- 日帰り
北海道・江差へ日帰り観光。かもめ島や姥神大神宮を巡る旅
江差(北海道)
予算:2,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/10/14
函館から車で約1時間半の江差へ! 一周1時間で散策できる「かもめ島」や、明治初期の建物が並ぶ「いにしえ街道」、北海道最古の神社といわれる「姥神大神宮」、自称日本一小さい「道の駅 江差」など、カップルで江差の町を巡ります。名物のニシンも味わう、見どころ満載のドライブ旅です。
れすとらん 津花館(つばなかん)

れすとらん 津花館(つばなかん)

外観

内観①

オムライスとハンバーグ

にしんそば

内観②
大きな窓からは、かもめ島や復元された軍艦「開陽丸」を望むことができ、江差の海を間近に感じながら食事を楽しめるレストラン。おすすめは「にしん親子丼お膳」で、創業当時から継ぎ足した秘伝のタレで煮込んだニシンと、自家製醤油漬けの数の子がのっためずらしい丼。地元産食材を使ったハンバーグやオムライスも人気。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 江差町(えさしちょう)のシンボル、かもめ島や「開陽丸」を眼下に望む最高のロケーションが自慢のレストランです。落ち着いた店内と、大きな窓からすてきな景色を眺めながら、ゆったりと食事をお楽しみください
- ★ 地元食材を使用したメニューはオムライス・ハンバーグ・カレーなどの洋食から、にしんそば・海鮮丼などの和食まで、メニューのバリエーションが豊富。お気に入りのお料理を見つけてみてくださいね

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 周囲2.6km、海抜30mの小島で、南北に細長く中央がくびれた特異な形が、かもめの羽ばたく姿に似ていることから「かもめ島」と呼ばれています。1周1時間~1時間30分ほどで散策できるので、気軽に行けるのが魅力です
- ★ 島には、「瓶子岩(へいしいわ)」や千畳敷などの奇勝が多く、弁慶の足跡、義経が残した白馬が岩になったとされる「馬岩」など義経伝説が残っています。島の上部には、「江差追分記念碑」などの石碑も多くあります。見どころの多い島散策をお楽しみください

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 明治初期まで盛んに行われたヒノキ材とニシン取引に関連した問屋、蔵、商家、町屋、それに社寺などの歴史的建造物や史跡、旧跡が数多く残されています。快適な散策コースが整備されているので、車を停めて、ゆっくりと散策を楽しんでみましょう
山田屋菓子舗
北海道江差町にある創業80年以上の老舗和菓子店。店内には手作りのさまざまな和菓子が並ぶ。「かもめ島」をイメージした創業当初からのロングセラー商品「かもめ島最中」や名物の大福、どら焼きのほか柏餅やぼた餅、水ようかんなど、季節限定の商品も多くある。なかでもごろんとイチゴが入った「苺大福」は大人気。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 江差町の観光名所として知られる「かもめ島」をイメージした「かもめ島最中」は、お土産にもピッタリ! 大きめの最中の皮の中につぶあんがたっぷりと入っており、食べ応えがあります。創業当時から愛される逸品をぜひ購入してみて
- ★ ごろんと入ったイチゴが贅沢な「苺大福」は、年間通しても限られた時期しか販売されていない人気商品のひとつ。日持ちしないので購入したらすぐに食べるのがベストです。また、コーヒー風味の餡と生クリームのコラボが絶妙な「モカ大福」もおすすめですよ

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 北海道最古の神社のひとつで、江差町のパワースポットとして地元の方に長年親しまれている神社です。現在の社殿は1837(天保8)年に再建されたもので、ニシン漁の守り神といわれています。境内散策をお楽しみください

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 売店が入る施設は8畳ほどの広さしかなく、隣に立つトイレよりも小さい建物で、「自称日本一小さい道の駅」で有名なスポットです。敷地面積は狭いですが、小さいながらも満足度No.1の道の駅を目指して2019年4月にリニューアルしました
- ★ 道の駅が小さいことにちなんで、「小さいものミュージアム」と題し、さまざまな小さいものの展示を行っています。見どころが多いので、旅の最後に訪れるのもおすすめです
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。