- 日帰り
広島・世羅のお花畑へ!バラ園やあじさいを楽しむ日帰り観光
神石、世羅(広島県)
予算:7,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/05/10
「お花畑に行きたい!」という方にぴったりなのがこちら。初夏は、バラとあじさいを見に行きませんか? 「世羅高原花の森」のローズフェスタでは、満開に咲き乱れるイングリッシュローズにうっとり。また、「あじさいとタチアオイの丘」では、森の中一面に広がるあじさいとアナベルを楽しみます。
帝釈峡遊覧船
帝釈峡の中心に位置する神竜湖は周囲約24km、全長約8kmの人造湖。遊覧船から眺める断崖絶壁は迫力がある。所要約40分。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 年間約18万人が訪れる帝釈峡で、観光のメインスポットである神龍湖のクルージング。神龍湖の名前の由来は、上から見ると龍の形に似ているからだとか。人造湖とは思えないほど自然豊かで、女男(めおと)岩・天門峡(てんもんきょう)・神龍橋などの見どころを巡ります。畳敷きの船内で約40分間の水上散歩を楽しんで
- ★ より爽快感を感じたいなら、アメリカ製オープンボートでのクルーズがおすすめ。 所要時間は約30分間。屋根がないので視界が広く、スピード感たっぷり! すがすがしい風と迫りくる絶景を満喫してください

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 標高500m、緑豊かな自然に囲まれたリゾート地「帝釈峡スコラ高原」にあるレストラン。神石高原の食材を使ったおいしいメニューが豊富に揃います
- ★ 希少な高級和牛ブランド「神石牛」を使用した「幻の神石牛ステーキ」「 神石牛カレー」、神石牛骨を使った牛骨ラーメン、極上の国産黒毛和牛が味わえるバーベキューなどが好評。多くの観光客が訪れています
ローズフェスタ(そらの花畑世羅高原花の森)

ローズフェスタ(そらの花畑世羅高原花の森)

バラのカール

2023年のローズフェスタの様子①

2023年のローズフェスタの様子②
標高450mに位置する花の森に、イングリッシュローズを植栽して8年。初夏の青空のもと、150品種7,200株のバラと200品種2,000株の宿根草(しゅっこんそう)が咲き広がる。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 中四国初のイングリッシュローズの森へ! 世羅町で最も標高の高い540mに位置する 「世羅高原花の森」。こちらでは寒暖差の大きな気候を生かして、バラを長期間、鑑賞することができます
- ★ 約2万平方メートルの敷地に、150品種7,200株のバラと、200品種の宿根草が彩るナチュラルガーデン。イングリッシュローズ特有の可憐な花型(花のかたち)と優しい色合い、そして豊かな香りが広がります。初夏に咲き乱れる満開のバラをたっぷり楽しんで
あじさいとタチアオイの丘(Flower village 花夢の里)

あじさいとタチアオイの丘(Flower village 花夢の里)

2023年のあじさいとタチアオイの丘の様子①

2023年のあじさいとタチアオイの丘の様子②
西日本初あじさいとタチアオイが同時に楽しめる丘。2万5,000平方メートルに、130品種5,500株のあじさいと3,500株のタチアオイが高原を彩る。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 見どころは、一面真っ白な「アナベルの森」。通常のあじさいより、小さな花をつける可憐なアナベル。ここでは森の中一面に広がる景色が見られます。散策しながら隠れたピンクのアナベルも探してみて!
道の駅 世羅

道の駅 世羅

せら韋駄天まんじゅう(12個入と5個入)

世羅ブレンドコーヒーとラウンドパン

せら韋駄天まんじゅう

BBQ TERRACE

BBQ TERRACE お肉
町内の特産品などを販売するアンテナショップのほか、情報発信の拠点として観光コンシェルジュが旬な情報を提供。旬の農産物の販売に加え、「BBQ TERRACE」など気軽にBBQが楽しめるスポットも。「せら韋駄天まんじゅう」はお土産としても人気。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 町内の特産物などを販売するアンテナショップだけでなく、情報発信の拠点として観光コンシェルジュが旬な情報を提供。次行きたい観光スポットを探してみるのもいいかも
- ★ 物産品の販売コーナーも充実。世羅の花とフルーツをイメージした「世羅ブレンドコーヒー」や、町内の人気店もあり、パンやスイーツなどの販売も行っています。お土産購入に立ち寄ってみては?

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 橋脚を持たない吊床版橋(つりしょうばんきょう)として、支間長147.6mを誇る吊り橋。建設当時、歩行用の「支間長(しかんちょう:橋脚と橋脚の間の長さ)が世界一」ということで ギネスに認定されたのだそう
- ★ 夢吊橋の中央付近で飛び跳ねると、ゆっくりとした揺れを体感できます。橋を渡りながら願いごとをすると、願いが叶うといわれていますよ
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。