令和6年能登半島地震の影響により当該地域の交通網や施設等へ被害が出ている場合があります。
ご旅行を検討の際には各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください。
- 1泊2日
- 2日目
羽田から飛行機で石川旅行へ!1泊2日で温泉旅館に泊まる大人旅
能美、加賀(石川県)
予算:50,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/03/24
飛行機&レンタカーを活用する1泊2日の石川旅行をご紹介。石川県の空の玄関口・小松空港からレンタカーで地元の酒蔵や金運パワーで知られる「金劔宮」を訪れたら歴史ある温泉宿へ。湯浴みと加賀料理を堪能し、2日目は「九谷陶芸村」で伝統に触れ、山代温泉で足湯や和菓子店に立ち寄ります。
九谷陶芸村

九谷陶芸村

九谷焼店舗が集結

九谷陶芸村まつり

能美市九谷焼美術館 五彩館

能美市九谷焼美術館 浅蔵五十吉記念館

能美市九谷焼美術館 体験館
「九谷焼」の魅力を体感できる施設。3つの美術館や10の九谷焼店舗が集結しており、手頃な値段で九谷焼のお土産を購入できる。5月の連休には「九谷茶碗まつり」が開催され、毎年全国から大勢の人が訪れる。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 日本を代表する伝統工芸のひとつで、約360年の歴史を誇る「九谷焼」を見る・知る・作る・買うことができるテーマパークのようなスポット。若手作家の作品の展示・販売を行っているギャラリーなどもあります。好みの作品に出会えるかも♪
割烹もりもと
山代温泉のシンボル的存在である「古総湯」から徒歩約8分、温泉街の静かな通りに佇む割烹。五感で楽しむ日本料理や、朝どれの旬の食材にこだわる海鮮料理が自慢で、ふぐやスッポン、カニなどのコースがおすすめ。旨味ある能登の粗塩でいただく加賀野菜の天ぷらも人気。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ カニやふぐ、ノドグロ(アカムツ)、アンコウなど旬の海鮮を使った料理が人気の食事処です。毎日地元の漁港で仕入れる新鮮な魚介類や、採れたての野菜を厳選。加賀野菜の天ぷらはぜひ一度食べてほしいメニューです。お昼は予約必須なのでお忘れなく!
山代温泉 源泉・足湯

山代温泉 源泉・足湯

屋根付きのベンチでひと休み

温泉散策の休憩にぴったり

八咫烏の像
山代温泉の温泉街にある足湯施設。足湯中央の像にもなっている八咫烏(やたがらす)が湧き水で傷口を癒やしているのをとある高僧が発見したのが、温泉の発祥といわれている。万国衛生博覧会で金賞を受賞した温泉水はミネラルが豊富に含まれており、飲泉も可能。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 温泉街散策の休憩ついでに足湯はいかが? 温泉街の中心部にあるこちらの足湯は、日本神話に登場するカラス「八咫烏」の像が目印。通常は8~21時、冬季も18時まで利用できます。10名ほど座れる屋根付きのベンチがあり、雨の日でも利用できるのが嬉しいポイント
- ★ さらに、こちらのミネラルたっぷりの温泉水は飲むこともできます。貧血や動脈硬化、高血圧、便秘などに効果があるといわれており、コップ一杯分を少しずつ飲むのが良いそう。柄杓も用意されているので、気になる方はぜひ試してみて

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 山代温泉古総湯前にある交流施設。「はづちを」の名は、山代温泉の鎮守「服部神社」の御祭神・天羽槌雄神(あめのはづちをのかみ)からいただいたそう。加賀藩ゆかりの狂言・野村家の万之丞(まんのじょう)氏が文化や芸能を楽しみ、集い、交流する処“楽堂”にと、「はづちを楽堂」と命名されました
- ★ 施設内には、伝統工芸品等を展示・販売するみやげ処のほか、この地にゆかりの深い食材を使った甘味処「はづちを茶店」があります。古民家風の店内で、ぜんざいや団子などが味わえますよ。特に地元の牧場直送のミルクソフトクリームは絶品です

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ カラフルで見ているだけで気持ちが上がる「やましろ五彩」をお土産にいかが? 添加物を一切使っていない、寒天を固めた生菓子で、それぞれに少し違う味が付いています
Copyright MAPPLE, Inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。