- 1泊2日
- 1日目
熊本のソウルフード&ご当地スーパー巡り 人吉温泉や川下りも!
人吉、阿蘇(熊本県)
予算:36,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
・スーパーマーケット商品については取材時の税込価格で表記しています。また取り扱いの有無および価格と内容は予告なく変更されることがあります。
更新日:2024/05/31
熊本のソウルフード「元祖ちくわサラダ」から始まるこの旅。球磨川くだりで自然と触れ合い、人吉温泉に癒やされ、牧場で動物と戯れて、ご当地スーパーで土地の“普段のグルメ”にも出合う、モリモリの工程。熊本の魅力に、きっとあなたもハマります!

おべんとうのヒライ 八代市民球場前

くまモンポート八代

球磨川(くまがわ)くだり
ドゥ・アート・スペース人吉店
イスミ本店

人吉温泉 鍋屋

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 熊本に着いたら、まずは「おべんとうのヒライ」へGO! 熊本のソウルフード「元祖ちくわサラダ」を食べずして、熊本を語ることなかれ。朝からでも問題なくぺろっと完食間違いなし。これを朝食に、いざ熊本の旅をスタート!
- ★ 一見、「ちくわの磯部揚げかな?」と思いきや、ガブっと嚙みつくと中にはポテトサラダがぎっしり。ボリュームがありながら、ポテトサラダはあっさりとバランスが良く、絶妙な味わいでクセになります。これが、熊本県民なら知らぬ人はいない、元祖「ちくわサラダ」。シンプルながら味わい深く、大人も子どもも大好きな逸品。おかずとしてはもちろん、手軽なおやつとして熊本県民に愛されています
- ★ ちくわサラダとおにぎりを買って、次のスポット「くまモンパーク」で朝食にしましょう
くまモンポート八代

くまモンポート八代

くまモン合唱隊

敷地内①

敷地内②

施設内③

施設内④
国際クルーズ船の受入れ拠点として整備された「くまもんポート八代」。全長約6mの「ビッグくまモン」や、「くまモン合唱隊」など、さまざまなくまモンに出会える。ところどころに“隠れくまモン”が潜んでおり、それを探すのも楽しい。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 海が近く、写真映えするスポット。天気が良い日は青い海と空、緑の芝生に、くまモンが鮮やかに映えます。さきほど購入したお弁当をここでいただきましょう
- ★ 階段状の屋外ステージには「くまモン合唱隊」 がいます。54体のくまモンが圧巻!
- ★ 竹林や日本庭園もあり、ゆったりと過ごせます。園内をぶらついていると、ところどころに「かくれくまモン」を発見! 彼らはとても表情豊かで、見つけると思わずニッコリ
球磨川(くまがわ)くだり

球磨川(くまがわ)くだり

球磨川くだり

球磨川くだり発船場「HASSENBA」
熊本県内最大の川であり、日本三大急流のひとつ・球磨川(くまがわ)で川下りを楽しめる。風情あふれる和船で、熟練の船頭と、船の後ろで舵を握る“ともはり”のふたりに導かれ、約30分かけて相良町(さがらまち)着船場へと下る。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 人吉の豊かな自然を、船上からゆったりと満喫しませんか? 清流コースでは、急流で知られる球磨川でも比較的穏やかな区間を、約50分かけて楽しみます。船頭さんのガイダンスも心地よく、雄大な自然との一体感を味わえます
- ★ 着船は発船場所とは違うところに着きますが、無料のシャトルバスで発船場所まで戻ることができます
- ★ 時間がある方はラフティングもおすすめ! 球磨川は緩急が激しくて、ラフティングに最適な場所なんです。球磨川を知り尽くしたリバーガイドさんと一緒なので、安心して楽しむことができます。かなり濡れるので、着替えか水着の用意は必須。受付、着替え、移動時間を含むと3時間ほどかかるので、時間に余裕をもっておでかけくださいね
ドゥ・アート・スペース人吉店
ドゥ・アート・スペース人吉店
銘菓 陣太鼓(現地にて撮影)
店舗外観(現地にて撮影)
「ドゥ・アート・スペース」は、ギャラリースペース&カフェ。熊本の銘菓「誉の陣太鼓」を手掛ける「お菓子の香梅」が、菓子をひとつのアート作品と捉え、さまざまなアートと同じ空間で楽しめるようになっている。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 人吉店は、人吉の自然と歴史・文化の街に溶け込むような、新しさの中に落ち着きのある空間を目指してつくられました
- ★ 熊本の代表銘菓「誉の陣太鼓」がソフトクリームになったと聞き、「これは行かずにはいられない!」と向かったお店です。「陣太鼓ソフト」には、ほんのりとした甘さの餡と、やわらかな求肥が使用されており、これは確かに陣太鼓のエッセンス。このスイーツの魅惑にハマること間違いなし。もちろん、陣太鼓も店内で味わえますよ
- ★ 車の運転で疲れた体に、甘いものが沁みわたります。店内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりとくつろげる空間です
イスミ本店
イスミ本店
牛めし(現地にて撮影)

餅菓子・赤飯(現地にて撮影)
地元産焼酎小瓶(現地にて撮影)
焼ちゃんぽん・高菜チャーハン(現地にて撮影)
店舗外観(現地にて撮影)
球磨川に並行して栄えた人吉の温泉街で、人々の生活を担ってきたご当地スーパーが「イスミ本店」。1956年設立のイスミ商事が人吉球磨地域で4店舗展開するスーパー「イスミ」の本店。地域の特産品のほか、地元産原料を使った焼きたてパンも秀逸。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 自家製たまごサラダをたっぷりとサンドした「朝採れ卵のたっぷりたまごサンド」。たまごサラダは、新鮮な黄身がまぶしい、産みたてのたまごで作られています。口のまわりを真っ黄色にして頬ばりたい!
- ★ ボリューム満点のお肉がどっさり乗った「牛めし」。強い旨味が特徴の、地元育ちのブランド牛・大塚牛を味わえます
- ★ 「焼きちゃんぽん」や「高菜チャーハン」など、目に入るとつい手に取ってしまうお惣菜もたくさん。地元産の焼酎も小瓶で販売しているので、お土産に最適です。バリエーション豊かな餅菓子も、旅先のおやつとして何個も購入してしまいそう!
人吉温泉 鍋屋
1829年創業の湯宿「人吉温泉 鍋屋」は、2020年7月豪雨での被災から復活し、グランドオープン。すべての客室から、球磨川や人吉城跡などの美しい風景が一望できる。“美肌の湯”といわれる人吉温泉のお湯を、大浴場や展望風呂で堪能しよう。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 熊本に来たらぜひ焼酎を堪能したい! 実はこちらの宿には、焼酎専門のバーがあるんです。美味しい焼酎が揃っており、また酔いつぶれてもすぐにお部屋に戻れるので、この機会にいろいろと味わってみては? 地元の「球磨焼酎」もぜひ
- ★ “美肌の湯”と呼ばれる人吉温泉。硫黄のにおいがなく、微褐色で入りやすい、肌触りの優しいお湯です。展望風呂や展望サウナ、内風呂の大浴場があり、広大な景色を眺めながら、ゆったりと旅の疲れを癒やしましょう
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。