• 1泊2日
  • 1日目

栃木で1泊2日旅行 西湯川温泉「かまくら祭」や川治温泉も満喫

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2024/12/25

オールインクルーシブの温泉宿で雪見露天風呂

雪の降り積もった山あいの温泉地で、ロウソクの灯る幻想的な「湯西川温泉 かまくら祭」へ。ご夫婦でオールインクルーシブの温泉旅館に泊まり、雪見露天風呂でほっこりする旅はいかがでしょう? 翌日は川治温泉や鬼怒川温泉にも足を伸ばして温泉巡り。

こんな旅気分の人におすすめ
#カップル・夫婦で旅がしたい #冬ならではの景色が見たい #温泉が大好き #オールインクルーシブの宿がいい

Schedule

DAY 1 START
品川区
車車約2時間50分
SPOT1
スポット
温泉もランチもお任せ

湯の郷 湯西川観光センター

湯の郷 湯西川観光センター

湯の郷 湯西川観光センター

目の前に五十里湖を望む、湯西川温泉駅の隣に位置する「道の駅湯西川」。1階には観光案内所、物産コーナー、飲食コーナーがあり、その2階に露天風呂完備の日帰り温泉施設と岩盤浴場を備える。

DATA
  • 【住所】 栃木県日光市西川478-1 map
  • 【TEL】 0288-78-1222
  • 【営業時間】 通年10:00~19:00(閉館20:00)
  • 【定休日】 不定休
泉よしか

泉よしかのおすすめポイント

  • ★ 野岩鉄道の湯西川温泉駅の出入り口と道の駅施設がひとつの建物に入っているユニークなスポットです。しかも日帰り温泉まで! こちらの温泉で移動の疲れを癒やし、軽くランチをしてから湯西川温泉へ向かいましょう
  • ★ 「湯の郷 湯西川観光センター」の日帰り温泉は、気軽に立ち寄れる本格派。肌触りの良いアルカリ性の単純泉です。露天風呂もあるのでゆっくりできます
  • ★ 屋外に無料の足湯もあるので、もしお風呂に入る時間がない場合もせめて足湯で足を温めて
車車約15分
SPOT2
スポット
平家落人伝説を学ぶ

平家の里

平家の里

平家の里

平家の里の入り口(現地にて撮影)

平家の里の入り口(現地にて撮影)

茅葺屋根の古民家が並ぶ(現地にて撮影)

茅葺屋根の古民家が並ぶ(現地にて撮影)

「調度営みどころ」に展示された民具(現地にて撮影)

「調度営みどころ」に展示された民具(現地にて撮影)

「種々伝えどころ」の展示(現地にて撮影)

「種々伝えどころ」の展示(現地にて撮影)

湯西川赤間神宮(現地にて撮影)

湯西川赤間神宮(現地にて撮影)

源平合戦に敗れた平家の落人が隠れ住んだと伝わる湯西川温泉。「平家の里」はこの地で暮らした落人たちの生活様式などを保存継承する拠点として復元された。

DATA
  • 【住所】 栃木県日光市湯西川1042 map
  • 【TEL】 0288-98-0126
  • 【営業時間】 <12月1日~3月31日>9:00~16:30、<4月1日~11月30日>8:30~17:00
  • 【定休日】 年中無休
  • 【料金】 大人510円、小中学生250円
公式HP
泉よしか

泉よしかのおすすめポイント

  • ★ 場所は、今夜宿泊予定の「亀の井ホテル 日光湯西川」のすぐ隣。復元された平家の落人たちの里を自由に歩きながら見学できる施設です
  • ★ 施設内には「調度営みどころ」「床しどころ」「種々伝えどころ」といった茅葺屋根の建物があり、すべて土間まで入って見学できます。隠れ住んだ落人の生活を想像しながら回ってみてください
  • ★ 一番奥に鎮座する「湯西川赤間神宮」は、わずか8歳で壇之浦で入水したと伝わる安徳天皇を祀っています。下関赤間神宮から分祀された唯一のお宮になります
  • ★ 夕方に「湯西川温泉かまくら祭」平家の里会場のライトアップを見に来る場合は、再入場が可能なのでチケットを無くさないようにしましょう
車車すぐ
SPOT3
宿
オールインクルーシブで、おこもりステイ

亀の井ホテル 日光湯西川

亀の井ホテル 日光湯西川

亀の井ホテル 日光湯西川

女性用色浴衣(現地にて撮影)

女性用色浴衣(現地にて撮影)

ラウンジ(現地にて撮影)

ラウンジ(現地にて撮影)

ラウンジには各種アルコールが揃う(現地にて撮影)

ラウンジには各種アルコールが揃う(現地にて撮影)

ビールとおつまみ(現地にて撮影)

ビールとおつまみ(現地にて撮影)

無料でレンタルできる電動アシスト自転車(現地にて撮影)

無料でレンタルできる電動アシスト自転車(現地にて撮影)

平家一族の落人が隠れ住み、河原に湧く温泉を見つけたと伝わる湯西川温泉。そんな湯西川温泉を満喫できるのが「亀の井ホテル 日光湯西川」。客室数54室を有し、2024年12月1日よりオールインクルーシブホテルに生まれ変わった。

DATA
  • 【住所】 栃木県日光市湯西川1033 map
  • 【TEL】 0288-98-0016
  • 【定休日】 2024年1月5日~1月30日まで休館(「湯西川温泉 かまくら祭が」開催する1月31日からは営業)
  • 【料金】 1泊2食1人23,300円~
公式HP
泉よしか

泉よしかのおすすめポイント

  • ★ 秘境ともいえる自然豊かな湯西川が満喫できる温泉ホテル。オールインクルーシブスタイルを導入しているため、早めの到着がおすすめです。チェックイン後はラウンジへ。地酒、ビール、ワインを含むドリンクと、ちょっとしたおつまみが揃っています。ドリンクもおつまみも種類が多く、どれにしようか迷ってしまうほど。プラスチックカップを利用すればお部屋へのドリンクもOK
  • ★ お部屋に作務衣も用意されていますが、ロビーで色浴衣が選べるので温泉旅行気分も盛り上がります
  • ★ 各種アクティビティも追加料金なしで利用可能。卓球、ダーツで体を動かしたり、ボードゲーム、電動アシスト自転車などが借りられます。ご夫婦でいろいろ体験されてはいかがでしょう?
徒歩館内を徒歩移動
SPOT4
宿
温泉やサウナで癒やされる

亀の井ホテル 日光湯西川(温泉)

亀の井ホテル 日光湯西川(温泉)

亀の井ホテル 日光湯西川(温泉)

少しぬるめの寝湯(現地にて撮影)

少しぬるめの寝湯(現地にて撮影)

本格的なサウナ(現地にて撮影)

本格的なサウナ(現地にて撮影)

ひんやりと水風呂(現地にて撮影)

ひんやりと水風呂(現地にて撮影)

石の扇が印象的な露天風呂(現地にて撮影)

石の扇が印象的な露天風呂(現地にて撮影)

脱衣所にはダイソンやリファのドライヤーも(現地にて撮影)

脱衣所にはダイソンやリファのドライヤーも(現地にて撮影)

「亀の井ホテル 日光湯西川」の温泉は自家源泉で、pH8.4の弱アルカリ性単純温泉。四季折々の景色が楽しめる露天風呂や本格的なサウナも好評。

DATA
  • 【住所】 栃木県日光市湯西川1033 map
  • 【TEL】 0288-98-0016
公式HP
泉よしか

泉よしかのおすすめポイント

  • ★ 浴室には広々とした内湯、寝湯、サウナ、水風呂などがあり、またドアを開ければ岩風呂の露天風呂に出られます。特に加温掛け流しの内湯のお風呂は、ゆで卵のような温泉のにおいがして情緒満点。熱めの浴槽とぬるめの浴槽があるので、好みで使い分けたり交互浴するのもおすすめです
  • ★ サウナ、水風呂、ととのいイスもあるので、サウナ好きさんにも満足度が高いでしょう!
  • ★ 大きな石製の扇の飾りが印象的な露天風呂は、雪が降ればほっこり雪見風呂が楽しめます。平家と扇といえば平家物語の一節、扇の的の話を思い起こさせますね
  • ★ 女湯浴室アメニティにはシャンプー、コンディショナー、ボディーソープだけでなく、クレンジング、洗顔料なども完備。脱衣所にはスキンケア用品のほか、無料で使えるダイソンやリファのドライヤーもあります
徒歩徒歩約10分
SPOT5
スポット
思い出に残る冬のデートに

湯西川温泉 かまくら祭

湯西川温泉 かまくら祭

湯西川温泉 かまくら祭

雪景色とミニかまくら

雪景色とミニかまくら

平家の里にもミニかまくらが

平家の里にもミニかまくらが

冬の湯西川温泉の風物詩。沢口河川敷や観光施設「平家の里」などに設置された、数百個のミニかまくらにロウソクの明かりが灯される幻想的なイベント。

DATA
  • 【住所】 栃木県日光市湯西川(沢口河川敷ミニかまくら会場) map
  • 【TEL】 0288-22-1525(日光市観光協会)
  • 【営業時間】 [2025年1月31日(金)~3月2日(日)]<沢口河川敷ミニかまくら会場>毎週金・土・日曜日、点灯時間17:30~21:00、<平家の里会場>期間中毎日開催、点灯時間17:30~21:00
  • 【定休日】 月~木曜日
  • 【料金】 <沢口河川敷ミニかまくら会場>入場無料、<平家の里会場>大人510円、小・中学生250円 ※当日再入場可能
公式HP
泉よしか

泉よしかのおすすめポイント

  • ★ 平家の隠れ里であった山深い湯西川温泉の冬を彩る、人気のイベントです。デートにもぴったり! 思い出に残る時間が過ごせます
  • ★ 夜は寒いので、しっかり着込んでから見に行きましょう。また雪道は滑りやすいため、注意して歩いてください
  • ★ 沢口河川敷ミニかまくら会場のロウソク点灯は、期間中の金・土・日曜日のみですが、平家の里会場では期間中毎日開催しています。そちらのミニかまくらライトアップは17:30~21:00、大人510円、小・中学生250円となります。また、当日、再入場も可能ですよ
徒歩徒歩約10分
SPOT6
宿
囲炉裏でごちそう里山料理

亀の井ホテル 日光湯西川(夕食)

亀の井ホテル 日光湯西川(夕食)

亀の井ホテル 日光湯西川(夕食)

夕食ビュッフェ(現地にて撮影)

夕食ビュッフェ(現地にて撮影)

アルコールを含むドリンクが飲み放題(現地にて撮影)

アルコールを含むドリンクが飲み放題(現地にて撮影)

席の囲炉裏で串焼きを豪快に炙る(現地にて撮影)

席の囲炉裏で串焼きを豪快に炙る(現地にて撮影)

ライブキッチンのおむすび(現地にて撮影)

ライブキッチンのおむすび(現地にて撮影)

炭火で炙る焼きマシュマロ(現地にて撮影)

炭火で炙る焼きマシュマロ(現地にて撮影)

「亀の井ホテル 日光湯西川」のディナーはごちそう里山料理をイメージ。湯西川温泉の名物である、肉や魚を炭火で焼いて食べる囲炉裏料理も味わえる。野趣あふれるジビエの鍋など、秘境ならではの味を楽しんで。

DATA
  • 【住所】 栃木県日光市湯西川1033 map
  • 【TEL】 0288-98-0016
公式HP
泉よしか

泉よしかのおすすめポイント

  • ★ オールインクルーシブなので、夕食時のドリンクも飲み放題。ぜひ囲炉裏料理に地酒を合わせて秘湯の夜を満喫してください。串焼きは好きなものを選んで自分の席に持ち帰り、卓上の囲炉裏に挿しておけば、おしゃべりしながら自分のペースでアツアツが味わえます
  • ★ 桶盛りにしたサラダの野菜は、おおぶりカットにびっくり。というのも、豪快にかぶりつく田舎料理を楽しんでほしいので、あえて大きめにしてあるのだそう
  • ★ ライブキッチンではおふくろの味のおむすびを用意。味は「すじこ」と「鶏時雨煮とべっこう卵」の2種類。さっそく出来立てをいただいちゃいましょう!
  • ★ デザートのおすすめは焼きマシュマロ。もちろん、自分の席の囲炉裏であぶります。こんがりと焼き色が付いたら、チョコレートとクラッカーを使ってスモアにして食べても美味しいですよ
  • ★ 夕食後、21:00からは亀の井ホテル定番の「地獄めぐり 夜鳴き担々麺」サービスがあるので、こちらもお忘れなく。味は赤、白、黒の三種類があり、月替わりになっています
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。