令和6年能登半島地震の影響により当該地域の交通網や施設等へ被害が出ている場合があります。
ご旅行を検討の際には各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください。
- 1泊2日
- 1日目
北陸新幹線で福井へ!東尋坊や芦原温泉を巡る1泊2日のドライブ
福井、勝山、芦原、三方、敦賀(福井県)
予算:39,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/10/11
北陸新幹線が延伸し話題となった、福井県の定番スポットを巡る旅。1日目は恐竜のモニュメントが並ぶ福井駅に降り立ち、「平泉寺白山神社」「東尋坊」を散策し、“関西の奥座敷”といわれる「あわら温泉」へ。2日目は「越前和紙の里」「レインボーライン山頂公園」「熊川宿」などを訪れます。
福井駅「恐竜広場」

福井駅「恐竜広場」

新たな恐竜「スコミムス」のモニュメント

広場に点在する恐竜たちを探してみよう

小さな恐竜たちが並ぶ屋上広場

JR福井駅直結の「ふくい観光案内所」

壁面から飛び出してくるように見える「恐竜トリックアート」
JR福井駅の西口側の「恐竜広場」では、福井で生息していたフクイティタン、フクイサウルス、フクイラプトルの3体の実物大で動く恐竜のモニュメントが立つ。壁面には恐竜の巨大なイラストやトリックアートなどが施され、2024年には迫力満点の恐竜ロボットが加わり、待ち合わせや記念撮影のスポットとして人気となっている。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 福井といえば「恐竜博物館」が有名ですが、福井駅でも恐竜たちに出合える「恐竜広場」があることはご存じでしょうか? 2015年にリニューアルされた福井駅に誕生した名所に、まずは立ち寄ってみましょう
- ★ 特に目立つのは「福井」にあやかって名づけられた「フクイティタン・フクイサウルス・フクイラプトル」の実物大モニュメント。ほかにも恐竜ロボット「スコミムス」や、西口広場で圧倒的な存在感を放つ恐竜の王者「ティラノサウルス」など、フォトスポットがたくさんあります
- ★ 福井駅西口を出てすぐの場所に、電光掲示板「恐竜コンシェルジュ」があります。駅周辺の楽しい恐竜コンテンツや観光スポットについて、恐竜のなかでも高い知能を持つといわれる「フクイベナートル」が紹介しています。駅周辺で恐竜探しの散歩をするのも楽しいですよ
福井市観光物産館 福福茶屋(ふくぶくちゃや)

福井市観光物産館 福福茶屋(ふくぶくちゃや)

バイキング形式のランチ

おばんざいバイキング

お土産ショップも併設
JR福井駅直結の商業施設「ハピリン」の2階にあり、「越前おろしそば」や「ソースカツ丼」、海鮮丼、郷土料理など福井の名物料理が揃う食事処。店内で手打ちしている「手打ちそば」や多彩な郷土料理が食べ放題のランチバイキングが特に人気。独自に開発した冷凍技術で通年越前がにを味わえる。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 越前おろしそばやソースカツ丼をはじめ、さまざまな福井の名物料理をいただける食事処です。 11時から14時までは、お好きな郷土料理のお惣菜・ご飯・おそばをバイキング形式で楽しめます。福井の昔から伝わる郷土料理のおばんざいなど約20種類が食べ放題! 旅のはじめにご当地グルメを堪能しよう
- ★ レストランの横にお土産ショップも併設しています。食後に福井の特産品やお土産をチェックしてみては?
平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)

平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)

参道

御手洗池

本殿

泰澄大師廟

境内
養老元(717)年、泰澄(たいちょう)大師が開いた白山三馬場(越前・加賀・美濃)のひとつ。白山を崇める山岳信仰「白山信仰」の越前側の拠点として栄え、戦国時代には日本屈指の宗教勢力だったといわれている。白山国立公園の自然の中にある境内は、まるでじゅうたんを敷きつめたかのような苔で一面覆われている。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 木々の間を700m続く風情ある石畳の参道を進み、鳥居を2つくぐると、一面に広がる苔と平安時代の風情を残す拝殿が現れます。広大な境内は見どころたっぷりなので、ゆっくりと見学をお楽しみください
- ★ 別名「福井の苔寺」といわれるほど敷地一面が美しい苔で埋めつくされ、青苔の美しい景観が見られると老若男女から大人気! ちなみにこちらの苔は、屋久島(鹿児島県)・八ヶ岳(長野県)・奥入瀬(青森県)・西芳寺(京都府)・苔の里(石川県)の5カ所に続き、全国で6番目の美しさといわれています
- ★ 御朱印をいただける社務所は江戸時代に建てられたもの。一向一揆で平泉寺が焼失した際、難を逃れた顕海僧正が住まいとした「玄成院」が、現在の社務所になっています。歴史ある建物の見学をしながら御朱印をいただけるのは嬉しいですよね
- ★ 33年に1度御開帳があり、伊弉諾尊(いざなみのみこと)をお祀りする本殿の内扉が開けられます。次の御開帳は2025年5月なので、機会があればぜひ訪れてみては?
- ★ 歴史ある境内をより詳しく見学したい方は、有料にはなりますが、ガイドさんと一緒に散策するのもおすすめです。より深く楽しむために、4時間ほどかけて見学する方もいるのだそう。詳しくは公式HPをご確認ください
東尋坊
約1kmにわたり荒々しい岩肌が続く「東尋坊」。輝石安山岩の柱状節理という、世界でも3カ所でしか見られないめずらしい奇岩が見どころ。見上げても見下ろしてもスリル満点な、北陸を代表する景勝地。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 国の天然記念物にも指定されている北陸屈指の景勝地で、約1kmにわたり海岸線に織り成す「柱状節理」の豪快な景観が特徴。「柱状節理」とは海底火山の活動で生じた巨大な柱状の岩のことで、朝鮮半島の金剛山・スカンジナビア半島のノルウェー西海岸と並ぶ、地質学的に大変貴重な場所なんですよ
- ★ 断崖絶壁に日本海の荒波が打ち寄せる様は、ダイナミックで迫力満点! 駐車場から東尋坊までにの参道には、昔ながらの土産物店や食事処が並んでいるので、覗いてみては?
- ★ 遠く能登半島まで見渡せる東尋坊タワーも人気。360度大パノラマの眺望で、東尋坊を眼下に雄島・白山連峰・弁慶の隠れ穴・越前海岸・能登半島・丹後半島などが眺められますよ
- ★ 海の上から東尋坊の景観を楽しめる観光遊覧船も運行しています。波の浸食によって造られた断崖絶壁や奇岩の数々を船上から見上げることで、足元から見下ろすのとはまた違った迫力が味わえます
あわら温泉 グランディア芳泉
古くから“関西の奥座敷”として人々に親しまれてきた芦原温泉にある、新感覚の和風旅館。それぞれ趣の異なる露天風呂を楽しめるバリエーション豊かな客室があり、旅の疲れを癒やしてくれる。宿の自慢でもある料理はさまざまなプランが揃い、客室とともに選択の幅が広いところが魅力。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 130余年の歴史をもつ芦原(あわら)温泉。全国でもめずらしく旅館ごとに源泉を引いているのが特徴で、こちらでは3本の源泉からの豊富な湯量が愉しめます。内湯と露天風呂、さらにサウナを完備した大浴場で、ゆったりと旅の疲れを癒やしましょう
- ★ 1階のラウンジエリアでは、「15~18時はウェルカムドリンク」「19~21時半はナイトラウンジ」「翌8~11時はモーニングラウンジ」と、時間ごとにアルコールやジュース、コーヒーなどを何杯でもいただけるサービスが人気! ラウンジから直通のところに庭園や足湯もあり、贅沢な時間が過ごせますよ
- ★ 客室ごとにインテリアや小物などがコーディネートされ、心地良い空間に。どの部屋も、プライベートな空間は確保しながらも、緑が映えるような大きな窓や自然光を生かした造りが特長で、心静かに過ごせますよ
グランディア芳泉 レストラン季の蔵

グランディア芳泉 レストラン季の蔵

旬の食材を使用した料理が並ぶ

特選牛ステーキを目の前で焼いてくれる

新鮮な刺身や寿司が並ぶ

アルコールメニューも豊富に揃う

旬の食材を思う存分味わう醍醐味
すべての宿泊客が利用可能な「グランディア芳泉」内にあるレストラン。夕食・朝食ともにビュッフェで提供され、約550平方メートルのオープンキッチンで調理人の芸術的な盛り付けをする姿を見ながら、出来たての料理をいただける。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 夕食は、旬の食材を活かした、見た目にも鮮やかな料理が並ぶバイキング会場へ。広々とした空間で、福井県の山海の幸を存分に堪能できます。四季折々の彩りを添えた料理をお楽しみください
- ★ こちらのディナービュッフェは、JALファーストクラス機内食監修の総料理長が提供。コシヒカリ発祥の地・福井が生んだお米「いちほまれ」をはじめ、北陸の海の幸やお寿司、特選牛ステーキ、天ぷら、スイーツまで幅広いお料理が並びます。料理人が目の前で調理してくれるので、出来たてが味わえますよ
- ★ あわら温泉の女将は、全員が「きき酒師」の資格を持っているというから驚きです! 女将自らが田植えや稲刈りなどの酒米作り、三段仕込み、仕込み作業までを行っている日本酒「女将」にもご注目。ビールやワインなどのアルコールドリンクも飲み放題なので、お料理に合うお酒も一緒に堪能しよう
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。