• 1泊2日
  • 1日目

広島・竹原観光とグランピングを満喫!大久野島へも訪れる旅

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2025/01/19

広島・竹原の定番スポットを巡るグランピング旅

仲良しの友だちと、広島県竹原を巡るグランピング旅へ! うさぎ島と呼ばれる「大久野島」でうさぎと触れ合ったら、竹原の伝統的建造物群保存地区で「西方寺」や酒造、ワイナリーを訪れ、竹細工体験を堪能。夜は1日1組限定のグランピング施設に宿泊して、プライベート時間を過ごします。

こんな旅気分の人におすすめ
#友達旅行・女子旅がしたい #グランピングを楽しみたい #非日常を体験したい #古い町並みを散策したい

Schedule

DAY 1 START
広島駅
車駅周辺でレンタカーを借り、忠海港駐車場まで約1時間 徒歩車を停め、忠海港まで徒歩すぐ 船大久野島 第二桟橋までフェリー約15分 徒歩下船徒歩すぐ
SPOT1
スポット
約700羽のうさぎたちと触れ合える

大久野島

大久野島

大久野島

うさぎ①

うさぎ①

うさぎ②

うさぎ②

毒ガス製造に関する遺跡①

毒ガス製造に関する遺跡①

毒ガス製造に関する遺跡②

毒ガス製造に関する遺跡②

国立公園に指定される、周囲約4kmの小島。第二次世界大戦中は、毒ガス工場の島として地図から削除されていた。現在は約700羽の野生のうさぎが棲息しており、特に休暇村前の芝生広場でうさぎの群れが見られる。

DATA
  • 【住所】 広島県竹原市忠海町大久野島 map
  • 【営業時間】 ※島からの最終便は17:13発(11月~1月の最終便は16:13発)
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 野うさぎたちは人懐っこく、観光客を見ると駆け寄ってきます。うさぎと触れ合う際は、追いかけまわしたり抱っこはしないなど、マナーを守りましょう
  • ★ 餌やりは、うさぎたちと触れ合えるチャンス! ただし専用の餌以外の、手持ちのお菓子やパンを与えるのは禁止されているので要注意。島ではうさぎの餌は販売されていないので、忠海港フェリー乗り場の売店で餌を買っておくようにしましょう
  • ★ 海岸線沿いには、うさぎの耳のようにデザインされた集音器が。耳を近づけると、風の音やさざ波なども聴くことができます。SNS映え必至のスポットなので、海をバックにお友だちと撮影してみてはいかが?
  • ★ 大久野島は第二次世界大戦中に毒ガス兵器を製造していた島でもあり、施設を隠すために当時は地図にも載っていなかったという歴史があります。島内にはかつての毒ガス製造に関する遺跡が残され、戦争の悲惨さを物語っています
徒歩大久野島 第二桟橋まで徒歩すぐ 船忠海港までフェリー約15分
徒歩忠海港駐車場まで徒歩すぐ 車車を取り、車約5分
SPOT2
レストラン
瀬戸内の絶景と美味しい食を堪能しよう

CAFE HOXTON

CAFE HOXTON

CAFE HOXTON

夕方の景色

夕方の景色

ドリアとピザ

ドリアとピザ

手作りスイーツも多彩にご用意

手作りスイーツも多彩にご用意

広島県竹原市の瀬戸内海沿いに店を構えるカフェ。オリジナルの焼きカレー、ドリア、ピザなどのフードメニューや手作りスイーツ、オリジナルブレンドコーヒーや本格的なイタリアンコーヒーなども堪能できる。開放的な店内からは瀬戸内海の美しい景色を一望でき、運が良ければイルカのような生き物「スナメリ」も見えるという。

DATA
  • 【住所】 広島県竹原市忠海長浜3丁目4-10 map
  • 【TEL】 0846-24-2011
  • 【営業時間】 11:00~18:00(LO17:00)
  • 【定休日】 月曜日、第2・4火曜日※祝日の場合変更あり
  • 【料金】 1,500円
Instagram facebook 公式HP
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 焼きたてのピザは、薄めの生地が特徴でサクサクの食感。耳までソースやトッピングがたっぷりで、最後までおいしくいただけます
  • ★ カフェタイムは本格イタリアンコーヒーや手作りスイーツ、水平線に夕日が沈むマジックアワーはワインやビールなど、いつ訪れても特別な時間を過ごせること間違いなし
車8スポットめの駐車場まで車約10分
徒歩車を停め、下車徒歩約5分
SPOT3
スポット
「安芸の小京都」竹原のシンボル

竹原(伝統的建造物群保存地区)

竹原(伝統的建造物群保存地区)

竹原(伝統的建造物群保存地区)

伝統的町並み①

伝統的町並み①

伝統的町並み②

伝統的町並み②

竹原市街を一望

竹原市街を一望

伝統的町並み③

伝統的町並み③

平安時代、京都の「下鴨神社」の荘園として栄えたことから「安芸の小京都」と呼ばれ、江戸時代には製塩地として発展した。風情漂う町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、「西方寺普明閣」の境内から町を一望できる。史料館のほか、「ニッカウヰスキー」の創業者・竹鶴政孝の生家「竹鶴酒造」など見どころが点在。

DATA
  • 【住所】 広島県竹原市 map
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 重要伝統的建造物群に選定された町並み保存地区には、先人の知恵や工夫がたくさん詰まっています。江戸時代にタイムスリップしたような町並みを楽しみながら、のんびりお散歩しましょう!
  • ★ 8スポットめに訪れる「道の駅たけはら」に駐車場があるので、そこに車を停めてから徒歩で散策するのがおすすめです
徒歩徒歩すぐ
SPOT4
スポット
ニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝氏の生家

竹鶴酒造株式会社

竹鶴酒造株式会社

竹鶴酒造株式会社

「小笹屋竹鶴シリーズ」と「清酒竹鶴シリーズ」

「小笹屋竹鶴シリーズ」と「清酒竹鶴シリーズ」

昔ながらの伝統製法にこだわる

昔ながらの伝統製法にこだわる

たけはら町並み保存地区の一角に佇む

たけはら町並み保存地区の一角に佇む

新商品「Taketsuru Sakémakersシリーズ」

新商品「Taketsuru Sakémakersシリーズ」

食を美味しくする“食中酒”にこだわる

食を美味しくする“食中酒”にこだわる

たけはら町並み保存地区の一角にある酒造が目指すのは、食をおいしくする“食中酒”。酒作りには敷地内の地下126mから湧く水を使用。江戸時代に製塩業者として栄えた精神を受け継いだ、昔ながらの生酛(きもと)造りや木桶仕込みにこだわった酒は懐が深い複雑な味で、瀬戸内の魚介とも相性がいい。

DATA
  • 【住所】 広島県竹原市本町3-10-29 map
  • 【TEL】 0846-22-2021
  • 【営業時間】 8:00~12:00、13:00~17:00
  • 【定休日】 土・日・祝日
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 江戸時代に竹原で製塩業を始め、1733(享保18)年に酒造業に参入した老舗の酒蔵がこちら。「日本のウイスキーの父」と称され、NHK連続テレビ小説「マッサン」の主人公のモデルになったニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝氏の生家としても知られています。純米酒の「清酒竹鶴」シリーズや無濾過の純米原酒「小笹屋竹鶴」シリーズが購入でき、お土産にもおすすめです
  • ★ 17世紀初頭、裏の竹藪に鶴が飛来して巣を作ったことを「古来、松に鶴と聞くも、竹に鶴とは瑞兆なり」とよろこび、「竹鶴」に改姓。江戸期に入ると武士しか姓を名乗れなくなったため、代わりに「竹鶴屋」を屋号とし、酒造業を始めると酒名を「竹鶴」にしたそう。明治に入ると「竹鶴」姓に戻り、現在では蔵元の姓と酒名が同じという全国でもめずらしい酒蔵となっています
徒歩徒歩すぐ
SPOT5
スポット
レンガをらせん状に配したおしゃれな空間

瀬戸内醸造所 竹原まちなみ保存地区内 ワインショップ

瀬戸内醸造所 竹原まちなみ保存地区内 ワインショップ

瀬戸内醸造所 竹原まちなみ保存地区内 ワインショップ

外観

外観

竹原 キャンベル・アーリー

竹原 キャンベル・アーリー

ギフトボックス

ギフトボックス

SETOJO ヌーヴォー2024

SETOJO ヌーヴォー2024

風情ある町並みに溶け込む店構え

風情ある町並みに溶け込む店構え

古くからブドウの産地として知られる瀬戸内でワイン造りを行う醸造所の直営ショップ。瀬戸内の海沿いと山間部に自社農園を有するほか、地元の契約農家のブドウやリンゴを使った白・赤・ロゼ・スパークリングワインやシードルを揃える。

DATA
  • 【住所】 広島県竹原市本町3-10-37 map
  • 【TEL】 なし
  • 【営業時間】 日によって異なる ※月に数日の不定期営業のため、公式HPの営業日カレンダーを要確認
  • 【定休日】 不定休
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ たけはら町並み保存地区内に設けられた、瀬戸内醸造所直営のワインショップ。古民家の木軸フレームを活かした建物内には螺旋状にレンガが配され、自社ワインの展示台やカウンター作業台になっています。落ち着いた雰囲気のお店で、お気に入りのワインを探してみて
  • ★ 温暖な海沿いと冷涼な山間部を持つ瀬戸内は、ブドウの産地として長い歴史があります。三原市高坂町産のブドウで作る「三原 ニューベリーA」や、竹原市の畑で育ったブドウで作る「竹原 キャンベル・アーリー」など、瀬戸内の豊かな自然を映したローカルワインが人気です。店舗は不定期営業ですが、オンラインショップでも購入できるので安心ですよ
徒歩徒歩すぐ
SPOT6
スポット
竹原の町並みを一望できる

西方寺

西方寺

西方寺

京都の清水寺を思わせる舞台

京都の清水寺を思わせる舞台

竹原の町並みを一望

竹原の町並みを一望

もとは地蔵堂の隣にあった禅寺。以前この地にあった妙法寺が1602年に火災で焼失したのを機に、西方寺がその跡地に移されたという歴史を持つ。西方寺のシンボルであり、竹原の代表的景観のひとつである普明閣は1758年に建てられたもの。小高い丘の上に建つ境内からは、竹原の町に立ち並ぶ木造商家の家並みを眺望することができる。

DATA
  • 【住所】 広島県竹原市本町3丁目10-44 map
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 西方寺の境内には、本堂・鐘楼・庫裡(くり)・法界地蔵堂・山門などの建築が立ち並びます。京都の清水寺を思わせる舞台からは、竹原の町を一望できますよ
  • ★ 町のどこからでも望むことができ、竹原市の景観のシンボルとなっています。竹原に来た人は必ずここに上るといわれているので、ぜひ訪れてみて
徒歩徒歩すぐ
SPOT7
スポット
伝統工芸「竹細工」に挑戦

竹原まちなみ竹工房

竹原まちなみ竹工房

竹原まちなみ竹工房

外観

外観

内観

内観

カラフルなバッグもある

カラフルなバッグもある

花かごや風車を制作可能

花かごや風車を制作可能

展示品

展示品

たけはら町並み保存地区にある古い土蔵を改装した工房内には、工芸品のほか、かごや花器、バッグといった普段使いできる製品がずらり。こちらは竹原市竹工芸振興協会が営む工房で、会員が制作した作品の購入や、竹細工体験にも参加できる。

DATA
  • 【住所】 広島県竹原市本町3-12-14 map
  • 【TEL】 0846-22-0973
  • 【営業時間】 9:30~16:00 ※体験は要予約
  • 【定休日】 年末年始、そのほか不定休あり
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 職人が竹かごや置物などの竹工芸品を制作しており、その制作風景を見学できるほか、竹工芸品の展示や販売を行っています。さらに、「竹細工体験」が可能なので、伝統工芸に挑戦してみるのもおすすめです
  • ★ 竹細工体験は1時間程度なので、観光ついでに挑戦する人が多いんです。花かごや風車を作って持ち帰ることができるので、旅のお土産にもぴったりですよ
徒歩徒歩約5分
SPOT8
スポット
歴史的景観を残す「町並み保存地区」に近い

道の駅 ‎たけはら

道の駅 ‎たけはら

道の駅 ‎たけはら

たけのこチョップスティック

たけのこチョップスティック

地元の美味しいものが集まる旬市場では、地産地消にこだわり、生産者の顔が見える安全・安心・おいしい「食」が味わえる。ドライブの休憩やお土産探しにぴったり。

DATA
  • 【住所】 広島県竹原市本町1丁目1-1 map
  • 【TEL】 0846-23-5100
  • 【営業時間】 通年9:00~18:00、レストランは9:00~17:00、17:30~21:00(要予約)
  • 【定休日】 第3水曜(祝日の場合は翌日休)、年末年始休
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 1階では、竹原市の特産品や地酒、竹細工などを販売しています。お土産探しにぴったりのスポットなので、ぜひ立ち寄ってみて
  • ★ 竹原産のタケノコとチョコレートのコラボレーションを楽しめる「たけのこチョコティップ」や、広島県産の牡蠣がゴロッと入った「広島名産かきカレー」など、人気の広島土産がたくさん並んでいます
徒歩8スポットめの駐車場まで徒歩すぐ
車車を取り、車約15分
SPOT9
宿
瀬戸内海を臨む1日1組限定のグランピング

せとうちクルーザー&グランピングCoCoChi

せとうちクルーザー&グランピングCoCoChi

せとうちクルーザー&グランピングCoCoChi

大自然のなかで快適な旅のひと時を満喫

大自然のなかで快適な旅のひと時を満喫

近隣にあるゴルフ場の温浴施設も利用可能

近隣にあるゴルフ場の温浴施設も利用可能

夕食を楽しむBBQスペース&展望デッキ

夕食を楽しむBBQスペース&展望デッキ

美しい景色を肴に楽しむ生ビール

美しい景色を肴に楽しむ生ビール

クルーザー「CaribⅡ」で船旅体験

クルーザー「CaribⅡ」で船旅体験

グランピング施設では1日1組の貸切利用で瀬戸内の魅力を堪能できる。約500坪のキャンプサイトは最大4人まで利用可能で、女子旅や家族・グループ旅行に最適。目の前に広がる瀬戸内海と広大な空は朝日、夕暮れ時、満天の星が輝く夜など、時間ごとに変わる景色が楽しめる。オーナーが運転するクルージング体験も人気。

DATA
  • 【住所】 広島県竹原市吉名町10793-11 map
  • 【TEL】 090-2629-9854
Instagram 公式HP
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 日差しがたっぷりと降り注ぐ大きな窓が特徴のドーム型テントは、最大4人まで利用可能なので女子会にもおすすめ! ベッドはひとり1台ずつ用意され、周囲を気にせずに旅の疲れを癒やすことができるのが魅力です
  • ★ 瀬戸内海を臨むバーベキュースペースや展望デッキでは、絶景と料理を満喫できます。さらに、自然を感じるロケーションでありながらも不自由なく過ごせるように、テント内には冷暖房を完備。そのほか、タオルやコーヒーメーカーが備わっているので快適に過ごせますよ
  • ★ グランピング施設ではめずらしいクルージング体験では、名所めぐりはもちろん、ウェディングパーティなどの各種イベントにも利用可能。コース・金額・シーンなどは相談できるので、オリジナルプランで船旅が楽しめます
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

明日は、お好みで広島観光を楽しもう!

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。