令和6年能登半島地震の影響により当該地域の交通網や施設等へ被害が出ている場合があります。
ご旅行を検討の際には各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください。
- 1泊2日
- 1日目
富山・高岡から職人技に触れる旅へ!井波別院瑞泉寺で彫刻も堪能
高岡、小矢部、南砺、砺波(富山県)
予算:50,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/11/20
テレビで見かけた仏具の「おりん」。最近では海外の人もお土産に購入したり、わざわざ取り寄せたりするそう。職人が熱心に制作する光景に惹かれ調べてみると、伝統の技術を引継ぎ、今も大切に継承している町があるのだとか。興味の赴くまま、富山の「職人に触れる」をテーマに旅してきました。
高岡大仏
総高15.85m・総重量65トンの銅造阿弥陀如来座像。26年の歳月をかけて1933年に建立され、奈良・鎌倉と並ぶ「日本三大仏」に数えられる。「日本一の美男」とも称され、日本一の銅器の町・高岡のシンボルとなっている。

旅色コンシェルジュ・深井のおすすめポイント
- ★ 新高岡駅に降り立ったら、まずはこちらのスポットへ行ってみては? 大佛寺にある「日本一の美男」といわれる穏やかな表情をされた大仏で、銅器の町・高岡の象徴です
- ★ 銅器製造技術によって作られ、青みがかった色合いがとても美しい大仏さま。青空とともに天気の良い日に、深々と雪が降り積もった日に、神々しくライトアップされた時間など、さまざまな時間に訪れて楽しみたいスポットです
御食事・寿司処 かたかご
一品料理が約50種類もある食事処。特に「カキの昆布焼き」の人気が高く、富山湾高岡市場から直で買い付ける“キトキト”の鮮魚を使った寿司や刺身、焼き物の味は折り紙つき。白子・すりみ・酒粕が入った寒い冬にぴったりな鍋料理は、遠方から足を運ぶ人がいるほど。カウンターで職人技を眺めながら寿司をいただくのもおすすめ。

旅色コンシェルジュ・深井のおすすめポイント
- ★ せっかく富山に訪れたら、富山の海の幸は外せませんよね。富山湾は“天然のいけす”といわれ、新鮮な魚介類が獲れるだけでなく、獲れる魚の種類も日本屈指の豊富さとして知られています
- ★ こちらのお店では、そんな食材を最大限活かした料理を味わうことができます。一品料理が約50種類あるというのも嬉しいポイント! 富山の料理人はさまざまな食材をアレンジした調理法で提供してくれるので、料理人のレベルも非常に高いと評判です
- ★ ランチメニューも、平日限定のものや昼夜共通のものなど種類が豊富です。その日買い付けたおすすめ食材を聞きながら料理を選ぶのも、きっと楽しいはず

旅色コンシェルジュ・深井のおすすめポイント
- ★ 代表銘菓「とこなつ」や「田毎(たごと)」など、万葉の歌人・大伴家持の歌にちなんだ銘菓が並びます。とこなつは明治の末期頃から作られており、高級な白小豆を使用しているのが特徴。明治の頃は上生菓子に使うのが一般的で、日常使いの小さなお菓子にしてはめずらしかったそうです
- ★ とこなつに並ぶ最近の人気商品は「高岡ラムネ」。店で保管する落雁の木型にヒントを得て作られたそうです。木型の種類が豊富で、見た目の美しさだけでなく、柔らかなくちどけと優しい味わいが魅力です
- ★ 高岡ラムネはコラボ商品も含めて豊富なラインナップですが、どれもパッケージのデザインが目を引きます。文化の継承や、職人のこだわりも感じさせるものでありながら、見た目の可愛らしさも共存する素敵なデザイン。高岡に訪れたら、ぜひ購入してほしいおすすめのお土産です
NAT.BREW(ナットブリュー)

NAT.BREW(ナットブリュー)

店内にはオシャレなネオンが

ここで乾杯して、写真に収める人も多いそう

店の外にはベンチとテーブルも

木樽を活用したビール造りも
地元の原材料を使ったクラフトビールの醸造・販売所。常時、基本的には7種類のクラフトビールを提供している。オープンな雰囲気が漂いリラックスできるため、ついつい長居してしまうと評判。時期によってさまざまな種類のビールが登場するので、何度でも訪れたい。

旅色コンシェルジュ・深井のおすすめポイント
- ★ 南砺市(なんとし)には醸造酒から蒸留酒まで7つもの蔵が揃うとても稀有な地域。日本酒やワイン、ウイスキーなどさまざまですが、こちらのお店はクラフトビールを販売されています。店長さんは元は山梨でワイン作りをされていましたが、この地で縁があり、地元の活性化のためビール作りを行うようになったそうです
- ★ この地でビール作りを始めようと思ったきっかけのひとつは、お店からすぐの場所にある木樽工場の存在なのだそう。木樽を活用したビール造りに取り組んでおり、まだ仕入れている数は少ないそうですが、最近もバーボンの香りや風味が染みついた木樽を購入したそうです。「この樽でさっそくビールを作るんです」と、店長さん自身がワクワクしながら目を輝かせて話してくれたのが印象的でした
- ★ お店の営業は不規則なので、行かれる際は、事前にホームページをチェックしてみてください

旅色コンシェルジュ・深井のおすすめポイント
- ★ 「日本遺産」にも認定された木彫刻の町、井波。その井波のメインストリートとして知られていて、井波に訪れた多くの人が訪れるスポットです
- ★ 実はこの通りには木彫りの猫が30匹以上も隠れています。通り沿い以外にも点在していますが、多くはメイン通りにいますよ。どれも個性があるので、そんな猫を見つけながら歩くのも楽しいはず
- ★ こちらの通りをおすすめしたい理由のひとつに「音」があります。実際に行ってみないとわかりませんが、とにかく音が心地よい通りです。道の両脇に構える店舗から奏でる職人さんが木を彫る音が小気味よく、とても印象に残っています。環境省が認定する「残したい日本の音風景100選」にも選ばれているそうです
井波別院 瑞泉寺(井波彫刻ナイトミュージアム)

井波別院 瑞泉寺(井波彫刻ナイトミュージアム)

井波彫刻①

井波彫刻③

本堂
井波彫刻発祥の寺院で、1886年再建の本堂は日本で4番目の大きさを誇る。井波彫刻の歴史は250年前に京都から派遣された宮大工により技が伝えられたそう。その技術を守り受け継いできたことで全国随一の木彫りの町となった。寺内の木彫刻をライトアップで楽しめるナイトミュージアムも開催。

旅色コンシェルジュ・深井のおすすめポイント
- ★ 日中に見学してももちろん素晴らしいのですが、ライトアップされることで、陰影によって彫りの深さや日中では気づけなかった作品の細かな部分を見ることができます。井波彫刻師さんたちにとっても、ライトアップされることで新しい発見があったそうです
- ★ 現役の彫刻師さんたちも作品に行き詰まったりすると、ここに訪れインスピレーションを受けて、新たな気持ちで作業に戻ることもあるのだとか
- ★ 10名までなら、1グループ20,000円で彫刻師さんがガイドしてくれます。7日前までの予約が必要で、最少催行人数は1名から。気温が下がると本堂内などより室温が低くなるので、時期によってはしっかりとした防寒対策をして訪れるのがおすすめです
農家レストラン大門(おおかど)

農家レストラン大門(おおかど)

伝承料理 恋茜

数々の伝承料理がいただけるランチ
砺波市といえば散居村ですが、この地域で多く見られる伝統家屋「アズマダチ」で味わう郷土料理を楽しめます。女将さんは調理するだけでなく、地域の食文化を研修し、広げる活動も行っていて、県内外から連日多くの方が訪れます。

旅色コンシェルジュ・深井のおすすめポイント
- ★ 「アズマダチ」は大きな切妻屋根が特徴の伝統家屋のこと。家の正面が東(アズマ)を向いていること、武家(アズマ)風屋敷をまねたことが由来だといわれています。店内を含め、家屋を鑑賞するだけでも一見の価値がありますよ
- ★ 「よごし」「ゆべす」「丸山」などあまり聞いたことがない料理名ばかり。内容は季節によっても多少変更があり、お盆に次々運ばれてくる、その数の多さにも圧倒されます。そのなかでも汁物として添えられるのは、江戸時代から作られている「大門素麵」。全国的にもめずらしい丸まげの手延べ素麺です
- ★ 夜は要予約なので、お店に問い合わせて相談してみてください
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。
山口・萩観光はつまらない⁉博物館ツアーで城下町の魅力を知る旅
萩(山口県)
予算:50,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・大本
富山県にいかわエリアの水に触れる春旅[黒部・宇奈月温泉編]
黒部(富山県にいかわ観光圏)
予算:47,000円~
![富山県にいかわエリアの水に触れる春旅[黒部・宇奈月温泉編]](https://img.tabiiro.jp/plans.tabiiro.jp/plans/images/main/1739153336-main2754+%281%29+%281%29.jpg)

プランナー旅色コンシェルジュ・深井
春の富山県にいかわエリアでほたるいか海上観光[魚津・滑川編]
魚津、滑川(富山県にいかわ観光圏)
予算:50,000円~
![春の富山県にいかわエリアでほたるいか海上観光[魚津・滑川編]](https://img.tabiiro.jp/plans.tabiiro.jp/plans/images/main/1738750113-main2753+%281%29+%281%29.jpg)

プランナー旅色コンシェルジュ・深井
1泊2日の神戸モデルコース 定番からリニューアルスポットまで
神戸(兵庫県)
予算:50,000円~


プランナー旅色編集部