フリーワードから探す
×
← 戻る
最初に検索したいジャンルを選択してください。
検索方法 1フリーワードから検索する
検索方法 2都道府県から検索する
メニュー一覧ようこそ、さん
マイページはこちら ▸
旅色アカウントを作ると「お気に入り」することが可能になります
アカウントをお持ちの方はこちら
旅先を探す
旅色スペシャルコンテンツ
旅色プレゼントキャンペーン
旅色メディアグループ
エリアから探す
現在地周辺から探す
Pick up エリア
北海道/東北
関東
甲信越
東海/北陸
近畿
山陰/山陽
四国
九州/沖縄
← メインメニューに戻る
観光情報を探す
《北海道編》
鮨天
JR苫小牧駅から徒歩約12分の距離に営み、地元の新鮮食材を使ったネタが豊富な寿司店だ。水からこだわって炊いた米で作るシャリは、ネタの美味しさをより引き立てているそう。秋から冬は、地元の近海で獲れたサンマをお寿司や刺身、塩焼きといったさまざまな食べ方で提供している。真ダラの白子である「真だち」や「キンキの煮付け」も新鮮な海鮮を扱っているからこそいただける逸品。広さの違う個室を多数用意しているので、家族や友人との食事や会食など、静かな環境でゆっくりと食事したい人にはぴったりの環境だ。
条件を変更する
エリア
こだわり条件
寿司といえばカウンター席で贅沢な大人の時間を味わう、あるいは家族でワイワイ楽しむ回転寿司とお店の形も色々。さらに日本各地の旬の魚介類を握る、巻く、炙る、蒸す、そして酢で締めてと食しかたもバラエティーに富んでいるのも魅力。そんな全国の寿司を堪能しに出かけてみませんか。
人気ランキングはこちら▸
全 24 施設
北海道 / 函館市
これまでの寿司店のイメージを覆す、モダンでおしゃれな空間で寿司がいただける「鮨 つぶら」。女性オーナーならではの目線で配されたインテリアや色使いなど、店内には工夫やこだわりが随所にちりばめられており、女性も気軽に利用できる。寿司一筋およそ40年の大将が、熟練した技術で握る寿司も、もちろん絶品。新鮮で旬な食材を厳選して仕入れを行い、なかでもアナゴを使用したメニューは人気が高い。寿司以外の一品料理も提供しているので、常時10種類以上が揃う日本酒や地酒とのペアリングも、十分に楽しめるだろう。
北海道 / 釧路市
JR釧路駅から車で約4分、釧路川近くの繁華街に位置する「八喜寿司」は、寿司と一品料理が美味しい店。元は日本料理店を商っており、調理法などを相談しながら会席料理を提供していたという。現在もその名残りがあり、地元産の良質な食材を紹介するなど、訪れた人の心に寄り添った配慮が感じられる。幅広いシーンで利用してほしいというオーナーの思いから、一貫ずつの料金を提示しているため、自分の好みを見つけられるだけではなく、家族で好きなネタを注文できるので、より充実した食事の時間が楽しめるだろう。
北海道 / 札幌市中央区
札幌市営地下鉄すすきの駅から徒歩約3分の「寿し処 ふしみ」では、客のニーズに合ったおまかせコース料理などを提供。地元の常連客に愛される名店だが、ほかの地域から訪れる人も歓迎している。2代目として寿司を振る舞う大将は、先代から受け継いだ技術や精神を守りつつも、新しいことに挑戦する姿勢を崩さない。落ち着いた雰囲気の店内はカウンター席、テーブル席、座敷席、個室を備えているので、おひとり様やビジネスシーン、記念日など幅広いシチュエーションに対応。大将とのトークと確かな技術で握った寿司をぜひ堪能したい。
北海道 / 虻田郡
JR洞爺駅から徒歩約5分の所にある、地元だけでなく道外のファンからも愛されている居酒屋。地産地消に取り組み、地元の市場や農家から仕入れた食材を使用している。この店の一押しは、店主が客の食べる様子を見ながら料理の内容や配分を考えてくれるおまかせコース。落ち着いて食事を楽しみたい人に最適だ。定番はもちろん、毎日変わる今日のおすすめメニューも人気があり、仕入れによって内容が変わるのでリピートする人も多いという。コース料理や個室を備え、地酒も豊富にラインアップされているので宴会利用にもぴったりだ。
繁華街・すすきのの中心部に構える、完全予約制の「鮨西光」。“訪れる人の期待以上の逸品を提供したい、ワクワク感を与えたい”という店主の思いが詰まった、札幌を代表する名店だ。市場で仕入れる鮮度抜群の食材は、できる限り北海道産を使用。戸井産のマグロをはじめとする魚介類だけではなく、卵や蘭越町産の「ななつぼし」、提供する器の一つひとつまでも、“北海道”のブランドにこだわっている。またシャリの酢も、独自でブレンドしたものを使用し、ネタとシャリのバランスを考えているため、上質な寿司が生まれる。
1954年に函館市大森町で創業し、最盛期は13店にのれん分けされた「さかえ寿し本店」は、2015年に惜しまれつつ閉店。現在は4店舗が市内でその名を受け継いでいる。中でも大門地区に店を構え、函館を代表するのが「さかえ寿し高砂通り店」だ。函館近海や北海道産の新鮮な海鮮で作る寿司は絶品だが、価格は庶民的。函館駅から近く、地元の方にはもちろん、観光客や出張の方々にも人気。高砂通りに面しながらも喧騒を感じさせない店内のカウンターでつまむのはもちろん、2階の座敷でゆっくりと食事を楽しむのもおすすめ。
札幌市営地下鉄すすきの駅から徒歩約2分の好立地に店を構える「ちょこっと寿し 別邸」。北海道産の旬の食材を中心とした握りは一貫ずつ注文可能で、豊富なドリンクメニューのほかお酒に合う一品料理も味わえる。先付け、一品料理、季節の茶碗蒸し、握り、お椀物が付いた「ちょこっと鮨会席」は“このお店に来て良かった”と思わせるおすすめのコース料理。目の前で職人の手さばきを眺められる7名のカウンター席、 3~5名収容の半個室のテーブル席を備えており、おひとり様や気の合う仲間との語らいも満喫できる居心地の良い空間だ。
北海道 / 札幌市西区
札幌市営地下鉄琴似駅から徒歩約2分の場所にある「すし処 みさを」。札幌市内の寿司店で10年以上修業を重ね、自身も“毎日食べたいほど寿司が大好き”と語る店主が握る寿司は、一貫ごとに丁寧な細工が施された、新鮮な魚の旨味が感じられる逸品。昼はリーズナブルに寿司をいただくことができ、夜はおまかせコースや握りのセットなどがおすすめだ。居心地が良く清潔感のある、明るい店内には、カウンター席のほかテーブル席を備え、おひとり様や子ども連れのファミリー、大切な人との会食などさまざまなシーンで利用できる。
北海道 / 茅部郡
函館本線森町駅より徒歩約8分、1969年創業の老舗寿司店「寿司真岡」では、“北海道らしい”をコンセプトに、ホタテやズワイガニ、エビなど、地元噴火湾の新鮮な魚介を使った寿司が堪能できる。店内は家庭的な雰囲気で、おひとり様も入りやすい。ひと手間かけた味が気軽に味わえるとあって、地元客や遠方客から定評があり、リピーターも多いという。カウンター席では、店主の職人技が眺められるのでおすすめ。座敷席も備えており、観光時はもちろん、接待や会食にもぴったりなので、さまざまなシーンで足を運んでみよう。
札幌市営地下鉄さっぽろ駅21番出口から徒歩約1分と好立地の「鮨処 凜」は、「ANAクラウンプラザホテル札幌」の地下1階にある和モダンな寿司店。“江戸前寿司の技法と北海道の新鮮な鮮魚”をコンセプトに旬のネタを仕入れて熟成させ仕込みを行い、職人が一貫一貫、心を込め寿司を握る。シャリには赤酢を混ぜ、ネタを引きたて極上の逸品が楽しめる。木目調の印象的な店内は、じっくりと寿司を堪能できるように席配置や空間にもこだわり、カウンター席や座敷席、個室があり、おひとり様からグループまでゆっくり寛げる。
札幌市営地下鉄大通駅から徒歩約3分の狸小路商店街にある寿司店「すし明」では、漁師から直送される新鮮な食材を使用した寿司を提供。選りすぐりの食材を使った茶碗蒸しも人気で、お酒は寿司に合うように全国各地から厳選したものを取り揃えている。古き良き時代を感じさせる店内は落ち着いた雰囲気で個室もあるため、記念日や会食などあらゆるシーンに利用可能。フラットタイプのオープンカウンターでは、職人の鍛錬された技を目の当たりにすることができ、店主との会話も楽しめるので、地元の人も観光客もすてきな時間が過ごせるだろう。
約120年間営業していた趣のある米穀店を利用した手まり寿司専門店。店主が目指すのは、4貫つまんでさっと帰るような江戸時代の立ち食い寿司だ。北海道函館市近海の幸と、シャリと酢の絶妙な塩梅を味わいたい。好きなものをひとつずつ頼めるので、何種類か食べられるのも嬉しい。もうひとつの名物は、赤シャリで作る目にも鮮やかな手まり寿司。「おまかせ海鮮ちらしと手毬鮨のお弁当」は、テイクアウトも可能だ。カウンターでさっと立ち寄るも良し、座敷でゆったりとつまむも良し。宿も併設しているので、宿泊と食事を兼ねて訪ねてみたい。
北海道 / 余市郡
JR余市駅から徒歩約10分、余市町の中心部にある和食処。余市産の食材を中心に、北海道の魚介や肉、野菜を中心とした四季折々の新鮮な素材を使い、一つひとつの旨味を最大限に引き出した料理を提供している。ランチでは、天ぷらや刺身、煮物などの定食、夜は懐石料理などが好評。夏場は、地元の魚介を使った海鮮丼やウニ丼も人気だ。宴会や接待、法事や顔合わせにも適した、落ち着いた雰囲気の個室は、事前の予約がおすすめ。
北海道 / 中川郡
幕別町の「寿司和風食事処 竹葉寿司」は、気軽にのれんをくぐれる寿司屋。四季折々の時期に応じた北海道産の海鮮を、職人の感性と技術で最高の状態で提供する。和食はボリュームがあり、メニューの種類も豊富だ。さらに、地元の郷土料理である豚丼も取り扱っている。十勝の豚丼は、豚肉を特製タレで焼くのが特長。「竹葉寿司」の豚丼は、寿司屋として米に格別にこだわっており、絶妙な食感が美味しい。幕別に立ち寄った際は味わっておきたい。弁当の配達も受けており、法事などで利用できるのも嬉しい。
北海道 / 紋別郡
JR遠軽駅より徒歩約4分の場所にある、近海で獲れた鮮度にこだわった魚介が堪能できる寿司居酒屋で、それを食べに地元の人も多く訪れるほど人気。「湧別産活帆立の天婦羅」「湧別産蛸のアヒージョ」など揚げ物、焼き物も豊富に取り揃えている。
北海道 / 苫小牧市
札幌市営地下鉄すすきの駅から徒歩約5分のビルの中にある、本格的な寿司を味わえる店。気さくな店主が迎えてくれるこじんまりとした店内は、ひとりでも入りやすい落ち着いた雰囲気だ。好みや予算に合わせて握ってくれるので、気軽に訪れてみよう。
札幌市営地下鉄豊水すすきの駅から徒歩約1分の「鮨 一花」は、有名店に長年勤めていた優しくユーモアのある大将が腕を振るう寿司店。おまかせコースは当日の仕入れ状況によって用意できるものが替わり、好物をヒアリングしながら自分だけのコースを仕立ててくれる。予算を伝えれば、その範囲内で提供してくれるのも嬉しい。小鉢・刺身・土瓶・焼き魚・寿司・味噌汁が中心だが、小鉢を減らして寿司ネタのランクアップも可能。また、一品料理も豊富に取り揃えている。カウンター席のみの店内は明るい雰囲気で、子ども連れも気軽に入りやすい。
北海道 / 網走市
小樽の寿司に感動し、小樽で修業を重ねた店主が、10年以上前に網走の繁華街にオープン。海産物が豊かな網走の地元客にも支持されている。網走では獲れないめずらしい鮮魚を扱っているのも魅力だ。カウンターと座敷席があり、前日までの予約が必要。
札幌市営地下鉄すすきの駅から徒歩約3分のカジュアル寿司居酒屋。“回らない寿司”が気軽に味わえることで観光客や地元の人から好評を博し、ピンクを基調とした店内や料理は写真映えするとあってSNSでも話題だ。
JR余市駅から徒歩約6分の「食事処 たけや」では、寿司職人出身の店主が手がける海鮮料理をリーズナブルな価格で提供。季節に応じて旬の海鮮が丼で堪能でき、5月下旬~8月末は北海道・余市町、積丹産ウニの「うに丼」が味わえる。数量限定の「ひらめフライ定食」も人気を集めており、寿司や天ぷらなど、どのメニューも職人技が光る逸品揃いのため、宴会利用もおすすめ。駐車場を備え、道の駅「スペース・アップルよいち」や「ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所」も程近いので、観光やドライブの途中に立ち寄ってみよう。
“豆の町”として知られる北海道・本別町で、地元の人々に愛されている1987年創業の「源すし」。内陸部でも美味しい寿司を提供したいという気持ちと地域活性化のため、2022年に開業した「ホテル和さび」に併設する形でリニューアルオープン。“お寿司屋さん直営の宿”として宿泊客や観光客からも人気だ。海のない町だからこそ、豊洲からマグロを仕入れるなど本物志向で、キレイマメ黒豆納豆や黒豆味噌など地元・本別町産の食材も使用。こだわりのネタと親しみやすいカジュアルな雰囲気が、幅広い年齢層の心をつかんでいる。
北海道 / 小樽市
和食ひと筋30年の店主が作る和食を、カジュアルに堪能できる店。毎朝店主自ら漁師を手伝うために浜へ足を運び買い付けるという、小樽近海の旬の魚介を提供している。冬はニシンやアンコウ、夏はウニやイカなど季節ごとに変わる獲れたての海の幸を、楽しみに通う常連客も多い。味だけでなく見た目も美しい料理は、女性からも高評価。各種揃う焼酎も、料理との相性抜群だ。小樽旅行の際に立ち寄って、ちょっと贅沢な時間を過ごしてみては。
寿司激戦区・小樽寿司屋通りにほど近い「鮨処 よし」。道産の海鮮をはじめ、全国の旬な厳選食材を楽しめる。素材の味が際立つシンプルな握りはもちろん、塩やスダチ、炙りなどバリエーション豊かな握りを堪能したい。
もっと見る ▼
新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FO-CAL」も気になっています。旅色FO-CALについて詳しく教えてください。
いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FO-CAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FO-CALも是非お楽しみください。
旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。
「旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。