりと気軽に立ち寄って、板前との会話を楽しみ、新鮮な寿司を心ゆくまで味わいたい。
京都府 / 京都市下京区
京都市下京区の京都市営地下鉄四条駅から徒歩約4分の距離に佇む、隠れ家的な長屋の一角にある江戸前寿司店「ひご久」。築地やアメリカのニューヨークで腕を磨き、職人として40余年にも及ぶ経験を持つ店主が、食材や産地にこだわらずに美味しいものだけを目利きで仕入れて提供。寿司店と聞くとためらう人も多いが、地元客はもちろん観光客も多く、京都の魅力や楽しい会話で盛り上げてくれるので、おひとり様でも大丈夫。メニューは「おまかせ 12,000円」のみ。その日・その時季にしか巡り合えない食材を堪能しよう。
北海道 / 紋別郡
JR遠軽駅より徒歩約4分の場所にある、近海で獲れた鮮度にこだわった魚介が堪能できる寿司居酒屋で、それを食べに地元の人も多く訪れるほど人気。「湧別産活帆立の天婦羅」「湧別産蛸のアヒージョ」など揚げ物、焼き物も豊富に取り揃えている。
札幌市営地下鉄すすきの駅から徒歩約5分のビルの中にある、本格的な寿司を味わえる店。気さくな店主が迎えてくれるこじんまりとした店内は、ひとりでも入りやすい落ち着いた雰囲気だ。好みや予算に合わせて握ってくれるので、気軽に訪れてみよう。
土佐名物といえばカツオ。しかし、だからこそ本当に良いものが入らなければ客前には出さない。そんな強いこだわりを持っている「土佐の心 林」。高知産の新鮮魚介を使った寿司割烹の料理は、主人の“土佐心”が込められた絶品ばかりが並ぶ。一品料理が多く、「鰹のタタキ」は注文を受けてから藁焼きするというこだわりも、そんな主人の熱い思いからだろう。カウンター席では、鮮やかな手さばきを眺めながら会話を弾ませ、掘り炬燵の座敷ではゆっくり寛ぎの時間を楽しめる。常連の地元客との触れ合いも、この店の醍醐味だ。
千葉県 / 香取市
小江戸の風情や、歴史的建造物を残す水郷・佐原の街並みがすぐ近くにある寿司・和食店。元魚問屋の店主が選ぶ、新鮮で美味しい千葉県の魚と地元の野菜、ブランド米「多古米」などが自慢だ。寿司をはじめとする、旬の食材を取り入れた料理の数々を店内でいただけるのはもちろん、お弁当やテイクアウトにも対応。“香取屋本店の味”を自宅で気軽に楽しむこともできると好評だ。夏と秋に開催される、国の重要無形民俗文化財「佐原の大祭」の時には、祭りの雰囲気も味わいながら食事を満喫できるので、その際はぜひ立ち寄りたい。
北海道 / 釧路市
JR釧路駅から車で約4分、釧路川近くの繁華街に位置する「八喜寿司」は、寿司と一品料理が美味しい店。元は日本料理店を商っており、調理法などを相談しながら会席料理を提供していたという。現在もその名残りがあり、地元産の良質な食材を紹介するなど、訪れた人の心に寄り添った配慮が感じられる。幅広いシーンで利用してほしいというオーナーの思いから、一貫ずつの料金を提示しているため、自分の好みを見つけられるだけではなく、家族で好きなネタを注文できるので、より充実した食事の時間が楽しめるだろう。
北海道 / 茅部郡
函館本線森町駅より徒歩約8分、1969年創業の老舗寿司店「寿司真岡」では、“北海道らしい”をコンセプトに、ホタテやズワイガニ、エビなど、地元噴火湾の新鮮な魚介を使った寿司が堪能できる。店内は家庭的な雰囲気で、おひとり様も入りやすい。ひと手間かけた味が気軽に味わえるとあって、地元客や遠方客から定評があり、リピーターも多いという。カウンター席では、店主の職人技が眺められるのでおすすめ。座敷席も備えており、観光時はもちろん、接待や会食にもぴったりなので、さまざまなシーンで足を運んでみよう。
“もっと気軽に和食を楽しんでほしい”という思いでオープンした「ごはんサンド massan」。寿司屋さんの仕入れやノウハウをもとに、さまざまな具材を海苔で挟んだ「ごはんサンド」を開発。ご飯・野菜・タレなどそれぞれの素材や調味料にとことんこだわり、一口目から「美味しい」と感じてもらえるように、丁寧に調理している。“どこででも、誰とでも食べられるごはん”としてランチはもちろん、新幹線の車内など移動中の軽食としても最適。海と山の食材を融合させた新しい和の文化を、ワンハンドで気軽に堪能しよう。
繁華街・すすきのの中心部に構える、完全予約制の「鮨西光」。“訪れる人の期待以上の逸品を提供したい、ワクワク感を与えたい”という店主の思いが詰まった、札幌を代表する名店だ。市場で仕入れる鮮度抜群の食材は、できる限り北海道産を使用。戸井産のマグロをはじめとする魚介類だけではなく、卵や蘭越町産の「ななつぼし」、提供する器の一つひとつまでも、“北海道”のブランドにこだわっている。またシャリの酢も、独自でブレンドしたものを使用し、ネタとシャリのバランスを考えているため、上質な寿司が生まれる。
東京都 / 世田谷区
東急電鉄の自由が丘駅や奥沢駅から程近い立地で、本格的な江戸前寿司を提供する「鮨光」。約6mある一枚板のカウンターと美しく磨かれた黒大理石の上で握る寿司は、季節に合わせた旬の食材を使用したコース仕立てだ。また寿司と一緒に楽しみたい日本酒も、選りすぐりのものを用意しているので、美酒に酔いしれるのも魅力的だ。ランチは「おまかせ12貫握り」、ディナーは「大将の厳選おまかせ」など、それぞれのシチュエーションに合わせてコースをチョイスできる。肩肘張らずに過ごせる店内で、気軽に江戸前寿司を堪能しよう。
愛媛県 / 今治市
「馳走家 とり壱」は、焼鳥をはじめ、しまなみ海峡の鮮魚を使った刺身、寿司、天ぷらなど、幅広い世代に親しまれる品々を食べられる店。備長炭で素材の美味しさを引き立たせるように焼き上げた自慢の焼鳥は、こだわりの塩でいただいてほしい。山口県下関市の沖合で汲み上げた海水を、平釜で煮詰めただけの純粋な海塩は、ミネラルを豊富に含んで旨味がたっぷり。“楽しい食事には美味しい酒がつきもの”と考える店主が揃えた、愛媛の地酒などのアルコールとともに堪能したい。今治で過ごす上質な時間を満喫して。
もっと見る ▼
新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FO-CAL」も気になっています。旅色FO-CALについて詳しく教えてください。
いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FO-CAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FO-CALも是非お楽しみください。
旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。
「旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。