令和6年能登半島地震の影響により当該地域の交通網や施設等へ被害が出ている場合があります。
ご旅行を検討の際には各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください。
- 日帰り
春の富山へ蜃気楼を見に ご当地グルメ巡りの旅
富山、魚津(富山県)
予算:7,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
※スーパーマーケット商品については取材時の税込価格で表記しています。また取り扱いの有無および価格と内容は予告なく変更されることがあります
更新日:2023/02/28
春はカップルで富山へ出かけませんか? 朝市で新鮮な魚介を味わい、富山湾の幻想的な蜃気楼を見に行きます。地元の人気スーパーでは、旬のホタルイカや名物・白エビをはじめ、ご当地ならではの個性派グルメを! さらに「富山市ガラス美術館」でグラスアートの美しさにも触れる日帰り旅です。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 海産物だけでなく、旬の野菜や果物などもそろいます。生ものを持ち歩けない場合でも楽しめるのが、うれしいポイント
- ★ 鮮度抜群の魚介を使った朝市定食は、数量限定。運よく出合えたらラッキー♪
- ★ たこ焼きなど、すぐに食べられるものも調達できるので、朝の腹ごしらえに最適です
- ★ 「海の駅 蜃気楼」が併設されているので、朝市が無い日はそちらで買い物や食事ができます

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 蜃気楼は気候の条件がそろわないと、なかなか見ることができないないので、もし見られたら超ラッキー! 幻想的な世界に浸りましょう
- ★ この付近で蜃気楼を見たあとに、「魚津埋林博物館」で自己申告すると、魚津市観光協会発行の証明書「天下之奇観魚津の蜃気楼」がもらえます。帰ったら家族や友だちに自慢できますよ
道の駅滑川・ほたるいかミュージアム
道の駅滑川・ほたるいかミュージアム

ミュージアム ライブシアター
ミュージアム館内 深海不思議の泉

ミュージアム外観

ホタルイカソフト

ホタルイカフライ
深海をイメージした幻想的な光で演出されたミュージアム。ホタルイカの発光ショーのほか、富山湾の生き物と触れ合え、体験型で楽しく学べる。
-
【住所】
富山県滑川市中川原410
- 【TEL】 076-476-9300
- 【営業時間】 9:00~17:00 ※入館は閉館時間の30分前まで
-
【定休日】
6月1日~3月19日の毎週火曜日 (祝日の場合は翌日)、年末年始、1月最終月曜日から3日間
-
【料金】
<2023年3月18日~5月31日>大人820円/小人410円、<2023年6月1日~2024年3月24日>大人620円/小人310円 ※生きたホタルイカが見られる時期(2023年は3月18日〜5月下旬)とそれ以外の時期(6月1日~翌年3月19日)では、それぞれ入館料が異なります。詳しくはHPをご確認ください <メニュー>ホタルイカソフト390円、ホタルイカフライ440円

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 3月下旬~5月下旬の、生きたホタルイカが見られる時期は、ホタルイカの発光ショーが開催されます。幻想的な光が美しいので、ぜひこの時期に足を運んでみてください
- ★ 同じ敷地内には「おみやげマーケット」やレストランなども。おみやげ調達や、ちょこちょこ食べるのも楽しいですよ
アップルサンショウ 新根塚町店

アップルサンショウ 新根塚町店
どんどん焼き

べっこう

ほたるいかの素干し

いろいろな餅菓子
店舗外観
「食からの健康」と「食文化」を大切にした、地元で愛されるスーパー。産地にこだわった仕入れ・手作り総菜、新鮮な青果、鮮魚、精肉などここにしかない特別な商品を取り扱う。現地ならではのお宝をきっと発見できるはず。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ ホタルイカのシーズンは3〜5月、白エビは4〜11月です。この両方が重なる期間には、鮮魚売り場に手頃な価格で両方が並ぶ光景が繰り広げられます!
- ★ “おにぎりに巻くのは海苔”という概念を覆すバリエーション。実は、富山では、おにぎりにおぼろや刻みの昆布を巻くのが一般的。金時豆や黒豆をもち米で炊いたおにぎりも素朴な味わいでクセになります
- ★ 「どんどん焼き」は薄く焼いた小麦粉の生地に甘口ソースや昆布、干しエビ、鰹節を挟むように半月に折りたたんだもの。シンプルながら海産物の旨味を感じ、日本人ならだれもが大好きな味です。店内オープンキッチンで焼いていますよ
- ★ 「べっこう」は、醤油風味の寒天に溶き卵を流し入れた富山のおかず。卵が貴重だった時代には、特別な日のご馳走でした。こういった郷土の味に出合えるのも、ご当地スーパーならでは
- ★ 浜浦水産の社長のイラストに思わずジャケ買いしてしまう「ほたるいかの素干し」。おすすめ通りに、ライターで炙る豪快な食べ方にトライしてみると……香ばしさが漂い、中のワタがとろっと溶けて最高のおつまみになります
- ★ 富山ではさまざまな餅菓子が愛されています。ほどよい甘さに茹でた「ささげ豆」をまわりにまぶしたものなど、素材のおいしさをしみじみと感じさせてくれます
- ★ 米や餅、豆、魚介類など、日本人になじみのある食材で、なぜこんなにワクワクするメニューになるのか。日常食でありながら個性的な品がそろっています

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ ベンチや芝生でちょっと休憩。スーパーや道の駅で買ったおやつをいただきながら、緑でリフレッシュしましょう。広場があり、天気がよければ軽くお昼寝もできちゃいます
富山市ガラス美術館

富山市ガラス美術館

2階ロビー

5階吹抜け

カフェ

ミュージアムショップ

外観北面(夜景)
現代グラスアートを展示する美術館。世界的な建築家・隈研吾(くまけんご)氏が設計を手がけた建物は、表情豊かな立山連峰を彷彿とさせる外観。国内外の現代グラスアート作品などの常設展に加え、さまざまな企画展が開催されている。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ とにかく、建物がステキ! 中に入ると、光の入り方で空間の雰囲気が変わり、建物全体がアートと化します
- ★ 施設内にはカフェもあるので、アートな気分に浸りながら、ゆっくりとお茶も楽しめますよ

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 旅の途中で寄る、その土地の図書館はまた格別。グルメ情報や、その土地の歴史などに触れたりと、午後はゆったり読書タイムを
白えび亭

白えび亭

白えび天丼

白えび刺身丼

白えび刺身

店舗外観
富山駅にある、本物の白エビを食せる元祖白エビ天丼の店。とろりとした上品な甘みが特徴の白エビは、衣や味付けを最小限にして本来の味が楽しめる天丼がおすすめ。刺身は繊細な味を守るため、一匹一匹を丁寧に手むきした白エビを毎朝仕入れて提供している。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 富山名物・白エビは、日本で唯一、富山湾でしか獲ることができないそう。そんな貴重な白エビのお刺身は、透き通るような美しさで、とろりと上品な甘みが広がります
- ★ 繊細な味わいが楽しめるよう、白エビだけを贅沢に使った天丼は、富山でしか体験できない味。旅の思い出として記憶に残るおいしさです
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。