子連れ
高級感あふれる華やかな空間で、子供も一緒にランチやディナーを楽しむことができるおすすめレストランです。信頼のおいしさと手厚いもてなしは、家族の大切なイベントにぴったり。小さい子供がいる場合も気兼ねなく食事を楽しめる個室の用意もあります。

東京のレストランランキング
エリアから探す
京都のレストランランキング
エリアから探す
大阪のレストランランキング
エリアから探す
岡山のレストランランキング
エリアから探す
広島のレストランランキング
エリアから探す
高知のレストランランキング
エリアから探す
福岡のレストランランキング
エリアから探す
沖縄のレストランランキング
エリアから探す

子連れの人気レストラン
高知
子連れにおすすめ
子連れにおすすめ
土佐熟成あかうし専門店 TOSA WAGYU あか
高知県 / 高知
ステーキ
¥1,800~¥3,000
¥6,000~¥8,500
和牛出荷量全体の0.1%程度の幻の和牛「土佐あかうし」を使用し、ステーキやローストビーフ、「藁焼きたたき」など多彩な料理を提供。「土佐あかうし」は、濃厚な旨みを蓄えた芳醇な香りの赤身が特徴だが、生産者が年々減少し、このままではいずれ味わえなくなるかもしれないという。この状況を打破して「土佐あかうし」をカツオに並ぶ高知県の観光資源にしようと活動する「土佐あかうし協会」が、この店を立ち上げた。また、消費者の喜びの声を伝えることで生産者を応援し、「土佐あかうし」の未来を支えることを目指している。

2~5カ月ほど長期熟成させることで旨味を最大限まで引き出した赤身をはじめとする部位別のステーキや高知らしい「藁焼きたたき」、藁焼きローストビーフなど、多彩な料理を提供。黒毛和牛の2倍以上、熟成で4倍にもなる「土佐あかうし」の旨味を堪能しよう。

内観や設えもこだわっており、訪れた人は食材と調理を身近に感じることができ、まるでキッチンの中で食事をしているような感覚で「土佐あかうし」が楽しめる。魅せる調理で、一食ずつの満足度や「土佐あかうし」を味わった感動を最大限に感じられるのが嬉しい。
岡山
子連れにおすすめ
子連れにおすすめ
喜怒哀楽
岡山県 / 岡山
寿司割烹
¥1,300~
¥3,000~
岡山の郷土料理や寿司を堪能できる「喜怒哀楽」。料理はもちろん、合わせ酢や醤油も手作りにこだわり、錦糸玉子にいたるまで一枚一枚丁寧に作り上げている。米は県内でも最高の良食米といわれている赤坂産の「朝日」のみを使用。魚は潮の干満差が大きい瀬戸内海の魚を市場や寄島から毎日直送し、鮮度を大切にしている。「岡山ばらずし」、「鰆のあぶり寿司」、「ままかりの押寿司」など岡山を代表する寿司は、持ち帰りはもちろん、全国配送も可能。また、独自のルートで仕入れる新鮮なヤマメの料理が1年中楽しめる全国的にも珍しい店だ。

◇会席料理 ◇パック重 ◇お寿司 ◇会席パック膳 ◇幕の内 ◇一品料理 各種宴会、会合、祝事、法要、行楽行事など、あらゆるシチュエーションに応じて利用できる。

「喜怒哀楽」には持ち帰り可能なメニューが豊富にあり、配達やドライブスルーのサービスもある。また、お取り寄せできる寿司も好評で、保冷パックで全国配送が可能。四季折々の贈答品や挨拶の品として利用する客が多い。
東京
子連れにおすすめ
子連れにおすすめ
銀座 四代目 高橋屋
東京都 / 銀座・日比谷・有楽町・築地
うなぎ・割烹・懐石料理
¥5,000~¥29,800
¥5,000~¥29,800
歌舞伎座タワーにほど近い創業約150年の歴史を持つ老舗割烹店で、歌舞伎界をはじめ各界の著名人もお忍びで訪れるという名店だ。「ミシュランガイド東京2024」にも選出され、伝統の味と心を込めて仕上げるうなぎは、世紀を超えて継承されてきた逸品。“日本一丁寧な仕込み”を信念に、食材選びから本焼きまでの全7工程には一切妥協がなく、小骨の処理など一尾の仕込みで約2時間もかけているという。食材・調理工程・食器・空間にこだわり、すべて一流を求めるその様は、まるで食と芸術を楽しめる小さな美術館のようだ。

内装は、近代建築家・黒川紀章氏に師事した松井大輔氏による設計。希少な国産材・黒柿を用いた花台を備えるエントランスから、研ぎ澄まされた雰囲気が漂う。優美なペンダントライトやカエデ材のテーブルとカウンターが高級感を演出。大きな窓からは、銀座を一望できる。

上段には関西風の直焼きを、下段には関東風の白蒸ししてから焼き上げたうなぎを挟んだ逸品。職人が小骨を一本ずつ丁寧に処理し、150年以上継ぎ足して使い続ける秘伝のタレを付けて直焼きしたうなぎは、コクのある味わいとふっくらとした上品な食感が魅力だ。
広島
子連れにおすすめ
子連れにおすすめ
牡蠣と肉と酒 MURO
広島県 / 中区
ダイニングバー
¥2,000~
¥5,000~
広島市にあるダイニングバー。夜のおまかせコース「牡蠣と比婆牛」では、旨味が濃厚で余韻が長く残る広島県産の生牡蠣「かきむすめ」と、口溶けの良さが特徴で希少性の高い「比婆牛」のステーキが堪能できる。「かきむすめ」は旬の春牡蠣を瞬間凍結熟成し、美味しい状態を通年で提供。夏でも生食で楽しめるのが嬉しい。「比婆牛」は、赤身の旨味を活かす調理方法で風味豊かに仕上げている。お酒の種類も豊富で、「響」をはじめとするジャパニーズウイスキーや日本酒、ワインなどを取り揃えているので、料理に合わせて満喫しよう。

「牡蠣と比婆牛モモのコース 9品 7,000円」「牡蠣と比婆牛ヒレと塩そばのコース 9品 12,000円」が好評。旨味が長く残る広島県産の生牡蠣「かきむすめ」と、第49回先進国首脳会議(広島サミット)でも振る舞われた「比婆牛」を堪能したい。

店内は築70年を超える木造建築の柱と梁を再利用して補強したリノベーション空間。“サスティナブル”をテーマにしたデザインが施されており、裏庭のテラスではペットと一緒に自由に過ごせる。存在感ある植栽に囲まれたアウトドア空間で四季を楽しもう。
京都
子連れにおすすめ
子連れにおすすめ
佐近
京都府 / 金閣寺・北野天満宮
京料理・フレンチ・創作料理
世界文化遺産で桜の名所としても有名な、「仁和寺」の門前という絶好のロケーション。京都でも山門を眺めながら食事ができる店は貴重だ。フレンチと京料理の融合をテーマに、メインにはフレンチ、八寸には京料理といった、メリハリがありつつも調和のとれたコースが堪能できる。ソースなども手間を惜しまず手作りされ、味つけは上品であっさりめ。箸でいただくスタイルなので肩ひじ張らず楽しめる。季節の食材を生かした月替わりのメニューで、いつでも旬のものを食べられるのが魅力。好みのワインや日本酒とあわせてみては。

春の桜や秋の紅葉など、季節の風情が堪能できる「仁和寺」。その門前で食事をする贅沢を味わおう。「仁和寺」の世界文化遺産登録は1994年。886年に光孝天皇が建立を発願し、888年に宇多天皇が完成させたのがはじまり。国宝の「阿弥陀三尊像」は必見だ。

店内で販売している自家製の惣菜は、全国の百貨店で行われる催事への出展もしており、「はもちらし膳」や「天然鯛の昆布〆寿司」などが人気だ。「うなざんしょ」や「ゆばちりめん」、「さこんづけ」などといった“おもたせ”の惣菜は、取り寄せもできる。
