• 2泊3日
  • 1日目

鹿児島県・屋久島の森をレンタカーで 苔を巡る2泊3日癒やし旅

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊1食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2025/01/30

コケ好きなら一度は訪れたいコケの聖地

九州一の標高を誇る宮之浦岳(1,936m)がそびえ、亜熱帯・暖帯・亜寒帯までの植生が垂直分布で見られる屋久島。コケも約700種が生育し、種類も量も豊富です。今回は島内の代表的なコケの森を訪ねます。

こんな旅気分の人におすすめ
#友達旅行・女子旅がしたい #コケが好き #植物の写真を撮りたい #世界遺産に興味がある

Schedule

DAY 1 START
屋久島空港
徒歩敷地内を徒歩移動
SPOT1
レストラン
飛行機が見える食堂

エアポート屋久島

エアポート屋久島

エアポート屋久島

飛行機がよく見える窓際の席(現地にて撮影)

飛行機がよく見える窓際の席(現地にて撮影)

入り口

入り口

内観

内観

屋久島そば

屋久島そば

飛魚の漬け丼

飛魚の漬け丼

屋久島空港内の土産物店の奥にある食堂。空港の食堂ながら、屋久島蕎麦、屋久島産トビウオの唐揚げなどのローカルフードがお手頃価格で楽しめる。

DATA
  • 【住所】 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田 屋久島空港内 map
  • 【TEL】 0997-42-0091 ガイダンス1番(直通電話はなし)
  • 【営業時間】 9:00〜17:00 ※季節、飛行機の便により変更あり
  • 【定休日】 無休
藤井久子

藤井久子のおすすめポイント

  • ★ 空港周辺にもレストランやカフェはありますが、時間を有効活用するならエアポート屋久島で食事を済ませておくのがおすすめです
  • ★ 店内の窓が滑走路に面しているので、飛行機の離発着を見ながら食事ができるという飛行機ファンにはたまらないビュースポットでもあります
車空港でレンタカーを借り、車約1時間
SPOT2
スポット
島内一の高さを誇る落差88mの滝

大川(おおこ)の滝

大川(おおこ)の滝

大川(おおこ)の滝

雨の後は水が増し大迫力!(現地にて撮影)

雨の後は水が増し大迫力!(現地にて撮影)

岩場の影にはコケも(現地にて撮影)

岩場の影にはコケも(現地にて撮影)

屋久島の南西部に位置し、「日本の滝百選」のひとつにも選ばれている島内で最大規模を誇る瀑布。滝つぼまで近づくことができ、豪快に水が流れ落ちる様子を間近で眺められる。

DATA
  • 【住所】 鹿児島県熊毛郡屋久島町栗生 map
  • 【TEL】 0997-43-5900(屋久島町観光まちづくり課)
  • 【営業時間】 通年
  • 【定休日】 無休
  • 【料金】 無料
藤井久子

藤井久子のおすすめポイント

  • ★ 日本でも指折りの降水量を誇る屋久島。特に山間部では、日本の年間平均降水量の4~5倍もの雨が降ります。島の豊富なコケもこの雨の恵みによるものにほかならず、大川の滝はまさに島の水の豊かさを象徴するような場所。ぜひ自分がコケになったつもりで滝の水しぶきを浴びてみてください
  • ★ 大川の滝付近には、「名水百選」に選ばれている大川湧水もあります
車車約30分
SPOT3
レストラン
「メイドイン屋久島」がコンセプトの店

やくしま果鈴

やくしま果鈴

やくしま果鈴

ケークサレセット(現地にて撮影)

ケークサレセット(現地にて撮影)

屋久島のバスクチーズケーキ

屋久島のバスクチーズケーキ

店内から見えるモッチョム岳(現地にて撮影)

店内から見えるモッチョム岳(現地にて撮影)

外観

外観

屋久島南部に位置する尾之間(おのあいだ)集落にあり、 島内一周道路に面したカフェ&ショップ。屋久島産の野菜や果物にこだわったオリジナルのスイーツやお土産が人気。

DATA
  • 【住所】 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間672-1 map
  • 【TEL】 070-8940-6721
  • 【営業時間】 10:00~17:30
  • 【定休日】 日・月・祝日 (臨時休業あり)
Instagram 公式HP
藤井久子

藤井久子のおすすめポイント

  • ★ 屋久島産の季節の果物を使用したフルーツスムージーや屋久島のバスクチーズケーキが人気。ケークサレ、グラタンなどの軽食も楽しめます。落ち着いた雰囲気のカフェスペースでは、雄大なモッチョム岳を眺めながらくつろいだり、旅の計画を立てたりするのにぴったりの場所です
  • ★ 自社農園で栽培した柑橘の一種「タンカン」や、島内産の「屋久島茶」「屋久島産安納芋」を使用したフィナンシェをはじめ、屋久島産素材を使ったフルーツバターやジャム、シロップなどもお土産におすすめです
車車すぐ
SPOT4
屋久島のコケの学び舎

屋久島 Moss Moss Academy(モスモスアカデミー)

屋久島 Moss Moss Academy(モスモスアカデミー)

屋久島 Moss Moss Academy(モスモスアカデミー)

顕微鏡下でコケを観察する(現地にて撮影)

顕微鏡下でコケを観察する(現地にて撮影)

施設外観

施設外観

施設内

施設内

2023年にオープンしたコケの愛好会「岡山コケの会」によるコケ研究・普及のための施設。コケのことが知りたい、コケの名前が分かるようになりたい、自分で種名を調べてみたいという人なら誰でも訪れることができる。

DATA
  • 【住所】 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間676-3 map
  • 【営業時間】 メール等から要事前予約
  • 【定休日】 不定休
  • 【料金】 事前に要問い合わせ
Twitter 公式HP
藤井久子

藤井久子のおすすめポイント

  • ★ コケの研究者であり、岡山コケの会の代表世話人である西村直樹氏(岡山理科大名誉教授)が常駐されています。施設内にはコケを見るための顕微鏡が複数台設置され、コケを調べるための標本や蔵書も豊富です。希望者には顕微鏡の見方から教えてもらうことができ、コケのミクロの世界を楽しむことができます
  • ★ 少人数で管理・運営が行われているので、事前に予約してから行きましょう。また、コケを調べるのは予想以上に時間がかかります。たっぷり時間を取っておきましょう
車車すぐ
SPOT5
海と山の絶景が楽しめる

四季の宿 尾之間

四季の宿 尾之間

四季の宿 尾之間

2023年築のコテージ。1~4名が泊まれる(現地にて撮影)

2023年築のコテージ。1~4名が泊まれる(現地にて撮影)

四季の宿 尾之間

四季の宿 尾之間

コテージから海側の眺め(現地にて撮影)

コテージから海側の眺め(現地にて撮影)

四季の宿 尾之間

四季の宿 尾之間

モッチョム岳の麓に位置し、雄大な山と海を一度に楽しめる宿。「モスモスアカデミー」が目と鼻の先、さらに苔テラリウム作りやコケに詳しいガイドによるフィールドワーク等のプログラムもあることから、近年は「コケ好きが集まる宿」としても人気。

DATA
  • 【住所】 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間642-15 map
  • 【TEL】 0997-47-3377
  • 【料金】 1泊素泊まり1名7,900円~
公式HP
藤井久子

藤井久子のおすすめポイント

  • ★ 宿は1名から団体客まで受け入れており、コテージに宿泊できます
  • ★ 夕飯は自炊です。食器や調味料は宿に常備されているので安心。食材は宿から車で3分ほどの「Aコープ」へ買い出しができます
  • ★ 宿のスタッフ・大水孝介さんは「屋久島地域おこし協力隊(2025年3月までの任期)」としてコケの栽培事業も行っています。ほ場(田や畑などの農地)の見学や苔テラリウム作り、コケの案内を中心とした森歩きガイド(有料・要事前予約)をお願いすることも可能です
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。