秋冬の穴場スポットは福島市!? 醸造・温泉・くだものをまるっと堪能する女子旅へ

福島県

2024.10.23

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
秋冬の穴場スポットは福島市!? 醸造・温泉・くだものをまるっと堪能する女子旅へ

全国のおすすめ女子旅を紹介する旅色LIKESライターのほしこです。ふくしまファンクラブが主催するバスツアーに参加してきました。テーマは「ふくしまの醸造×温泉×くだもの」。何度が福島県に行ったことのある私も、そして地元民も知らない福島市の魅力を発見してきました。これからの寒い季節にぴったりの温泉や旬を迎えるくだもの、そしてお酒まで特に女子にオススメしたいスポットをご紹介します。

目次

閉じる

ふくしまの醸造×温泉×くだものツアー

醸造① 「吾妻山麓醸造所」 かわいいうさぎラベルのワインで乾杯!

醸造② 黄色が目印!ふらっと立ち寄りOKな「Yellow Beer Works 文化通り店」

温泉① こけしが見守る温泉街「土湯温泉郷」

温泉② 熱さは番付にランクイン! 熱すぎる「飯坂温泉」

くだもの王国・福島! 「まるせい果樹園」でをまるっと食べつくせ

おわりに

ふくしまの醸造×温泉×くだものツアー

ふくしまファンクラブは福島の応援団! 福島が好きな方たちでつくるファンクラブです。ツアー以外にも、SNSやイベントを通じて福島の魅力を伝えています。今回私が参加したのは「ふくしまの醸造×温泉×くだものツアー」です。参加者の半分程が福島県内在住の方でしたが、地元民が知らない情報も満載の充実した内容でした。参加したことで、福島市にドはまりした私のおすすめスポットをツアー後に巡った場所と共に厳選して紹介します。

醸造① 「吾妻山麓醸造所」 かわいいうさぎラベルのワインで乾杯!

ウサギをモチーフにしたラベルのワイン。

県外から届いた白ブドウが高く積み上げられています。

樽の中まで覗かせてもらいました。とても貴重な体験。

アメリカや山梨県でワインを学んだオーナーが令和2(2020)年に開設した「吾妻山麓醸造所」。吾妻山(あづまやま)の麓にある県内唯一のワイナリーです。吾妻山に雪が積もるとうさぎの形のようになることから、ラベルにはうさぎが描かれています。

高台のショップ&カフェではぶどう畑を目の前にワインの試飲を楽しめます。

ブドウ畑は背丈より少し高いくらい。

プシュッと溢れる果汁がみずみずしくておいしい!

自家製の桃シロップで作った「ピーチアールグレイティー」(600円)。店員さんイチオシのノンアルコールドリンクです。

敷地内でブドウを育てています。ワインは風味がブドウを育てる土壌によって左右されるますが、この場所は温泉が近くにあるため風向きによっては温泉のにおいが届くこともあるのだそう。温泉からの風を浴びたちょっと珍しいワインです。高台にショップ&カフェがあり、ここでワインの購入や試飲を楽しむことができます。ブドウ畑や福島市内の景色を眺めながら飲むワインは最高でした。

◆吾妻山麓醸造所
住所:福島市桜本字梨子沢4-2
電話:024-563-5057
営業時間:9:00~16:00
定休日:木曜日

「吾妻山麓醸造所」公式HPはこちら

醸造② 黄色が目印!ふらっと立ち寄りOKな「Yellow Beer Works 文化通り店」

お米を使ったビール、とろっとろのトロピカルなビールなど種類豊富。

黄色を基調にしたカラフルな店内は、いるだけで元気になります。

福島駅から徒歩約15分の距離にあるのが、米農家が営む小さなブルワリー「Yellow Beer Works 文化通り店」。お米やフルーツなどを使った、ちょっと珍しいビールを味わえます。店名の通り、黄色がテーマカラーの店内はポップでかわいい。気さくな店員さんと楽しくおしゃべりしながらのビール飲み比べの時間は、とても心地がよかったです。とろっと甘いジュースのような「マンゴーピーチラッシーサワー」は、デザートビールとしても最高な一杯。

◆Yellow Beer Works 文化通り店
住所:福島市大町9-10
電話:024-563-3003
営業時間:11:30~14:00、15:00~20:00、水木曜日16:00~22:00
定休日:祝日

「Yellow Beer Works」公式HPはこちら

温泉① こけしが見守る温泉街「土湯温泉郷」

人の2倍以上の高さのこけしがそびえ立ちます。

こけしの顔が少しずつ違います。

店内にたくさんのこけしを並べるカフェなど、可愛いお店もあるので女子旅にオススメ!

「土湯こけし」と「土湯温泉」で知られる「土湯温泉郷」。温泉街に入れば至る所でこけしと出会います。なかでも目立っていたのは、橋の欄干にある巨大なこけし。遠刈田(とおがった)、鳴子と共に東北三大こけしとして知られる「土湯こけし」は、頭に黒い輪、前髪の両脇にある赤い髪飾り、胴体に赤・黄・緑の横縞模様を描かれることが特徴。こけしが好きな女性(通称:コケジョ)の友人につられてじっくりと見てみると、一つひとつ表情も違ってかわいらしく見えます。

川を見ながら温まる足湯。

「きぼっこちゃん」が一緒に浸かっています。

土湯温泉観光協会の前には、足湯と日帰り温泉があります。街歩きや川沿い散歩で疲れた足を、少し熱めのお湯に癒されてはいかがでしょうか。

◆土湯温泉観光協会
住所:福島県福島市土湯温泉町字下ノ町22-1
電話:024-595-2217
営業時間:平日11:00~21:00、土曜日8:00~21:00、日曜日8:00~17:00

「土湯温泉観光協会」公式HPはこちら

温泉② 熱さは番付にランクイン! 熱すぎる「飯坂温泉」

木造平屋の温泉、鯖湖湯(さばこゆ)。

旧堀切邸の足湯。湯もあるので、少し手足を温めたい時にも気軽に立ち寄ることができます。

熱さ番付表。

福島駅から飯坂線に乗って約20分の所に「飯坂温泉」があります。福島駅からのアクセスが抜群です。駅近のエリアには複数の温泉があります。さらに駅から徒歩5分ほど歩くと、川沿いに建つ波古湯(はこゆ)に到着。飯坂温泉の中では、少しぬるめの約48.8度のお湯。地元の人に勧められたのは鯖湖湯(さばこゆ)。木造建てで風情があり、地元民も多く通う温泉です。お湯の温度は、約51度。湯温に怯んでしまい、すぐ近くの旧堀切邸にある足湯を訪ねることにしました。無料で入れて、足湯や手湯を楽しむことができるので、散歩のついでに立ち寄るのもいいですね。敷地内の建物や蔵の見学もできます。

◆飯坂温泉
住所:福島市飯坂町十綱町3 

「飯坂温泉」公式HPはこちら

くだもの王国・福島! 「まるせい果樹園」でをまるっと食べつくせ

自分で皮を剥いてその場で食べるスタイル。バケツと包丁を貸し出してくれます。

ナシはサイズに関係なく黄色・オレンジの濃いものが甘いのだそう。

福島といえば、モモをイメージされる人も多いのではないでしょうか。盆地特有の地形・気候を生かし、ほかにもサクランボやナシ、ブドウなど季節ごとにさまざまな果物を栽培しています。東京ドーム約2個分の広大な敷地を持つ「まるせい果樹園」では、6~12月の期間にくだもの狩りを実施中。私が訪ねた9月上旬に旬を迎えていたのは、ナシ(幸水)とモモ(川中島白桃・黄金桃など)。今回はナシ狩りを体験しました。30分間で収穫して、自分で皮を剝いて食べるため忙しいのですが、なかには2~3個食べる強者も。これから12月ごろまでは、リンゴ狩りが楽しめます。

モモパフェには、「ゆうぞら」という固めのパリっとした食感がおいしい品種が使われています。

お土産用のくだものだけでなく、ジュースや果物の塩などを販売しています。

まるせい果樹園のもう一つの名物は、旬のくだものをまるごと1個使った贅沢なパフェ。農家カフェ「森のガーデン」で提供され、時には4時間並ぶほど大人気店です。私が訪れた時のラインナップは、モモパフェ、ナシパフェ、ブドウパフェ。モモパフェは甘いモモがふんだんに乗ってボリューミーでしたが、ペロリと食べられる最高の一品でした。季節によってメニューが変わることもあるので公式Instagramをチェックしてみてください。

◆まるせい果樹園
住所:福島市飯坂町平野字森前50-1
電話:024-541-4465
営業時間:8:00~17:00
休園日:年末年始
体験料:平日 大人550円~1,430円、土日祝770円~1,650円
※体験料は、果物の種類によって異なる
※30分間の食べ放題プラン
※追加料金で持ち帰り可能

◆森のガーデン
住所:福島市飯坂町平野森前27-3
電話:024-541-4465
営業時間:10:00~16:00(LO15:45)、土・日・祝日10:00~17:00(LO16:45)

「まるせい果樹園」公式ホームページ
「森のガーデン」公式Instagramはこちら

おわりに

今回のツアー参加が、福島市の魅力を発見するきっかけになりました。これから寒い時期に突入します。あつ~い温泉で体の芯から温まってみるのはいかがでしょう。秋の新酒や果物、温泉が揃う福島市で癒されてみてくださいね。

Related Tag

#グルメ #温泉 #福島県 #フルーツ狩り

Author

女子旅 ほしこ

女子旅女子旅

ほしこ

都内在住の旅好きOLです。特に好きなのはグルメ(お酒)・写真・島旅・クラフト。日帰り旅や週末旅行を中心に楽しむ中で、女子に嬉しい情報を発信していきます。

Articles

女子旅 ほしこ

2025年は巳年! 初詣は東京の白蛇さま「蛇窪神社」で金運アップ!

女子旅 ほしこ

憧れのオールインクルーシブ! 今年新施設もOPENした「焼津グランドホテル」で過ごす贅沢ホテルステイ

女子旅 ほしこ

【福岡・糸島】おすすめの絶景とカフェへ! 初夏のドライブ女子旅

New articles

- 新着記事 -

酒と桜と女が一人、老舗酒蔵から穴場酒場まで京都酒どころ伏見を巡るほろ酔いおさんぽ旅
  • NEW

京都府

2025.03.17

酒と桜と女が一人、老舗酒蔵から穴場酒場まで京都酒どころ伏見を巡るほろ酔いおさんぽ旅

京都おさんぽ旅 ちあき

ちあき

京都おさんぽ旅

【宮崎県】歴史と文化が息づく美しい港町・油津(あぶらつ)を歩く
  • NEW

宮崎県

2025.03.16

【宮崎県】歴史と文化が息づく美しい港町・油津(あぶらつ)を歩く

ゆるり文化旅 じゅん

じゅん

ゆるり文化旅

【奈良 大和高田】まもなく見頃な千本桜…だけじゃない、奈良在住ライターおすすめの歴史ロマンへ誘う日帰り旅
  • NEW

奈良県

2025.03.12

【奈良 大和高田】まもなく見頃な千本桜…だけじゃない、奈良在住ライターおすすめの歴史ロマンへ誘う日帰り旅

奈良まほろば旅 神奈月みやび

神奈月みやび

奈良まほろば旅

【業界初のコンセプトサウナが開業!】小江戸・川越で相撲道からサ道へ~スー女が「サウナ横綱」に行ってきた
  • NEW

埼玉県

2025.03.11

【業界初のコンセプトサウナが開業!】小江戸・川越で相撲道からサ道へ~スー女が「サウナ横綱」に行ってきた

旅色LIKES メンバー

メンバー

旅色LIKES

【期間限定】憂き世を忘れて宵い酔い良い〜「べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館」とゆかりの地を訪ねて〜

東京都

2025.03.08

【期間限定】憂き世を忘れて宵い酔い良い〜「べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館」とゆかりの地を訪ねて〜

旅色LIKES メンバー

メンバー

旅色LIKES

【祝・ユネスコ無形文化遺産】銘酒を生み出す新進気鋭の杜氏がいる浜松市の老舗蔵元へ

静岡県

2025.03.07

【祝・ユネスコ無形文化遺産】銘酒を生み出す新進気鋭の杜氏がいる浜松市の老舗蔵元へ

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

ゆるり文化旅 じゅん

ゆるり文化旅ゆるり文化旅

じゅん

奈良まほろば旅 神奈月みやび

奈良まほろば旅奈良まほろば旅

神奈月みやび

旅色LIKES メンバー

旅色LIKES旅色LIKES

メンバー

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

ママのごきげんみちくさ旅 ひろみ

ママのごきげんみちくさ旅ママのごきげんみちくさ旅

ひろみ

ワーケーション旅 &ヨシカ

ワーケーション旅ワーケーション旅

&ヨシカ

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき