まるでタイムトリップ。世界遺産を巡る長崎のランニング旅

長崎県

2021.07.27

LINEでシェア
はてなでシェア
まるでタイムトリップ。世界遺産を巡る長崎のランニング旅

目次

閉じる

世界遺産も楽しめる長崎のランニング旅

到着したのは「オランダ坂」

坂を登ると可愛い洋館「東山手甲十三番館」が

ここから海の方に足を伸ばします

ラストはレトロなスポット

長崎の世界遺産を巡るランニング旅をいかがでしたか?

こんにちは! 鈴木ちなみです。今年も日差しが眩しい季節がやってきましたね~! 皆さんも家の近くや旅先での「ランニング旅」楽しんでいますか? 今日は、高校の修学旅行で行ったこともある長崎のランニング旅をお届けしたいと思います。

その前にひとつ、皆さんにお知らせが! 最近、おうち時間が増えたことで“お取り寄せ”で旅気分を味わったり、楽しんだりすることが増えて、旅色アンバサダーの記事でもランニング旅のほかに「鈴木ちなみのお取り寄せ時間」という記事も書かせてもらっていました。お取り寄せって本当に無限の楽しみ方があって、ランニング旅ももちろんおすすめなんですが、お取り寄せをテーマにした方がもっと旅色読者の皆さんに気軽に真似してもらえるような、提案できるようなことがあるかもしれない! と思い、これからは「お取り寄せ旅」を私の旅スタイルとして、記事を書いていくことになりました。とはいえ、ランニング旅が私の日常からまったく無くなるというわけではないので、一度お休みという形で、来月からは「お取り寄せ旅」をお届けできたらと思っています~!

ですので今回は、過去の記事の話なんかも振り返りながら思い出深いランニング旅のお話を。いったん今回までを区切りとする「ランニング旅」、そして来月からの「お取り寄せ旅」、どちらもぜひ温かく読んでいただけると嬉しいです。

世界遺産も楽しめる長崎のランニング旅

スタートは世界文化遺産の「大浦天主堂」から! こちらは、現存する日本最古の教会であり、国宝にもなっている場所です。白い教会が映えていますね。

教会内に足を踏み入れると、シンプルなデザインの中にステンドグラスの彩りが美しくて、とても素敵な空間でした。

続いてお隣にある「グラバー園」にも足を延ばすことに。存在感のある洋館がいくつもあって花も咲いていましたよ。

なんといっても見どころは世界遺産の「旧グラバー住宅」! と言いたいところですが、2021年12月まで保存修理工事中だそうで、全貌を見られるのは先になりそうです。現在は修理中のグラバー邸を特設展望デッキから見学することができます。完成に向かう建物の様子を観察するのも楽しいかもしれませんね。

スタートからゆっくり観光してしまいましたが、長崎の町を駆け抜けていきましょう! 長崎といえば坂の多い町としても有名です。

到着したのは「オランダ坂」

走っていると赤レンガの外壁があったり、瓦屋根に煙突がついていたり。開国時代の名残を感じる異国情緒あふれる坂です。

坂をスタスタと歩くおばあちゃんがいらっしゃって、お話を聞いてみました。このオランダ坂は道をショートカットできる近道になっているそうで、よく通るんだとか。私は登り始める前に一瞬たじろいでしまうような坂でしたが、この道をよく通るというおばあちゃんは80歳を超えても尚、足取り軽く進んでいました……。こういう坂を登ることも健康の秘訣なのかな~。

坂を登ると可愛い洋館「東山手甲十三番館」が

明治時代に建てられた洋風建築になっています。柱や床も当時のままだそう。こちらではカステラアイスをいただきました。

長崎名物のふわふわのカステラに冷たいバニラアイスが挟まっていて、ランニングで温まった体に染み渡ります。

庭にはグリーンで作られた“ハートリーフ”というものがありました! 抜群のフォトスポットなので、そちらも探してみてくださいね。

ここから海の方に足を伸ばします

海が近付くと潮風が心地よく、走りも軽くなります。水辺の森公園に到着すると、もうひとつの世界遺産を発見! それが対岸に見える「ジャイアント・カンチレバークレーン」。日本で初めて建設された電動クレーンです。港の中でそびえ立っていました。

現在も現役で活躍するクレーンは、こちらの公園かグラバー園からも眺めることができます。

さあ、もうひとつ長崎で立ち寄りたいスポットがこちら!

中華街です。近いエリアのなかに洋館から中華街まであるなんて、長崎の町が見せる表情の豊かさに気付かされますよね。長崎の中華街で絶対に食べてもらいたいのが、以前のランニング旅のおすすめグルメでも紹介した、長崎ちゃんぽん!(過去記事はコチラをチェック→https://tabiiro.jp/article/219/

ちゃんぽんの中に入っているイカもおいしいのでぜひご賞味ください。

ラストはレトロなスポット

中華街から商店街を抜け、石畳の敷かれた川沿いを走っているとレトロな橋を発見!

こちらは日本で初めて作られたアーチ式の石橋です。「眼鏡橋」と呼ばれ、可愛いシルエットでした。観光スポットになっていて、隣にかかる橋からこの眼鏡橋を撮影している人がたくさん! ほっこりとした雰囲気だけど、観光地としての魅力も詰まっていて、飽きない場所でしたよ。

長崎の世界遺産を巡るランニング旅をいかがでしたか?

建築様式もバラエティに富んでいて、各スポットが近い距離にあるので、ランニング旅にはぴったりな町だなと改めて感じました。観光スポットだけでなくグルメもたっぷり楽しめるし、修学旅行で訪れたという思い入れもあり、本当におすすめです!

連載当初にも書いたことですが、そもそも「ランニング旅」というのは、ランニングしながら絶景ポイントや可愛いお店を見つけたり、たまにはカフェでひと休みしてみたり。旅とランニングのイイトコ取りをしたもの。ランニングすることで行動範囲が広がって、思わぬ場所まで足を伸ばせるし、自転車や車では通れないような狭い道もグイグイ進めます。自分のペースで、気ままに楽しむ、がルールです!

これからの季節、ぜひ気の向くまま、好きな場所にランニング旅をしに行ってみてくださいね。

来月からは新しい旅のスタイル「お取り寄せ旅」! 私が見つけた、自宅のテーブルから旅気分を味わえる過ごし方などなど、皆さんにどしどしお届けしていけたらと思います!

Related Tag

#世界遺産 #鈴木ちなみ #長崎県 #ランニング #ランニング旅

Author

お取り寄せ旅 鈴木ちなみ

Ambassador

お取り寄せ旅お取り寄せ旅

鈴木ちなみ

1989年9月26日生まれ。岐阜県多治見市出身で、同県の飛騨・美濃観光大使を務める。モデル、タレントとして幅広く活躍、昨年には第1子を出産し、母としても奮闘中。

Articles

お取り寄せ旅 鈴木ちなみ

【鈴木ちなみのお取り寄せ旅】自宅で秋を先取り! 石川県のモンブラン専門店が作る和栗スイーツ

お取り寄せ旅 鈴木ちなみ

【鈴木ちなみのお取り寄せ旅】世界の首脳も楽しんだお菓子「シェル・レーヌ」

お取り寄せ旅 鈴木ちなみ

【鈴木ちなみのお取り寄せ旅】飛騨地方伝統の漬物「赤かぶら漬」で岐阜旅気分

New articles

- 新着記事 -

【イベントレポート】土屋太鳳さんの特大表紙も!「PEACE DAY 2023」に旅色LIKESがブース出展 みんなの地元自慢を聞きました
  • NEW

全国

2023.10.03

【イベントレポート】土屋太鳳さんの特大表紙も!「PEACE DAY 2023」に旅色LIKESがブース出展 みんなの地元自慢を聞きました

TABIIRO 旅色編集部

旅色編集部

TABIIRO

空港ビューの「川崎キングスカイフロント東急REIホテル」で気軽に日帰りテレワークしよう
  • NEW

神奈川県

2023.10.03

空港ビューの「川崎キングスカイフロント東急REIホテル」で気軽に日帰りテレワークしよう

ワーケーション旅 &ヨシカ

&ヨシカ

ワーケーション旅

新旧の魅力が入り交じる豊橋駅周辺で昭和ノスタルジーを感じる一日
  • NEW

愛知県

2023.10.02

新旧の魅力が入り交じる豊橋駅周辺で昭和ノスタルジーを感じる一日

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

余市グルメと一緒に堪能! 秋もおすすめのワインツーリズム
  • NEW

北海道

2023.10.02

余市グルメと一緒に堪能! 秋もおすすめのワインツーリズム

お酒旅 あやっこ

あやっこ

お酒旅

【川瀬良子の農業旅】農作業を体験したい人必見! 栃木県で2年ぶりの農縁プロジェクト
  • NEW

栃木県

2023.09.30

【川瀬良子の農業旅】農作業を体験したい人必見! 栃木県で2年ぶりの農縁プロジェクト

農業旅 川瀬良子

川瀬良子

農業旅

【倉方俊輔の建築旅】まちに息づく“神戸らしさ”を感じる「神戸モダン建築祭」が11月より開催!
  • NEW

兵庫県

2023.09.29

【倉方俊輔の建築旅】まちに息づく“神戸らしさ”を感じる「神戸モダン建築祭」が11月より開催!

建築史家 倉方俊輔

倉方俊輔

建築史家

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

TABIIRO 旅色編集部

TABIIRO

旅色編集部

ワーケーション旅 &ヨシカ

ワーケーション旅ワーケーション旅

&ヨシカ

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

農業旅 川瀬良子

農業旅農業旅

川瀬良子

建築史家 倉方俊輔

建築史家

倉方俊輔

映え旅 あんはな

映え旅映え旅

あんはな

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ