【イベントレポート】土屋太鳳さんの特大表紙も!「PEACE DAY 2023」に旅色LIKESがブース出展 みんなの地元自慢を聞きました

国際平和の日に向けて、“世界平和”をテーマに毎年様々なイベントを行う「PEACE DAY」。今年は9月21日(木)に代々木公園で野外フェスを開催し、旅色LIKESもブース出展をしてきました。来場者に「あなたの地元自慢」を書いてもらい記念撮影。月刊旅色の表紙を飾ってくれた土屋太鳳さんの特大表紙パネルがブースを華やかに彩りました。さらにイベントを盛り上げるため、9月から同テーマでハッシュタグキャンペーンも行いました。
Photo:いぶりくりーむさん、リリさん(LIKESメンバー)
目次
PEACE DAY 2023とは?
PEACE DAY 2023は、一般財団法人PEACE DAYが主催する、「Believe in Peace with Love」をコンセプトにした野外フェス。たった一日でいいから「人と人が争わない日」をつくりたい、という想いを広めるためにスタートしました。今年は、アーティストのAIさんや一青窈さんといった世界平和にコミットする多彩なゲストが代々木公園に集結。夜はキャンドルの光が辺りを優しく包み込みました。
旅色LIKESのテーマは「あなたの地元自慢、教えてください」
旅色ブースでは来場者に「あなたの地元自慢」をホワイトボードに記入してもらい、記念撮影。参加してくれた方には旅色LIKESオリジナルグッズのアルコールジェルかラゲッジタグをプレゼントしました。また、LIKESコミュニティメンバー5名が運営として参加しました。
さらに、会場に来られない方にも楽しんでいただけるよう、同テーマでハッシュタグキャンペーンを実施。テーマに沿った写真を「#旅色LIKES」「#PEACEDAY2023」をつけて投稿してもらいました。
映画館が3つもある! 実は音楽のまち? (神奈川県川崎市・千葉県柏市)
「生まれも育ちも神奈川県川崎市です。川崎駅の近くに映画館が3つもあることが自慢です! 大きなショッピングモールもあるので、休日は地元で遊んだり、買い物をしたりして過ごしています」(写真右)
「千葉県柏市に住んでいます。自慢といったら、柏レイソルですかね。サッカーが好きで応援に行ったことも。それから、音楽イベントの開催が多いので“音楽のまち”だと感じています!」(写真左)
江戸時代にタイムスリップ?(大阪府大阪市)

「仕事の関係で今は都内に住んでいるのですが、生まれは大阪市。おいしいものも沢山ありますが、自慢したいのは『大阪くらしの今昔館』。江戸時代のまち並みが再現されていて雰囲気が素敵なんです。住んでいた頃はよく遊びに行っていました!」
地元民に愛される定食屋「丸福」(埼玉県さいたま市)
――2人の地元自慢を教えてください!
「さいたま市はとにかく住みやすいです。東京へのアクセスが良く、おいしいごはん屋さんも多いですよ。」
――そうなんですね! おすすめのお店はありますか?
「『丸福』がおすすめです。定食がおいしい! 近くに高校があるので、高校生もよく利用しています。地元の人に愛されるお店です」。
甘酸っぱくておいしい文旦(ぶんたん)!(高知県)
太陽のような笑顔で写真撮影してくれました!
親子2人にインタビュー。「私が書きたい!」と元気いっぱいな娘さんが地元・高知県の魅力をホワイトボードに書いてくれました。
「高知県は、自然がいっぱい。とっても過ごしやすいです。それから、甘酸っぱくておいしい文旦(ぶんたん)が大好き!」
文旦は高知の果物の王様とも呼ばれる大きな果実。濃厚な甘さと爽やかな酸味が感じられるそう。
新鮮なカツオが一押し(静岡県)
帰宅前に旅色ブースに立ち寄ってくれました!
メインステージで行われるライブを見に来たという女性。
「現在は都内に住んでいますが、地元は静岡県です。地元自慢は、とにかく魚が新鮮でおいしいこと。中でも私はカツオが好きです」。
SNSで話題のネモフィラ(茨城県)
「茨城県といったら、ひたち海浜公園のネモフィラ! SNSでも話題になっていて、毎年GW前後に多くの観光客でにぎわいます」。
――毎年見に行かれるんですか?
「実は、小さい頃に訪れたきりで……。地元にあると、いつでも行けると思って行かなくなっちゃうんですよね。来年は行きたいです!」
まちの中にあふれる緑(神奈川県市ヶ尾町)
神奈川県から遊びにきていた親子2人組。小学3年生の娘さんが考えた地元自慢を、かわいいイラストつきで教えてくれました。
「市ヶ尾町の自慢は、まちの中に緑がたくさんあることです。それから、東京までの距離が近くて住みやすい!」
商店街の絶品コロッケ(東京都品川区)
「戸越銀座には商店街があって、おいしい物がたくさんあります。よく買い物に行くのですが、中でもコロッケとカレーパンが大好きなので、訪れた際はぜひ食べてほしいです」
他県では味わえない焼きまんじゅう(群馬県)
最後は赤ちゃんも一緒にはい、チーズ! 撮影の様子に、ブースにいた全員が癒されました。
群馬県在住のみなさん。ライブが好きで、昨年のPEACE DAYにも遊びにきていたそう。
「焼きまんじゅうと木いちごのクレープが自慢です。焼きまんじゅうは、中にあんこが入っているのではなく、甘い辛味噌が塗られた郷土料理。他県では見られないソウルフードです。木いちごは最近できたクレープ屋さん。皮がもちもちで、ほかとは違う味わいです!」
【運営に参加してくれた旅色LIKESメンバーにも教えてもらいました】イカナゴのくぎ煮で春を感じる(兵庫県)
ちーちゃんさん
「兵庫県の郷土料理、イカナゴのくぎ煮が自慢です。醤油や砂糖などで甘辛く煮た佃煮で、春の風物詩なんです。実家から送られてくると、春がきた! と感じます。塩クッキーは、ホロホロ溶けるような食感がしておいしいです」。
鮎のつかみ取りができるまち!(神奈川県厚木市)
ほしこさん
「厚木市の自慢は、あつぎ鮎まつり! 相模川三川合流点では鮎のつかみどりが体験できるんです。花火大会は約1万発の花火が上がるので、きれいですよ!」
「旭山動物園」は外国人にも人気(北海道)
The_snowl(スノウル)さん
「北海道にある、旭山動物園が自慢です。映画の題材にもなっている有名な動物園で、日本人だけでなく海外の方からも大人気!」
編集部たちの地元自慢は?
イベントに参加した編集部のメンバーからも地元自慢を教えてもらいました。
おわりに
あいにくの雨からスタートした「PEACE DAY 2023」でしたが、旅色ブースでは40名を超えるみなさんから地元自慢を教えていただき、大盛況となりました。住んでいるからこそわかるグルメや暮らしやすさ、絶景スポットなど“生の声”を聞ける貴重な機会になりました。インタビューに協力してくれたみなさま、ありがとうございました!