• 日帰り

北海道・江差へ日帰り観光。かもめ島や姥神大神宮を巡る旅

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2024/10/14

かもめ島散策を楽しむ日帰り旅

函館から車で約1時間半の江差へ! 一周1時間で散策できる「かもめ島」や、明治初期の建物が並ぶ「いにしえ街道」、北海道最古の神社といわれる「姥神大神宮」、自称日本一小さい「道の駅 江差」など、カップルで江差の町を巡ります。名物のニシンも味わう、見どころ満載のドライブ旅です。

こんな旅気分の人におすすめ
#カップル・夫婦で旅がしたい #ドライブ旅がしたい #かもめ島に行きたい #絶景を見たい

Schedule

DAY 1 START
函館市
車車約1時間30分
SPOT1
レストラン
江差の海が見渡せるロケーションが魅力

れすとらん 津花館(つばなかん)

れすとらん 津花館(つばなかん)

れすとらん 津花館(つばなかん)

外観

外観

内観①

内観①

オムライスとハンバーグ

オムライスとハンバーグ

にしんそば

にしんそば

内観②

内観②

大きな窓からは、かもめ島や復元された軍艦「開陽丸」を望むことができ、江差の海を間近に感じながら食事を楽しめるレストラン。おすすめは「にしん親子丼お膳」で、創業当時から継ぎ足した秘伝のタレで煮込んだニシンと、自家製醤油漬けの数の子がのっためずらしい丼。地元産食材を使ったハンバーグやオムライスも人気。

DATA
  • 【住所】 北海道檜山郡江差町橋本町100 map
  • 【TEL】 0139-52-5151
  • 【営業時間】 11:00~14:00、16:30~20:00
  • 【定休日】 不定休
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 江差町(えさしちょう)のシンボル、かもめ島や「開陽丸」を眼下に望む最高のロケーションが自慢のレストランです。落ち着いた店内と、大きな窓からすてきな景色を眺めながら、ゆったりと食事をお楽しみください
  • ★ 地元食材を使用したメニューはオムライス・ハンバーグ・カレーなどの洋食から、にしんそば・海鮮丼などの和食まで、メニューのバリエーションが豊富。お気に入りのお料理を見つけてみてくださいね
車車約3分
SPOT2
スポット
かもめが羽を広げたような形に見える

かもめ島

かもめ島

かもめ島

瓶子岩

瓶子岩

ニシン漁や北前船交易の舞台となった江差港の一角にある、美しい自然が広がる小島。上空から見ると、かもめが羽を広げたような形が特徴的。檜山(ひやま)道立自然公園の特別区域に指定され、多くの人に愛され親しまれている江差のシンボル的存在になっている。「日本夕陽百選」にも選ばれた見事な夕日も必見。

DATA
  • 【住所】 北海道江差町鴎島 map
  • 【TEL】 0139-52-0117(江差町観光情報総合案内所)
  • 【営業時間】 終日開放
  • 【定休日】 無休
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 周囲2.6km、海抜30mの小島で、南北に細長く中央がくびれた特異な形が、かもめの羽ばたく姿に似ていることから「かもめ島」と呼ばれています。1周1時間~1時間30分ほどで散策できるので、気軽に行けるのが魅力です
  • ★ 島には、「瓶子岩(へいしいわ)」や千畳敷などの奇勝が多く、弁慶の足跡、義経が残した白馬が岩になったとされる「馬岩」など義経伝説が残っています。島の上部には、「江差追分記念碑」などの石碑も多くあります。見どころの多い島散策をお楽しみください
車3スポットめ周辺駐車場まで車約3分
徒歩車を停め、徒歩すぐ
SPOT3
スポット
江差の昔ながらの町並みを歩いてみよう

いにしえ街道

いにしえ街道

いにしえ街道

明治中期から昭和初期の趣ある建物が再現された街道。歴史的建造物や史跡をのんびり散策したり、瓦屋根や木造家屋の素朴な美しさに触れたりと、至る所で歴史を感じることができる。

DATA
  • 【住所】 北海道江差町中歌町、姥神町、津花町 map
  • 【TEL】 0139-52-0117(江差町観光情報総合案内所)
  • 【営業時間】 終日開放
  • 【定休日】 無休
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 明治初期まで盛んに行われたヒノキ材とニシン取引に関連した問屋、蔵、商家、町屋、それに社寺などの歴史的建造物や史跡、旧跡が数多く残されています。快適な散策コースが整備されているので、車を停めて、ゆっくりと散策を楽しんでみましょう
徒歩徒歩約5分
SPOT4
レストラン
「かもめ島最中」をお土産に

山田屋菓子舗

山田屋菓子舗

山田屋菓子舗

内観

内観

北海道江差町にある創業80年以上の老舗和菓子店。店内には手作りのさまざまな和菓子が並ぶ。「かもめ島」をイメージした創業当初からのロングセラー商品「かもめ島最中」や名物の大福、どら焼きのほか柏餅やぼた餅、水ようかんなど、季節限定の商品も多くある。なかでもごろんとイチゴが入った「苺大福」は大人気。

DATA
  • 【住所】 北海道檜山郡江差町字姥神町79-1 map
  • 【TEL】 0139-52-0302
  • 【営業時間】 8:30~18:00
  • 【定休日】 日曜日
  • 【料金】 105円~
公式HP
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 江差町の観光名所として知られる「かもめ島」をイメージした「かもめ島最中」は、お土産にもピッタリ! 大きめの最中の皮の中につぶあんがたっぷりと入っており、食べ応えがあります。創業当時から愛される逸品をぜひ購入してみて
  • ★ ごろんと入ったイチゴが贅沢な「苺大福」は、年間通しても限られた時期しか販売されていない人気商品のひとつ。日持ちしないので購入したらすぐに食べるのがベストです。また、コーヒー風味の餡と生クリームのコラボが絶妙な「モカ大福」もおすすめですよ
徒歩徒歩すぐ
SPOT5
スポット
北海道最古の神社といわれる

姥神大神宮(うばがみだいじんぐう)

姥神大神宮(うばがみだいじんぐう)

姥神大神宮(うばがみだいじんぐう)

社殿①

社殿①

社殿②

社殿②

オリジナルのヒノキ製しおり

オリジナルのヒノキ製しおり

鎌倉時代に創建されたと伝えられる、北海道で最も古い神社。ニシン漁の守り神として地元の人から親しまれている。毎年8月に開催される「江差・姥神大神宮渡御祭(とぎょさい)」では、豪華な山車や御輿が町を練り歩き、多くの見物客でにぎわう。

DATA
  • 【住所】 北海道江差町江差町字姥神町99 map
  • 【TEL】 0139-52-1900
  • 【営業時間】 終日開放
  • 【定休日】 無休 ※社務所不在の場合あり。要事前確認
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 北海道最古の神社のひとつで、江差町のパワースポットとして地元の方に長年親しまれている神社です。現在の社殿は1837(天保8)年に再建されたもので、ニシン漁の守り神といわれています。境内散策をお楽しみください
徒歩3スポットめ周辺駐車場まで徒歩約5分
車車を取り、車約5分
SPOT6
スポット
「日本一小さい道の駅」として有名

道の駅 江差

道の駅 江差

道の駅 江差

日本一小さいといわれる道の駅。江戸時代の江差に実在したといわれている、「とんちの名人」繁次郎(しげじろう)の銅像が飾られている。施設内には、特産品が購入できる売店「繁次郎笑店」や宿泊棟もある。

DATA
  • 【住所】 北海道檜山郡江差町字尾山町1 map
  • 【TEL】 0139-52-1177
  • 【営業時間】 (4~11月)9:00~17:00、(12~翌3月)10:00~16:00
  • 【定休日】 (4~10月)無休、(11~翌3月)月曜日 ※月曜日が祝日の場合は翌日、年末年始(12月31日~翌1月5日)
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 売店が入る施設は8畳ほどの広さしかなく、隣に立つトイレよりも小さい建物で、「自称日本一小さい道の駅」で有名なスポットです。敷地面積は狭いですが、小さいながらも満足度No.1の道の駅を目指して2019年4月にリニューアルしました
  • ★ 道の駅が小さいことにちなんで、「小さいものミュージアム」と題し、さまざまな小さいものの展示を行っています。見どころが多いので、旅の最後に訪れるのもおすすめです
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。