• 日帰り

長崎の島原・雲仙へ日帰り観光♪島原城や雲仙地獄を訪れる旅

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2024/05/29

長崎の温泉地・島原半島へ日帰りドライブ旅

長崎県・島原を家族で訪れる日帰りドライブ旅をご紹介。「島原城」「島原武家屋敷通り」で島原の歴史を学び、ランチは郷土料理「具雑煮」を味わいます。雲仙観光のハイライト「雲仙地獄」で噴気に包まれた世界を体感し、温泉たまごを堪能。道の駅でのお土産購入や、絶景露天風呂も楽しみます。

こんな旅気分の人におすすめ
#家族・子連れで旅がしたい #家族で楽しみたい #自然を満喫したい #温泉に浸かりたい

Schedule

DAY 1 START
佐世保市
車1スポットめ周辺駐車場まで車約2時間 徒歩車を停め、徒歩すぐ
SPOT1
スポット
安土・桃山様式の壮麗な名城

島原城

島原城

島原城

江戸初期に松倉重政が安土桃山様式を取り入れ、約7年の歳月をかけて築いた城。明治維新の際に解体され、現在の天守閣は1964年に当時の姿を忠実に復元したもの。館内はキリシタン関連の資料館となっている。城内には彫刻作品が展示された「西望(せいぼう)記念館」、雲仙普賢岳噴火災害を紹介する「観光復興記念館」などがある。

DATA
  • 【住所】 長崎県島原市城内1丁目1183-1 map
  • 【営業時間】 9:00~17:30
  • 【定休日】 12/29、12/30
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 島原城は明治維新の際に解体され、現在の天守閣は1964年に当時の姿を忠実に復元したものなのだそう
  • ★ 天守閣はキリシタン史料館として、島原の乱にまつわる数多くの史料が展示されています。ゆっくりと島原の歴史を紐解いてみよう
徒歩徒歩約10分
SPOT2
スポット
島原武士の生活を垣間見る

島原武家屋敷通り

島原武家屋敷通り

島原武家屋敷通り

武家屋敷①

武家屋敷①

武家屋敷②

武家屋敷②

島原城を築く際に、城郭に隣接して建てられた武家屋敷が今も残る、長さ400mほどの通り。見どころは、およそ2km北西に位置する熊野神社の豊かな湧き水を引くために造られた水路。今も止まることのない水の流れが、生活用水として大切に守られてきたことを教えてくれる。

DATA
  • 【住所】 長崎県島原市下の丁1995 map
  • 【TEL】 0957-63-1111(しまばら観光おもてなし課)
  • 【営業時間】 9:00~17:00
  • 【定休日】 12月29日〜翌1月1日
  • 【料金】 無料
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ かつて「島原城」の西側一帯は、お城を守る鉄砲組の住居地帯がありました。道の中央に作られた水路も、当時のままだそう。江戸時代の面影が残る通りを散策して、タイムスリップした気分を味わってみては?
  • ★ 一部の武家屋敷は一般公開されていて、「鳥田邸」「山本邸」「篠塚邸」の3軒は見学が可能です。時間があれば立ち寄ってみましょう
徒歩1スポットめ周辺駐車場まで徒歩約10分
車車を取り、車すぐ
SPOT3
レストラン
島原の郷土料理をいただこう

元祖 具雑煮 姫松屋 本店

元祖 具雑煮 姫松屋 本店

元祖 具雑煮 姫松屋 本店

外観

外観

内観

内観

島原地方で習慣的に食されてきた「具雑煮」の元祖と称される店。具雑煮は、天草四郎率いる一揆軍が籠城の際に食べ続けたとされる栄養価の高い雑煮料理がルーツともいわれる。店は1813年の創業で、現在は6代目・7代目親子が伝統の味を守っている。

DATA
  • 【住所】 長崎県島原市城内1-1208 map
  • 【TEL】 0957-63-7272
  • 【営業時間】 11:00〜19:00(LO18:00)
  • 【定休日】 第2火曜日
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 島原の郷土料理がいただけると、地元の方や観光客に人気のランチスポット! おすすめは、島原名物のお雑煮「具雑煮」です。旨味たっぷりのおダシに、お餅をはじめアナゴやシロナ、ごぼうなど13種類の地元の食材が合わさった逸品! 注文に迷った際はぜひ食べてみて
車車約3分
SPOT4
スポット
鯉を眺めながらのんびり

湧水庭園 四明荘

湧水庭園 四明荘

湧水庭園 四明荘

初夏には一面に花菖蒲が

初夏には一面に花菖蒲が

秋

池の鯉

池の鯉

入口湧泉

入口湧泉

「鯉の泳ぐまち」の一角にあり、湧き水を湛える池や鯉の姿を座敷からゆっくりと眺められる。明治~大正時代にかけて地元開業医の別邸として建築されたもので、四方の眺望に優れていることから「四明荘」と呼ばれた。

DATA
  • 【住所】 長崎県島原市新町2-125 map
  • 【TEL】 0957-63-1121
  • 【営業時間】 9:00~18:00
  • 【定休日】 無休
  • 【料金】 大人400円(18歳以上 ※高校生を除く)、小人200円(高校生以下の児童生徒)、未就学児無料(保護者同伴に限る)
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 国の登録有形文化財に指定されているこちら。重厚な日本家屋と、1日に約3,000トンの豊富な湧水によって形づくられた池が見どころです
  • ★ 縁側は池にせり出しており、近くを錦鯉が泳いでいます。澄み切った池を鯉が優雅に泳ぐ様子は、なんとも風流。また、こちらでは湧水で淹れたおいしいお茶もいただけます。美しい庭園を眺めながら、ゆったりとお過ごしください
車車約10分
SPOT5
スポット
2023年4月にリニューアル!

道の駅 ひまわり

道の駅 ひまわり

道の駅 ひまわり

売店(外観)

売店(外観)

売店(内観)

売店(内観)

レストラン(外観)

レストラン(外観)

レストラン(内観)

レストラン(内観)

イートインコーナー

イートインコーナー

2023年にリニューアルオープンした道の駅。新しくなったレストランでは「具雑煮」や島原手延そうめんなどの島原の郷土料理をいただける。いずれも地元・雲仙の老舗ホテルで経験を積んだ料理長自慢のダシを用いて提供。敷地内の「土石流被災家屋保存公園」では、普賢岳噴火の土石流で実際に被災した家屋を展示している。

DATA
  • 【住所】 長崎県南島原市深江町丁6077 map
  • 【TEL】 0957-61-0771
  • 【営業時間】 売店9:00〜17:00、レストラン11:00~15:00
  • 【定休日】 不定休
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 島原半島唯一の道の駅。特産品をはじめ、地元野菜や果物などのお土産購入が可能です。レストランも併設しており、長崎名物のちゃんぽんや島原名物の手延そうめんが食べられます。ドライブの休憩にもピッタリなので、ぜひ立ち寄ってみて
  • ★ 「土石流被災家屋保存公園」も併設しています。島原半島にある、雲仙普賢岳の噴火で被災した家屋が保存されており、防災について学ぶことができますよ
車6スポットめ周辺駐車場まで車約25分
徒歩車を停め、徒歩約3分
SPOT6
スポット
温泉の噴気に包まれた世界

雲仙地獄(温泉地獄めぐり)

雲仙地獄(温泉地獄めぐり)

雲仙地獄(温泉地獄めぐり)

休憩スポットもある

休憩スポットもある

あたりは硫黄臭と白い噴気が立ち込め、まさに地獄の様相。この雲仙を代表する観光名所を巡る際、頼りになるのが、雲仙のプロの観光ガイド組織「さるふぁ」。地獄のしくみや自然はもちろん、キリシタン殉教の舞台になった歴史や文化にまで及ぶ解説を聞きながら見学することができる。

DATA
  • 【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙320 map
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ “地獄”とは仏教の教えで前世の悪業の苦報を受ける所という意味。至る所から高温の温泉と噴気が激しく噴出し強い硫黄臭が漂う中、湯けむりをもうもうと立たせる様は、恐ろしげな地獄の景色そのものですよ
  • ★ お糸の処刑とともに吹き出したと伝えられる「お糸地獄」や、100度近い熱泉と水蒸気が湧く「大叫喚地獄(だいきょうかんじごく)」など約30の地獄が点在し、まるで異世界に来たような気持ちになるそう。幻想的な光景が見たい人におすすめの場所です
徒歩徒歩すぐ
SPOT7
スポット
温泉たまごで長寿に!?

雲仙地獄工房

雲仙地獄工房

雲仙地獄工房

温泉たまご

温泉たまご

「温泉レモネード」と温泉たまご

「温泉レモネード」と温泉たまご

雲仙地獄

雲仙地獄

雲仙地獄の敷地内にある「雲仙地獄工房」。温泉たまごを購入し、「雲仙地獄見台」で景色を眺めながら味わうことができる。さらに、地熱を体感できる「雲仙地獄足蒸し」もあり、この3つの総称が「雲仙地獄茶屋」と呼ばれている。

DATA
  • 【住所】 長崎県雲仙市小浜町雲仙 雲仙地獄茶屋内 map
  • 【TEL】 0957-73-3434(雲仙観光局)
  • 【営業時間】 10:00~16:00過ぎ
  • 【定休日】 無休、悪天候時
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 雲仙地獄で蒸した、出来たて熱々の温泉たまごを食べることができます。この温泉たまごは「1個食べたら1年長生き。2個食べたら2年長生き。3個食べたら死ぬまで長生き」との口伝があるそう。雲仙地獄に行った際はぜひ立ち寄ってみましょう
徒歩6スポットめ周辺駐車場まで徒歩約5分
車車を取り、車約20分
SPOT8
レストラン
美味しいケーキで休憩

オカモト・シェ・ダムール

オカモト・シェ・ダムール

オカモト・シェ・ダムール

内観①

内観①

大人気の洋菓子店

大人気の洋菓子店

焼き菓子も種類が豊富

焼き菓子も種類が豊富

内観②

内観②

長崎県雲仙市の国道251号沿いに佇む洋菓子店。海上露天風呂「波の湯 茜」から徒歩すぐの所にあり、地元客はもちろん観光客でにぎわう。ケーキなどの生菓子からマカロンやプリンといった焼き菓子まで取り揃え、なかでもロールケーキ「元祖ぐるぐる」はさまざまな味から選べる人気の逸品。海が見渡せる2階カフェで味わうのもおすすめ。

DATA
  • 【住所】 長崎県雲仙市小浜町マリーナ18-1 map
  • 【TEL】 0957-74-5288
  • 【営業時間】 午前:10:00~12:00、午後:13:00~18:00(LO17:30)
  • 【定休日】 火・水曜日
  • 【料金】 1,500円~2,500円
Instagram 公式HP
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 基本的に毎日ケーキバイキングを開催している、地元で人気のカフェ。たくさん並ぶスイーツの中から好きなケーキを選んで、海を見渡せる最高のロケーションで幸せなひと時が過ごせます
  • ★ 一番人気の「元祖ぐるぐる」は、シェフが心を込めて技術を注ぎ完成した最高傑作のロールケーキ! 素朴でありながら本格的な味わいに多くの人から長年愛されている逸品。旅のお土産にもおすすめです
車車すぐ
SPOT9
スポット
露天風呂からの眺めは絶景

海上露天風呂 波の湯「茜」

海上露天風呂 波の湯「茜」

海上露天風呂 波の湯「茜」

海上露天風呂 波の湯「茜」

海上露天風呂 波の湯「茜」

橘湾の波消し岩の上に造った海上露天風呂が名物。海と一体化したような極上の露天風呂から眺める夕景は息を呑む美しさ。完全予約制の貸切露天風呂なので家族・グループ・カップルで楽しめる。海面が近いため、天候によっては休業の場合がある。

DATA
  • 【住所】 長崎県雲仙市小浜町マリーナ20-3 map
  • 【TEL】 0957-76-0883
  • 【営業時間】 通年10:00~22:00(閉館23:00、ホテル・オレンジベイのフロントで受付)
  • 【定休日】 不定休
    荒天時、源泉清掃時休あり
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 温泉のすぐ目の前は海! 絶景のロケーションが魅力の温泉です。波の音を聞きながら、開放感あふれる温泉でゆったりと疲れを癒やすのも良いですね
  • ★ 完全予約制の貸切露天風呂のため、家族水入らずでゆっくりできるのが嬉しいですよね。あらかじめ予約しておくのをお忘れなく!
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。