- 日帰り
伊勢グルメを巡る一人旅 伊勢神宮へ参拝も
伊勢(三重県)
予算:12,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2022/11/29
今回は伊勢神宮への参詣と、その合間に楽しめる伊勢のご当地の味をご紹介。ご当地スーパー「ぎゅーとら」で、地元グルメやお土産を買い込みましょう。伊勢うどんや大人気の「糀ぷりん」も味わい、風情ある「おかげ横丁」ではのんびりと散策しながらお買い物も。日帰りで充実したひとり旅をどうぞ!
ぎゅーとらTry mart.八間通店

ぎゅーとらTry mart.八間通店

あおさ入り伊勢海老みそ汁

角屋水産「海老せんべい」

山村乳牛「山村コーヒー」「山村フルーツ」

店舗外観
三重県内に28店舗を構えるご当地スーパー。大正時代から伊勢で愛される山村牛乳や、軽めのお土産などもそろう。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 伊勢市駅についたら、まずは駅近のこのお店へGO!大正時代から伊勢で愛される「山村乳業」のドリンクで景気づけして、道中のおやつや軽めのお土産なども手に入れよう
- ★ 「山村コーヒー」や「山村フルーツ」は、ぜひ朝イチでゴクゴクと味わって。キュートな瓶もカワイイ♪
- ★ 角谷水産の「海老せんべい」は、地元で大人気。ここが海沿いの町であることを思い出させてくれる素朴なお菓子です。割って味噌汁へ入れる食べ方は、メーカーさんのおすすめ。お土産にしてぜひお試しを
- ★ 伊勢海老のパッケージがインパクト抜群の「あおさ入り伊勢海老みそ汁」は、お湯を注ぐだけで伊勢海老の風味とあおさのシャキシャキとした食感が楽しめる贅沢な逸品。個包装にも伊勢海老の写真がプリントされていて、お土産としても観光客に大人気です
- ★ お惣菜も充実。駅前ホテルの宿泊の場合、お惣菜をホテルに持ち帰るのも楽しみの一つ♪ 電車で帰る場合は最後に立ち寄って、買い忘れたものを入手するのもアリ

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 「御饌の朝かゆ」は、7:30~10:00の間のみ提供されます。早めに訪れて、せっかくなら数量限定のアワビをいただきましょう
- ★ 地の物をはじめとした細やかなお膳は見た目も上品で、お参り前の神聖な気分に浸ることができます
- ★ 朝の胃に優しいおかゆは、専用のタレを入れるとまた違った味わい。忘れられない旅の味となることでしょう

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ お伊勢参りは外宮からスタートするのがならわし。外宮は伊勢市駅からも近く、まずはここでお詣りしましょう
- ★ 緑の豊かな参道は玉砂利が敷かれており、足の裏から神聖な気持ちが高まります。外宮は、主な見どころを30分ほどで見て回れますよ

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ お伊勢参りといえば、伊勢うどん。ぽってりとした太くて柔らかな麺に、真っ黒でとろみのある醤油だれがよくからみ、ほかの地域のうどんとは異なる魅力があります。伊勢に来たなら欠かせないグルメです。新メニューの、肉入り伊勢うどんも人気!
- ★ 店内は落ち着いた静かな雰囲気なので、ゆったりと食事できますよ

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 数多くの社があり、1時間くらい時間をとって、ゆっくりと見て回りたいです
- ★ 宇治橋をはじめ、社殿など美しい木造建造物も見どころ
- ★ 「神馬(しんめ)」と呼ばれる、神に仕えるお馬さんがかわいいので、ぜひ合いに行きましょう!
お買い物&食べ歩き天国
おかげ横丁

おかげ横丁
横丁入り口

ふくすけ

みたらし

味匠館

かみしばい広場
大きな常夜燈が目印のおかげ横丁は、50余りの店が軒を連ね、風情のある一つの町。散策しながら伊勢グルメの食べ歩きや買い物ができ、旅ならではの楽しいひとときが過ごせる。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ おかげ横丁は、宇治橋から歩いて5分ほどのおはらい町の中ほどにあります。通りや建物、季節の催しや食べ歩きグルメなど、どこもかしこもワクワクが止まりません♪
- ★ 何気なく撮影しても、すべてが絵になってしまう情緒ある風景です。たくさん写真を撮ってみてくださいね
伊勢 糀ぷりん本舗&Cafe

伊勢 糀ぷりん本舗&Cafe

糀ぷりん

ソフトクリーム

お伊勢参りぷりんトリオ

店舗外観
伊勢神宮のお膝元にある、プリン専門店。200年の歴史がある、味噌醤油醸造の老舗「糀屋(こうじや)」が経営。
三重県産のコシヒカリを使用した糀が奥深く、旨味の強いたまり醤油を利かしたオリジナルな味わいのプリンとなっている。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 糀と醤油という、日本古来の発酵技術から生まれたプリン。自然でやさしい甘みと、たまり醤油の旨味がより印象的な味わいです
- ★ 「糀ぷりん」は、いろいろな味がそろっていますが、まずはプレーンでどうぞ。糀と醤油のシンプルな素材のおいしさを確かめてみて。人気は、地元の平飼い有精卵を使用した「お伊勢参りぷりん」です
- ★ ユニークな「糀ぷりん味」のソフトクリームもおすすめ
ぎゅーとら ハイジー店

ぎゅーとら ハイジー店

田舎あられ
「みなみの伊勢うどん」、マルキ商会の「伊勢うどんのタレ」

ぎゅーとらコロッケ

お福アイスマック

店舗外観
ぎゅーとらの大型店で、品ぞろえがさらに豊富。ぎゅーとらコロッケは、年間300万個近くを売り上げる看板商品。伊勢うどんなどのお土産も充実しているので、たっぷり時間をとって買い物を楽しみたい。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ いまや伊勢市民のソウルフードとなった「ぎゅーとらコロッケ」に並び、お店の名物となりつつある「ぎゅーとらミンチ串」は、年間50万本を販売する大人気商品。甘めのソース「秘伝のミンチたれ」がクセになります。こちらは1日1,500本限定なのでお早めに
- ★ 現地に行くといろいろなメーカーの伊勢うどんを目にしますが、選びたいのは横綱のイラストが印象的な「みなみ製麺」の伊勢うどん。他社の伊勢うどんと比べて太く、もちっとふわっと軟らかく、現地でも大人気です。タレも「マルキ商会」のタレが甘辛く奥深く、ぜひこの組み合わせでどうぞ
- ★ 「お福アイスマック」は、大人気のアイスキャンディ。伊勢の観光スポット「夫婦岩」への参道で、御福餅本家が名物「お福餅」の餡を使ったアイスキャンディを発売したところ大ヒットした、という経歴の商品。旅のおやつにいかが?
- ★ 「田舎あられ」は一見、普通のあられですが、パッケージの裏面を見ると、なんと、お茶をかけて味わう食べ方が紹介されています! 実際に試してみると、どのくらいふやけたところで食べるのかが楽しく、またお米の風味も際立ちます。お茶と一緒に塩昆布を入れるのがおすすめ。店頭で探すときは、パッケージ左下のぎゅーとらマークを目印にして
- ★ 新商品の「鶏のから揚げ」は複数の醤油を使うこだわりの味で、発売初月から大人気に! あ~もう、ここに書ききれないほどおすすめの商品がたくさん。ぜひ楽しんでください!
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。
伊勢のグルメ&観光スポットへ!バリアフリー民泊に泊まる快適旅
伊勢(三重県)
予算:15,000円~


バリアフリーコンシェルジュNPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
伊勢志摩1泊2日の観光モデルコース 子連れで鳥羽水族館へ!
伊勢、志摩(三重県)
予算:41,000円~


子連れ旅プランナー中島誠子
伊勢志摩を2泊3日で満喫!車なしで巡る王道観光モデルコース
伊勢、志摩、鳥羽(三重県)
予算:42,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・甲斐
名古屋駅から近鉄で伊勢神宮へ!日帰りで行く観光モデルコース
伊勢(三重県)
予算:5,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・板垣