- 日帰り
仙台で歴史巡りのひとり旅!車なしで行く観光モデルコース
仙台(宮城県)
予算:4,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2022/12/03
「仙台で史跡巡りを楽しみたい」そんな歴史好きのためのプラン。まずは仙台朝市をぶらりと歩き「瑞鳳殿」「仙台城跡」「大崎八幡宮」「青葉神社」と伊達政宗ゆかりのスポットを周ります。名物の笹かまぼこを購入したり、ブランド豚のとんかつや牛タンなど、仙台グルメも満喫する日帰り旅をどうぞ。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 約70件ほどの店舗が軒を連ね、旬の魚や新鮮な野菜、果物などが所狭しと並べられています。新鮮で安い生鮮食料品がそろい、地元の人から観光客まで多くの人々でにぎわっています
- ★ 朝市といっても、ほとんどの店舗が夕方までやっているのがここの特徴なんです。ワンコインの朝市丼がいただける食堂やサラダ専門店、コーヒーショップなどもあるので、買い物に疲れたら一息つくこともできますよ!
瑞鳳殿(ずいほうでん)

瑞鳳殿(ずいほうでん)

瑞鳳殿(正面)

拝殿

表参道

瑞鳳殿(斜め)

瑞鳳殿(彫刻)
1636年に死去した伊達政宗公の遺言により、翌年創建された霊屋(おたまや)。戦災で一度は焼失したが、1979年に再建。飾り彫刻も忠実に復元され、絢爛豪華な桃山文化の遺風に触れられる。また、政宗公の貴重な資料を展示する資料館も併設。
写真提供:公益財団法人瑞鳳殿

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 戦国大名のなかでも絶大な人気を誇る伊達政宗が眠る、仙台の王道観光スポットの一つ。仙台の基礎を築き上げた政宗の廟所は「霊屋」と呼ばれ、地元でも親しまれています。桃山の遺風を伝える豪華絢爛な廟建築をご覧ください
- ★ 杉の老木に囲まれた境内には二代忠宗公、三代綱宗公の霊廟もあり、桃山文化の艶やかさを象徴する極彩色の壮麗な建築を堪能できます
- ★ 周辺には城下町仙台ならではの風情も残り、広瀬川を眺めながらの散策も楽しいですよ
仙台城跡

仙台城跡

仙台城跡①

仙台城跡②
伊達62万石の居城跡。城は消失したが、石垣と再建された脇櫓が往時をしのばせる。政宗公騎馬像の前に立てば、政宗公と同じ目線で市街を展望できる。日没~23時まで石垣と政宗公騎馬像がライトアップされ、100万都市仙台の夜景を楽しむことができる。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 戦国大名・伊達政宗公の居城跡で、高台に立つ政宗騎馬像は仙台のシンボルとなっています。築城を開始したのは関ヶ原の合戦後の1600年で、1602年にはほぼ完成したと伝えられています
- ★ 城跡一帯は青葉山公園となっており、本丸跡からは仙台市街やその先の太平洋まで眺めることができます。日没からは石垣と政宗騎馬像がライトアップされ、夜は仙台市の夜景スポットとしても親しまれているんですよ

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ ブランド豚「ゴールデンポーク」のとんかつランチはいかが? 植物油で揚げているため衣はサクッと、そして噛むほどに甘くジューシーな肉汁が溢れ、絶品ですよ。おすすめは「ロースかつ定食」ですが、柔らかくてあっさりとしたヒレかつとエビフライ2本がセットになった「ミックスかつ定食」も人気です
- ★ 14:30~のカフェタイムには、東北名物のずんだ餅やずんだパフェ、ハンドドリップのコーヒーなどもいただけます。次のスポットで訪れる「大崎八幡宮」のお参りのあとに訪れてみてもいいですね

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 江戸時代に流行した神社建築様式の一つ「権現造(ごんげんづくり)」の典型で、本殿と拝殿の間に「石の間」が設けられているのが特徴です。伊達政宗公によって創建されたスポットなんですよ
- ★ 内外とも漆塗り(うるしぬり)で日本古来の顔料である胡粉(ごふん)彩色が施され、豪華な彫刻や金具に飾られ、絢爛たる雰囲気が漂う桃山建築の傑作といわれています。その壮麗美を心ゆくまでゆっくりとご堪能ください
- ★ 石の間の格天井には、天人などの仏教的なもの、猫、蝶、ぼたんを組み合わせた中国風のものなどが艶やかに描かれているので、見逃さないでくださいね

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 旧仙台藩士らの願いによって創建された、伊達政宗を祭神として祀っている神社。緑の木々に囲まれ、四季によって変化する景観が楽しめます
- ★ パワースポットしても人気ですが、こちらの宮司さんは伊達政宗の家臣であった片倉小十郎(こじゅうろう)の子孫の方が代々務めており、歴史マニアにはたまらないスポットでもあります
- ★ 手水舎には、水を司る龍と甲冑姿の政宗公像があります。三日月の兜を脱いだ政宗公はなかなか見られないので、チェックしてみてくださいね
阿部蒲鉾店 本店

阿部蒲鉾店 本店

特別な笹かまぼこ

街歩きグルメ「ひょうたん揚げ」

内観
創業者が「仙台名物 笹かまぼこ」の名を広めたといわれる、創業80余年の老舗「阿部蒲鉾店 本店」。定番の「阿部の笹かまぼこ」や、シソ・エビ・チーズ入りの「笹だより」、蒸しかまぼこにクリームチーズを入れた「チーズボール」もおすすめ。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 良質な白身魚のすり身を使用し、しっかりと衛生管理された製造工程で作られる低脂肪・高たんぱくの「阿部の笹かまぼこ」は、手軽にたんぱく質を摂取できるヘルシー食品として高い人気を誇っています
- ★ かまぼこは、食卓にあと一品欲しい時にも活躍してくれる優れもの。お土産に購入するのもおすすめです
- ★ ぜひ試してほしいのが「ひょうたん揚げ」。丸いボール状の蒸しかまぼこを少し甘い衣で包んで揚げた、アメリカンドッグ風のスナック。渦巻状にかかったケチャップがかわいらしく、食べ歩きにぴったりですよ
味太助本店
仙台名物・牛タン焼き発祥の店「味太助」の本店で、現在は三代目が切り盛りする。こちらの牛タンは、こだわりの味付け、下ごしらえに本場ならではの技が光り、噛むほどにジューシーな旨味が口に広がるのが特徴。受け継がれる元祖の味を、じっくりと本場で堪能してほしい。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 仙台観光の最後は、仙台名物・牛タン焼き発祥の店で締めくくりましょう! おすすめは「牛タン焼き定食」。柔らかい厚切りの牛タン3枚に加え、とろけるような味わいのテールスープと麦めしが付きます。ぜひ味わってみて
- ★ 店秘伝のテールスープの中には、ゼラチンのほか、野菜から溶け出したビタミンやポリフェノールの一種・フラボンも含まれており、健康にも良さそう。歩き疲れた体へのご褒美になりますね
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.