令和6年能登半島地震の影響により当該地域の交通網や施設等へ被害が出ている場合があります。
ご旅行を検討の際には各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください。
- 日帰り
富山・高岡へ女子旅。観光列車「べるもんた」に乗って瑞龍寺へ
高岡(富山県)
予算:9,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/01/19
富山県で土日運行の観光列車「べるもんた」に乗って、高岡観光を楽しみませんか? まずは、氷見駅~新高岡駅まで、富山湾や立山連峰を望む1時間の海沿い列車旅。その後は「瑞龍寺」の国宝を見学し、ご当地グルメ「富山ブラック」を堪能! 歴史ある錫物工場でのアクセサリー体験や情緒ある古い街並みを散策する、仲良し姉妹旅です。
氷見駅11:05発のベル・モンターニュ・エ・メール2号 に乗車予定
ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~

ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~

海側座席と井波彫刻(合掌造り)

ガラス窓

井波彫刻「ササユリ・菊・シャクナゲ」

ほろ酔いセット
JR西日本の城端(じょうはな)線・氷見線で運行している観光列車。額縁風にデザインされた窓枠から、沿線の山と海の変化に富んだダイナミックな景色を楽しめる。地元の伝統工芸を使用したギャラリーのような空間の車内で、海鮮グルメや地酒が味わえるのも魅力。
写真提供:JR西日本
-
【住所】
<運行区間>(土曜運転)城端線:高岡・新高岡~城端、(日曜運転)氷見線:砺波・新高岡・高岡~氷見
- 【TEL】 JR西日本お客様センター(時刻、運賃・料金等)、0570-00-2486(有料) ※受付時間は6:00〜23:00
- 【営業時間】 <土曜日運行>城端線(高岡・新高岡~城端)高岡駅発9:38発、13:08発/城端駅発10:43発、14:10発、<日曜日運行>氷見線(砺波・新高岡・高岡~氷見)砺波駅9:45発、新高岡駅発13:54発/氷見駅11:05発、15:15発 ※詳細は公式HPにて確認
- 【定休日】 JR時刻表または公式HPにて確認 ※天候により運休の場合あり
- 【料金】 <座席指定券>大人530円、子ども260円 ※全席指定席。座席指定券のほか乗車券が必要

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ “ベル・モンターニュ・エ・メール”とは、フランス語で「美しい山と海」のこと。高岡を起点に山側・海側の双方に路線が伸びるこの沿線の特徴を表現しているそう。この個性的な名称を親しみを持って呼んでいただくために、愛称名を「べるもんた」としているんです
- ★ べるもんたの一番の楽しみは、なんといっても自然豊かな車窓からの景色。土曜日運行の砺波平野を走る城端線では、古きよき時代の町並みと散居村の景観が堪能できます。また、日曜日運行の雨晴(あまはらし)海岸沿いを走る氷見線では、富山湾越しに望む立山連峰の雄大な風景を楽しめますよ
- ★ さらに楽しくなる車内サービスは、事前予約で味わえる富山湾の海の幸。観光列車では珍しく寿司職人が乗車しており、握りたての新鮮な海の幸が味わえるんです。ほかにも沿線の地酒とおつまみが楽しめるセットも人気。車窓を流れる美しい景色を眺めながらおいしいものをいただき、贅沢な列車旅を堪能しましょう
- ★ 車両コンセプトは「走るギャラリー」。車内に一歩足を踏み入れると、南砺市の伝統工芸「井波彫刻」が施された欄間や「高岡銅器」の銅箔をイメージした吊り革など、高度な技術で創作された沿線の伝統工芸品が目を惹きますよ

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 全国でも珍しい緑の芝生が特徴の寺院。山門、仏殿、法堂が国宝として登録されています。建造美をたたえた山門や全長300mにも及ぶ回廊に、きっと目も心も奪われるはず
- ★ こちらには寺の名称にもある「龍」が装飾された縁起のよい御朱印があります。ほかにも韋駄天(いだてん)や「トイレの神様」として有名な烏枢沙摩明王像(うすさまみょうおうぞう)のものもあるので、チェックしてみてくださいね
らぁめん次元
富山ブラックラーメンの真骨頂を発揮する「らぁめん次元」。競争の激しい富山ラーメン界の中でも、レシピをゼロから開発した逸品。ご当地グルメ「黒醤油ラーメン」は、富山ブラックの中でも塩分控え目でマイルド。食べやすい次元流のブラックラーメンは、麺は香り良くもっちり。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 「黒醤油ラーメン」は、「次元」流・富山ブラック。黒醤油を使っているので、スープは黒い色をしています。焦がし醤油とチャーシューの煮込みだれで作るスープが自慢で、見た目とは裏腹にマイルドで食べやすい!
- ★ おすすめは、黒醤油らーめん・高岡コロッケ・とろろ昆布おにぎりの、富山の味が3つセットになった「ご当地グルメセット」。また、もっちり&カリッと感が味わえる「焼き餃子」も人気で、サイドメニューも充実しています
大寺幸八郎(おおてらこうはちろう)商店

大寺幸八郎(おおてらこうはちろう)商店

外観
体験の様子
創業万延元(1860)年、鋳物(いもの)などの金属工芸品の卸問屋と小売業を営む店。江戸末期の建物で、アンティークから現代のライフスタイルにあった物まで幅広く取り扱う。喫茶コーナーでは抹茶やコーヒーを飲みながら休憩を、体験コーナーでは金属のアクセサリー作りができる。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 高岡鋳物発祥の地で1860年に鋳物工場を創業し、現在は店舗兼カフェ&ギャラリーとして開放されています。こちらで世界に一つだけの錫アクセサリー体験はいかが? 所要時間は約30分~1時間で、その場で持ち帰ることができますよ
- ★ イヤリングやピアス、指輪、ブレスレットなど、手作り体験ができる種類が豊富にあるので、お好みを選んでアクセサリー作りを体験してみましょう
- ★ カフェ&ギャラリーとして開放している「喫茶ギャラリーおおてら」では、外観からは想像がつかないような日本庭園が広がっています。庭を眺めながら抹茶や珈琲を味わい、ゆったりとした時間を過ごすのもいいですね

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ かつて高岡周辺を治めていた武将・前田利長が、産業発展のために領内から鋳物師を金屋町に呼び寄せ、鋳物場を開設したのが始まりとされていますよ
- ★ およそ500mにわたって続く石畳の道に細やかな千本格子造りの家々が軒を連ね、加賀藩の城下町としての面影を残す古い町並みは、映画のロケ地にも使われたそう。石畳のところどころに散りばめられた、ハートや星型の銅片を見つけながら町を散策するのもおすすめです
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
富山県・高岡で伝統的な町並みを観光!手仕事に触れる工芸体験旅
高岡(富山県)
予算:7,000円~


癒されたい系女子旅ライター東郷カオル
富山・高岡から職人技に触れる旅へ!井波別院瑞泉寺で彫刻も堪能
高岡、小矢部、南砺、砺波(富山県)
予算:50,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・深井
車なしで富山・氷見へ!ひみ番屋街も行く日帰り観光モデルコース
氷見(富山県)
予算:4,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・板垣
富山の海鮮を堪能! 車なしで周る氷見・射水1泊2日の女子旅
氷見、射水(富山県)
予算:40,000円~


富山県観光公式サイトとやま観光ナビ