• 1泊2日
  • 1日目

カップルで岩手・一関へ 猊鼻渓観光や自然を楽しむリフレッシュ旅

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2024/10/25

東京駅から3時間以内で非日常の世界へ

忙しない日常から離れ、心身をリフレッシュしたいならこちらのプラン。東京から新幹線で約2時間40分、一関駅に到着したらレンタカーで町めぐりに出かけましょう。王道スポットの厳美渓や猊鼻渓で紅葉狩りを堪能したり、郷土料理ならではの温かい味わいを楽しんだり。“リトリート”がコンセプトの静かな宿では温泉も……。大人カップルに最適な1泊2日をご提案します。

こんな旅気分の人におすすめ
#カップル・夫婦で旅がしたい #紅葉を見たい #自然を満喫したい #リフレッシュしたい

Schedule

DAY 1 START
東京駅
新幹線一ノ関駅まで新幹線約2時間40分 徒歩レンタカー店まで下車徒歩約3分 車レンタカーを借り、車約3分
SPOT1
スポット
酒の製造過程や歴史を学ぶ

酒の民俗文化博物館

酒の民俗文化博物館

酒の民俗文化博物館

酒蔵①

酒蔵①

酒蔵②

酒蔵②

酒蔵③

酒蔵③

人気のお酒

人気のお酒

東北地方で有数の大きさを誇る仕込み蔵を有し、関連する道具が多数収められている。島崎藤村や井上ひさしといった一関ゆかりの文人を紹介する「文学の蔵」など、お酒はもちろん土地の歴史や魅力も同時に学べる。

DATA
  • 【住所】 岩手県一関市田村町5-42 map
  • 【TEL】 0191-21-1144
  • 【営業時間】 9:00~17:00
  • 【定休日】 年末年始(12月30日~1月3日)
  • 【料金】 大人300円(250円)、小中学生200円(150円) ※( )内は11名以上の団体料金
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 昔ながらの酒づくりを紹介する施設。昔の農機具や生活用品を見たら、当時の生活が垣間見えるはず
  • ★ クラフトビールの「いわて蔵ビール」や日本酒の「世嬉の一」を購入できます。お酒好きな方は、クラフトビールの工場見学を楽しむのもおすすめです
徒歩館内を徒歩移動
SPOT2
レストラン
一関ゆかりの郷土料理を心ゆくまで味わえる

蔵元レストランせきのいち

蔵元レストランせきのいち

蔵元レストランせきのいち

店内

店内

果報もち膳①

果報もち膳①

果報もち膳②

果報もち膳②

手切りはっと膳

手切りはっと膳

酒しゃぶ膳

酒しゃぶ膳

一関でいただくハレの日の料理「果報もち膳」や、心も体もあたたまる郷土料理「手切りはっと膳」など、ご当地メニューが揃う。酒蔵の良さを活かした清酒や蔵ビールの飲み比べ体験も人気。ゆっくりと時間の流れる店内で、素材の良さをゆったりと味わえる。

DATA
  • 【住所】 岩手県一関市田村町5-42 map
  • 【TEL】 0191-21-1144
  • 【営業時間】 11:00~15:00(LO15:00)
  • 【定休日】 火曜日/水曜日(祝日の場合は営業)
  • 【料金】 ランチ1,500円~、ディナー2,000円~
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 大正7年に創業した、造り酒屋の蔵で営業している郷土料理レストラン。郷土料理のほかにも、岩手県産の「前沢牛」や「いわて南牛」などを味わうことができます
  • ★ 清酒「世嬉(せき)の一」、クラフトビール「いわて蔵ビール」も味わえます
車車約15分
SPOT3
スポット
国の名勝および天然記念物に指定

厳美渓

厳美渓

厳美渓

厳美渓の風景

厳美渓の風景

厳美渓名物「空飛ぶだんご」

厳美渓名物「空飛ぶだんご」

厳美渓は、栗駒山の火山灰が固まってできた岩石が水流で浸食されて形成されたもので、国の名勝および天然記念物に指定されている。古くから景勝地として知られ、戦国武将の伊達政宗が称賛したほか、1877年には明治天皇も観光に訪れている。

DATA
  • 【住所】 岩手県一関市厳美町字滝の上地内 map
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 厳美渓(げんびけい)は、仙台藩主・伊達政宗が「松島と厳美(げんび)こそ、我が伊達領の二大景勝地なり」という言葉を残したほど、美しいといわれています
  • ★ 遊歩道の吊り橋から、上流の荒々しい流れと下流のゆったりとした淵の対照的な景色が眺められます。岩肌とエメラルドグリーンの水流、さまざまな奇岩と大小の滝、四季が奏でる美しい絶景を眺めながら、ゆっくり散策してみましょう
  • ★ 小腹が空いたら、厳美渓の名物「空飛ぶだんご」はいかが? 正式名称は「郭公(かっこう)だんご」といい、お店は渓流を挟んだ対岸にあります。だんご店から対岸にある東屋まではロープが張られていて、注文の際はロープに下がる籠に代金を入れ、木槌で板をたたいて合図。すると籠は引き上げられ、注文したおだんごとお茶が入って降りてくる、という仕組みです。おだんごの中身はみたらし、ごま、あんこの3種類。美しい渓谷の中、お茶で一息つくのもいいですね
車車約13分
SPOT4
宿
静寂と癒やしをくれる至福の宿

祭畤温泉 かみくら

祭畤温泉 かみくら

祭畤温泉 かみくら

スタンダード客室

スタンダード客室

美肌効果のある秘湯

美肌効果のある秘湯

期間限定で愉しむ「露天風呂」

期間限定で愉しむ「露天風呂」

栗駒山麓の食材を厳選

栗駒山麓の食材を厳選

木のぬくもりに包まれた館内

木のぬくもりに包まれた館内

“神の降り立つ山”と呼ばれる祭畤(まつるべ)山に抱かれる温泉宿。日々の忙しい生活から離れ、いつもと異なる体験をすることで、心や体を癒やす過ごし方“リトリート”をコンセプトにしている。ぬくもりあふれる館内で寛ぎ、きれいな着物でお洒落をして食事や観光を愉しもう。

DATA
  • 【住所】 岩手県一関市厳美町祭畤32 map
  • 【TEL】 0191-39-2877
Instagram facebook 公式HP
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 心や体を癒やす過ごし方「リトリート」をコンセプトにしている温泉宿。温泉は、ミネラル分が多く肌に優しいやわらかなお湯なので、女性や小さな子どもも入りやすく、冷え症や腰痛、関節痛などに効能があるそう。まるで時が止まったかのような静かな自然の中で、着物を着て食事をしたり、泉質の良い湯に浸かったりと、心身ともにリフレッシュできるはず
  • ★ 食事は、独自の調理スタイルのジャパニーズフレンチ。味噌や醤油など日本が誇る調味料、食材、食文化と、フランスの繊細な技法と料理の文化が融合した味わいを堪能しましょう
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。