• 日帰り

滋賀の八幡山城や水郷めぐりへ 近江八幡の観光モデルコース

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格になります。

更新日:2024/07/12

琵琶湖八景「近江八幡の水郷」を楽しむ

近江商人の発祥地、近江八幡を旅しませんか? 八幡堀と歴史的町並みが、唯一無二の美しい景観を生み出しているこのエリア。ランドマークの「八幡山城」と「八幡堀」を中心に、歴史情緒あふれる水郷の町を巡ります。

こんな旅気分の人におすすめ
#ひとり(おひとり様)で旅がしたい #お城が好き #日帰りで旅したい #歴史に興味あり

Schedule

DAY 1 START
近江八幡駅
徒歩近江八幡駅北口バス停まで徒歩すぐ バス八幡堀八幡山ロープウェー口までバス約10分 徒歩下車徒歩約3分
SPOT1
レストラン
和菓子の老舗が手がける茶屋

日牟禮(ひむれ)茶屋(たねや日牟禮乃舍)

日牟禮(ひむれ)茶屋(たねや日牟禮乃舍)

日牟禮(ひむれ)茶屋(たねや日牟禮乃舍)

つぶらぜんざい

つぶらぜんざい

和菓子売場

和菓子売場

内観①

内観①

内観②

内観②

和菓子の老舗として有名な「たねや」が手掛ける茶屋。「日牟禮八幡宮」の境内にある町家造りの建物で、和の情緒を楽しめる。

DATA
  • 【住所】 滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジ map
  • 【TEL】 0748-33-4444
  • 【営業時間】 <和・洋菓子販売>9:30~17:00、<茶屋(食事)>11:00~15:00(LO15:00)、<茶屋(甘味)>10:00~17:00(LO16:30)※案内可能人数が上限を超えた際はラストオーダー前に受付終了となる場合あり
  • 【定休日】 年中無休 ※臨時休業あり
  • 【料金】 1,000円前後
Instagram Twitter facebook Youtube 公式HP
佐藤颯竜

佐藤颯竜のおすすめポイント

  • ★ 町屋造りの建物が特徴の日牟禮茶屋。こちらで必ず食してほしいのが、名物の「つぶら餅」です。店内の工房で作っており、近江米のお餅で粒餡を包み、目の前で焼き上げています。情緒あふれる和の空間で、ぜひお茶と一緒にどうぞ。晴れた日は外のテラス席がおすすめです
  • ★ 万が一、道に迷ってしまってもご安心を。店舗前には、目印となるような「榎(えのき)の巨木」が立っており、遠目からでも見つけられます。この榎はお店が誕生する前から存在しており、樹齢はなんと約300年! 近江八幡の歴史を見守り続けてきた巨木です。そんな場所から、旅をスタート!
徒歩徒歩すぐ
SPOT2
スポット
琵琶湖八景を楽しむ和舟遊覧

八幡堀めぐり

八幡堀めぐり

八幡堀めぐり

景観①(現地にて撮影)

景観①(現地にて撮影)

景観②

景観②

景観③

景観③

「八幡山城」の城下町と琵琶湖を結ぶ「八幡堀」を巡る和舟遊覧。全長6kmの堀沿いには白壁土蔵の商家が並び、四季折々の風景とともに歴史を感じられ、水郷の風情を満喫できる。

DATA
  • 【住所】 滋賀県近江八幡市多賀町743 map
  • 【TEL】 080-1510-5334
  • 【営業時間】 10:00〜16:00
  • 【定休日】 無休 ※悪天候等による中止あり
  • 【料金】 大人:1,500円、小人:1,000円、(抱えられない犬:1,000円)※抱えられる犬は無料で乗船可、犬の乗船はオムツ必須
Instagram 公式HP
佐藤颯竜

佐藤颯竜のおすすめポイント

  • ★ 八幡山城の築城とともに造られた「八幡堀」。当時は、城の堀という軍事的役割を担いながら、運河としての商業的役割も併せ持っていました。堀としては外堀(城域外縁部の堀)にあたり、城下町は八幡堀を境に城側に武家屋敷、反対側に町人の居住区域が設けられていました。造営から約10年後、軍事的役割は八幡山城の廃城とともに失われましたが、八幡堀は運河として残り続けました
  • ★ 八幡堀は西の湖を経由して琵琶湖と繋がっています。総延長は4.7kmにもおよび、かつては堀沿いに裕福な豪商たちの白壁土蔵や家が立ち並んでいました。現在でもその多くが残っており、立ち並ぶ白壁の土蔵が情緒あふれる景色生み出しています。春は桜、夏は柳、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の風景とともに、歴史を感じる水郷の風情をお楽しみください
徒歩徒歩すぐ
SPOT3
レストラン
古民家で近江牛を堪能

お食事処 和でん

お食事処 和でん

お食事処 和でん

内観①

内観①

内観②

内観②

外観

外観

明治44年築の古民家をリノベーションした食事処。近江牛を使用した「すき焼き御膳」や「しゃぶしゃぶ御膳」を堪能できる。中庭の日本庭園を眺めながら食事できるのが魅力。

DATA
  • 【住所】 滋賀県近江八幡市多賀町743 map
  • 【TEL】 0748-32-8817
  • 【営業時間】 11:00~15:00(LO14:30)
  • 【定休日】 平日、※事前予約のみ平日も営業、臨時休業あり(公式HPおよびFacebookを参照)
  • 【料金】 3,500円(御膳)
Instagram facebook 公式HP
佐藤颯竜

佐藤颯竜のおすすめポイント

  • ★ 古民家をリノベーションした店内は、木の温もりと「和」を感じる空間。席は座敷とテーブルがあり、中庭の日本庭園を眺めながら食事できます。近江牛を堪能できる御膳がおすすめ。ゆったりとしたひと時をお楽しみください
  • ★ 平日に訪れる際は、事前予約が必須です
徒歩徒歩すぐ
SPOT4
スポット
近江の守護神

日牟禮八幡宮

日牟禮八幡宮

日牟禮八幡宮

拝殿

拝殿

楼門

楼門

左義長祭の様子

左義長祭の様子

“八幡さま”として親しまれ、近江八幡市の市名の由来となった神社。毎年開催される左義長祭と八幡祭は、ともに滋賀県を代表する勇壮・華麗な火祭り神事としてよく知られている。

DATA
  • 【住所】 滋賀県近江八幡市宮内町257 map
  • 【TEL】 0748-32-3151
  • 【営業時間】 9:00〜17:00
  • 【定休日】 無休
  • 【料金】 無料
Instagram facebook 公式HP
佐藤颯竜

佐藤颯竜のおすすめポイント

  • ★ 誉田別尊(ほんたわけのみこと)・息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)・比売神(ひめかみ)の三神を祭神とする旧八幡町の総社。近江の守護として湖国の中心に位置しています。この地に「八幡さま」が祀られていたことから八幡の地名となり、現在の近江八幡市の由来になったといわれています
  • ★ 今では山麓にある日牟禮八幡宮ですが、元々は山上にある「上の社」と山麓にある遥拝所「下の社」からなる神社でした。羽柴秀次(はしばひでつぐ:後の豊臣秀次)が八幡山城を築くにあたり、当初は山上の八幡宮を下の社に合祀し、替地として日杉山に新たに祀る計画でした。しかし、秀次が亡くなったことにより計画は白紙に。ですがその時には既に、上の社は築城に伴って下の社と合祀していたため、現在のような1社の姿になったそうです
徒歩八幡山ロープウェー公園前駅まで徒歩すぐ
ロープウェー八幡城跡までロープウェー約5分
徒歩徒歩すぐ
SPOT5
スポット
安土城に替わる近江国の国城

八幡山城

八幡山城

八幡山城

出丸①(現地にて撮影)

出丸①(現地にて撮影)

出丸②(現地にて撮影)

出丸②(現地にて撮影)

眺望(現地にて撮影)

眺望(現地にて撮影)

山麓居館跡(現地にて撮影)

山麓居館跡(現地にて撮影)

羽柴秀次(後の豊臣秀次)により総石垣で築かれた山城。別名「近江八幡城」とも呼ばれる城で、築城から10年で秀次切腹事件に伴い廃城となった。誕生から終焉まで、まさに秀次と運命をともにした城郭。

DATA
  • 【住所】 滋賀県近江八幡市宮内町 map
  • 【TEL】 0748-36-5529
  • 【営業時間】 八幡城本丸跡の寺院「瑞龍寺」は9:00〜16:30
  • 【定休日】 無休
  • 【料金】 無料
公式HP
佐藤颯竜

佐藤颯竜のおすすめポイント

  • ★ 安土城に替わる城郭として築かれたのが、この八幡山城。織田から豊臣(築城時は羽柴姓)へ、政権の移り変わりを示すかのように、安土城から建物や城下町が移築され、安土城のあった場所のすぐ近くに築城されました
  • ★ 八幡山城は、山頂に築かれた本丸を中心に多数の曲輪(くるわ:平坦地)が設けられており、各曲輪からそれぞれ違った眺望を楽しむことができます。なかでもイチオシは出丸からの眺望で、近江八幡の市街地から琵琶湖までを一望できます。ぜひ本丸以外の曲輪にも足を運び、それぞれの眺望をお楽しみください
  • ★ 山麓には「秀次居館跡」の遺構があります。この場所は、平時に秀次とその家臣たちが過ごした場所。当時は大手道(城の正面道)を中心として両脇に家臣の屋敷が立ち並び、一番奥に秀次の居館がありました。現在は石垣を残すのみですが、秀吉の後継者に相応しく威厳と風格のある城郭であったことが、残る石垣から感じられます。ロープウェーの駅からは少し距離がありますが、ぜひ足を運んでみてください!
徒歩徒歩約10分
SPOT6
レストラン
「クラブハリエ」のカフェ

日牟禮カフェ(クラブハリエ 日牟禮館)

日牟禮カフェ(クラブハリエ 日牟禮館)

日牟禮カフェ(クラブハリエ 日牟禮館)

内観

内観

外観①

外観①

外観②

外観②

特別室

特別室

老舗菓子舗のたねやが手がける、洋菓子「クラブハリエ」のカフェ。赤煉瓦の外観が特徴的で、併設の「日牟禮カフェ」では、工房でつくられたスイーツなどを楽しめる。

DATA
  • 【住所】 滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジ map
  • 【TEL】 0748-33-3333
  • 【営業時間】 <和・洋菓子販売>9:30~17:00、<カフェ>10:00〜17:00(LO16:30)、案内可能人数が上限を超えた際はラストオーダー前に受付終了となる場合あり
  • 【定休日】 年中無休、臨時休業あり
  • 【料金】 1,700円前後
Instagram 公式HP
佐藤颯竜

佐藤颯竜のおすすめポイント

  • ★ 滋賀県を代表する洋菓子「クラブハリエ」のお店。売場のショーケースに並ぶさまざまな洋菓子は、館内の工房で焼き上げており、辺りには甘い香りが漂っています
  • ★ おすすめは「近江八幡日牟禮ヴィレッジ」限定、シェフオリジナルのロールケーキ。併設の日牟禮カフェで、コーヒーや紅茶とともにいただけます。旅の最後は、甘いひと時で締めくくりを
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

新町バス停まで徒歩約3分。
帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。