- 1泊2日
- 1日目
愛媛観光1泊2日モデルコース しまなみ海道や下灘駅をドライブ
松山、今治、伊予(愛媛県)
予算:23,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/05/04
愛媛の絶景スポットを巡る旅。1日目は「しまなみ海道」をドライブし、瀬戸内海の多島美を満喫。その後は道後温泉街を散策し、宿の露天風呂で癒やしのひと時を。翌日は「松山城」を見学し、「日本の夕陽百選」に選ばれた町で海と夕陽の絶景を堪能します。
瀬戸内しまなみ海道
芸予諸島の島伝いに、今治と尾道を結ぶ延長59.4kmの自動車専用道路。歩行者、自転車、125cc以下の自動二輪および原動機付き自転車の専用道路を併設。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 美しい島々とそれらをつなぐ橋が織り成す、海の道から旅をスタート! 広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの道では、瀬戸内海に浮かぶ島々の風景を存分に眺められます。絶景ドライブをお楽しみください
道の駅 よしうみいきいき館

道の駅 よしうみいきいき館

道の駅 よしうみいきいき館

七輪で焼くバーベキューが人気

来島海峡急流観潮船の乗船も可能
鮮魚や果物、野菜など吉海町(よしうみちょう)の物産を販売。鮮魚コーナーの生け簀の魚介を、七輪で焼いて食べる七輪バーベキューは豪快な料理。レストランでは海鮮丼が人気。来島海峡急流観潮船にも乗船できる。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 来島海峡大橋が眺められる、おすすめの休憩スポットがこちら。瀬戸内の特産品が購入できるので、ぜひ立ち寄ってみて。適度に休憩をはさみながらドライブをお楽しみください
亀老山展望台(しまなみ海道)
大島の南端に位置する、標高307.8mの亀老山の山頂にある公園。パノラマ展望台から、ライトアップされた来島海峡大橋や美しい瀬戸内海の島々が見渡せる。環境に溶け込むよう設計された隈研吾氏による建築にも注目。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 標高307.8mの「亀老山展望公園」は、大島の南端に位置し、「瀬戸内海国立公園」に指定されています。隈研吾氏による設計のパノラマ展望台ブリッジからは、世界初三連吊橋「来島海峡大橋」と日本三大急潮のひとつ「来島海峡」の潮流、晴れた日には西日本最高峰「石鎚山」を眺められますよ
能島水軍
流れの激しい宮窪(みやくぼ)水道の約3カ所のポイントを、小型ボートで周りながら、船上から潮流を眺める。最大10ノットにも達する急流はスリリング。潮の状況に合わせて出航するため、時間は事前に要確認。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 古来より、瀬戸内海を往来する船にとって最大の難所とされてきた潮流。その潮流を、「能島水軍潮流体験船」では間近に見ることができます
- ★ 動乱の戦国時代に瀬戸内海を制圧した村上水軍。その村上水軍のふるさとも間近に見学でき、歴史ファンはもちろん、子どもから大人まで楽しめます。 海賊気分で、昔から変わらない潮流を体験してみて
- ★ レストランが併設されているので、潮流体験後のランチにもピッタリ!
今治市村上海賊ミュージアム

今治市村上海賊ミュージアム

常設展示室「海賊たちの活躍」

常設展示室「発掘海賊たちの遺跡」

村上家記念室
14世紀中頃から瀬戸内海で活躍した村上一族。潮流の激しい今治周辺の海のスペシャリストとして、海上交通の安全を下支えした。日本最大の海賊とまでいわれる村上海賊の活躍について学べる施設。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 戦国時代に“日本最大の海賊(ルイス・フロイス筆「日本史」)”と呼ばれ、海原を自在に駆けめぐった村上海賊の貴重な文献や出土品が見学できるスポット。歴史ストーリーが、楽しくわかりやすく学べるように展示されています
- ★ わくわく体験ルームでは、「戦国時代体験VR甲冑」や小袖を着用できるコーナーも。当時の雰囲気を体感することができますよ
大山祗神社
天照大神の兄神、大山積神(おおやまづみのかみ)を祀る。古くから山と海の神、武人の神として広く信仰を集め、村上海賊も氏神として崇めた。敷地内の宝物館には、戦勝の礼などに奉納された数万点の武具や甲冑などを収蔵・展示。武具は国宝や重要文化財の8割といわれている。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 奥の院への参道途中には、樹齢約3,000年と伝承される「生樹の御門(いきのごもん)」が。その大きさは、根周り32m、幹周15.5m、高さ10mと巨大。こちらの神社では長寿の守護神も祀っているので、この御門をくぐって長寿祈願をするのも良いですね
- ★ 海の神、山の神、武人の神として信仰が厚く、多くの武将から戦勝祈願や謝礼として武具が奉納されています。全国の「山祇神社」「三島神社」の総本社である大山祇(おおやまづみ)神社でパワーチャージしましょう!
圓満寺
白塗りの巨大地蔵菩薩様は「火除け地蔵」として親しまれている。火除けが転じ、浮気封じ、夫婦円満のご利益があるとされる。恋愛成就の開運アイテムは要チェック。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 参拝マナーはこちら
- ①堂内に置かれている赤い箱に300円を入れて、お地蔵様の前に置かれているお結び玉をひとつ手に取ります
- ②お地蔵様と同じようにお結び玉を左手の上に乗せて、願いごとをします
- ③お結び玉を境内に結びます ※持ち帰ることも可能
- ④お札を一枚取って持ち帰り、願いが叶ったら、お礼参りの際にお札を返納します
道後温泉本館

道後温泉本館
明治27(1894)年建造の木造三層楼の公衆浴場で、重要文化財に指定されている。「神の湯」「霊の湯」の2種類の浴室があり、湯上がりに貸し浴衣やお茶などが付くコースも。平成31(2019)年1月より、保存修理工事に伴い、休憩室がある2階以上を休館、1階「神の湯」で営業。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 公衆浴場として初めて国の重要文化財に指定された建物です。映画「千と千尋の神隠し」に登場する“油屋”のモデルになったともいわれています。道後温泉のシンボルにぜひ訪れてみて

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 道後温泉駅から道後温泉本館まで続く商店街です。おすすめのグルメやカフェ、お土産ショップもたくさん。カラクリ時計や足湯などもあり、散策がすごく楽しいスポット! お土産探しをしながら進んでみましょう
ホテル椿館
道後温泉駅から徒歩約8分、国の重要文化財「道後温泉本館」へは徒歩約3分という好立地に立つ宿。明治時代の洋館を思わせるロビーでは、ハイカラな袴姿のマドンナがお出迎えをしてくれるので、タイムスリップしたかのような気分に。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 道後観光の拠点におすすめの宿。明治時代の洋館を思わせる吹き抜けのロビーが印象的で、正面玄関では矢がすりの着物に袴姿のハイカラな“マドンナ”が出迎えてくれます
- ★ 道後温泉の名湯が堪能できる大浴場では、日本庭園に囲まれた露天風呂に浸かり、日頃の疲れを癒やしましょう。また、20:40から開催される大迫力の「水軍太鼓ショー」もぜひ観賞してみて!(休演日あり)
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。