- 1泊2日
- 1日目
岡山・湯郷温泉へ夫婦旅 観光列車や神事も体験!
岡山、津山、美作(岡山県)
予算:31,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2022/07/30
かわいらしい観光列車「SAKU美SAKU楽」に乗って、岡山で夫婦旅はいかが? パワースポット「吉備神社」では有名な鳴釜神事を体験し、岡山名物ばらずしに舌鼓。美肌の湯「湯郷温泉」で洞窟風呂なども堪能します。最後は鉄道系のミュージアムにも寄り、思い出に残る充実した旅をどうぞ!
吉備津神社

吉備津神社

本殿(国宝)・拝殿(国宝)

鳴釜神事

おみくじ付き桃懐御守
備中国(びっちゅうのくに)の一の宮(地域の中で最も社格の高いとされる神社)。「桃太郎」のモデルとされる吉備津彦命(きびつひこのみこと)と、吉備津彦に成敗された温羅(うら:吉備地方に伝わる古代の鬼)を祀り、矢立の神事、鳴釡神事など伝説に基づく神事や史跡が残される。国宝の本殿や拝殿、鳴釡神事が行なわれる御竈殿(おかまでん)、約400mもの長い廻廊をはじめ、見どころが多い。

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 日にち限定で、普段は昇殿できない本殿での拝礼と鳴釜神事を体験することができます。二日前までにメールでご予約ください(info@kibitujinja.com)。朱塗りの宮殿のような本殿は、こんな機会でもなければ上がることができません。また神聖な鳴釜神事は感動的な体験となることでしょう
- ★ 緩やかにカーブした長い廻廊は、とても美しく絵になります。SNSでも人気のフォトスポットなので、ぜひご夫婦で記念撮影してくださいね
喜怒哀楽
岡山の郷土料理や寿司を堪能できる「喜怒哀楽」。合わせ酢や醤油も手作りにこだわり、錦糸玉子にいたるまで一枚一枚丁寧に作り上げている。米は県内でも最高の良食米といわれる赤坂産の「朝日」のみを使用。魚は瀬戸内海の魚を市場や寄島から毎日直送し、鮮度を大切にしている。

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 岡山名物の「ばらずし」は、江戸時代に岡山藩主・池田光政(みつまさ)が「一汁一菜」の倹約令を出したことから、見た目が質素なご飯に見えるように、さまざまな具材を酢飯の中に混ぜ込んで生まれたとされています。使われる具材は干ぴょう、ごぼう、蓮根、ニンジンなど。さらにこちらのお店では、表にアナゴ、サワラ、ママカリなど魚介類と、山菜やタケノコなど野菜類を彩りよく乗せています(季節などで具材は変わることがあります)
- ★ 岡山は海と山の間にある県なので、「ばらずし」には山海の幸の両方が使われているんですよ! ぜひじっくりと味わってみて
湯郷温泉
湯郷温泉
巨人 三歩太郎のからくり時計
湯郷温泉を発見した延暦寺の円仁法師の像

大谷川河川公園の蛍 画像提供:湯郷温泉
開湯は1200年前の平安時代、天台宗の慈覚大師・円仁(じかくだいし・えんにん)が白サギに導かれて発見したとされる温泉で、泉質はナトリウム・カルシウム―塩化物温泉。家族で楽しめる温泉街として、「おもちゃの街宣言」が行われたことがある。また日本女子サッカーリーグに加盟するサッカークラブ「岡山湯郷Belle」のホームとしても知られる。

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 宿泊予定の「湯郷グランドホテル」にチェックインして荷物をおろしたら、温泉街散策に出かけてみましょう! 湯郷温泉は、湯原温泉・奥津温泉とともに美作三湯の一つとして知られる温泉地。昔から湯治に使われてきましたが、現代ではしっとり保湿もしてくれる美肌の湯として、女性からの評価も高いんです
- ★ 家族で楽しめるおもちゃの街として、「てつどう模型館&レトロおもちゃ館」「現代玩具博物館・オルゴール夢館」「あの日のおもちゃ箱 昭和館」といった、レトロ感あふれるミュージアムがいくつも点在。童心に帰って楽しめますよ
- ★ 温泉街の入口には、岡山県の巨人伝説「さんぶ太郎」をモチーフとしたからくり時計が設置されています。8時から21時までの毎時00分に、時計の中からさんぶ太郎が顔を出すので、タイミングが合うようなら見学してみて
湯郷 鷺(ゆのごうさぎ)温泉館
湯郷 鷺(ゆのごうさぎ)温泉館
露天風呂 画像提供:湯郷 鷺温泉館
貸切風呂しらうめ(桧風呂 露天風呂付き)
姉妹温泉の療養湯
湯郷温泉の湯元である日帰り温泉。大浴場、ドライサウナ、露天風呂などを備え、家族風呂や休憩スペースもある。また隣接して姉妹館の「療養湯」があり、こちらは湯治向け。

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 湯郷温泉の人気日帰り温泉です。ヒノキ大浴場のある「動の湯」と、石造りの浴槽や露天風呂に洞窟風呂のある「静の湯」は、一週間単位で男女入れ替えとなっています。どちらの浴室にもドライサウナが付いています
- ★ 家族湯が5室あるので、いっそのことご夫婦で家族湯を借りて二人きりで入るのもアリですよ
- ★ 隣接する姉妹温泉の「療養湯」はお風呂のみのシンプルな施設ですが、源泉掛け流しでお湯の良さには定評があります。温泉好きならぜひこちらにも足を運んでみて!

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 大きなホテルですが、スタッフの細やかなおもてなしが隅々まで行き届いているので、安心して滞在できますよ
- ★ 露天風呂の石積みは迫力があってびっくり! 彫刻家の空充秋(そら みつあき)氏が制作したものだそうです。また中庭には足湯があるので、湯上りにお二人で庭園を眺めながらまったり涼むのもいいですね
- ★ 料理のクオリティがお値段以上と評判のこちら。落ち着いて席で食べる会席料理にプラスして、美作地方のB級グルメ・ホルモンうどんがビュッフェ式で食べ放題。ここはぜひ地元の味を楽しんで
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。