いつものキャンプのように荷物や準備が必要なく、手ぶらでも気軽に、優雅に楽しめるグランピング。日帰り、素泊まりでも利用することができるので、女子会にもぴったり。たき火を囲みながら星空を眺める、そんな大人の安らぎの時間を体験できます。
旅のスタイルのひとつとして人気を確立したグランピング。自然を間近に感じられるアウトドアのよさはそのままに、豪華でおしゃれな空間で贅沢な滞在が楽しめるのが魅力です。美食を味わえる、または温泉を楽しめるなど、バリエーションも豊富です。
Pick up1
千葉県 / 富津市
房総の自然のなかで自由度の高いグランピングを満喫
都心から車で約70分、房総半島に位置する富津市の里山に佇む自由度抜群のグランピング施設。2022年11月、伝統と新しいスタイルが融合した2棟の「長屋門グランピング」がリニューアル。ほかにも、築約200年の古民家に宿泊してグランピングも楽しめる「古民家グランピング」や、北欧製のテントでグランピングを楽しむ「北欧テントグランピング」、モバイルハウス「住箱」でグランピングを楽しむ「snowpeak住箱グランピング」という4種類の宿泊スタイルが用意されています。
和心村ー古民家とグランピングと自然森山川海
こちらの記事も合わせて読みたい
“魅惑的な”を意味するグラマラスとキャンピングを掛け合わせて生まれたのが「グランピング」。通常のキャンプよりも、贅沢な楽しみ方ができるため、近年注目を浴びています。しかし、その歴史は古く19世紀~20世紀初頭にかけて、フランスやイギリスの貴族が植民地に赴任する際、宮殿が完成するまでのテント泊の間にも、快適な空間をテント内に準備したことが起源ともいわれています。それが、20世紀後半になり富裕層のラグジュアリーな遊びとして流行りはじめたそう。そんな限られた階級の特別な遊びが、現在では誰でも楽しめるようになりました。ぜひ、そんな歴史にも思いを馳せながらリッチな体験に出かけましょう。
いつものキャンプのように荷物や準備が必要なく、手ぶらでも気軽に、優雅に楽しめるグランピング。日帰り、素泊まりでも利用することができるので、女子会にもぴったり。たき火を囲みながら星空を眺める、そんな大人の安らぎの時間を体験できます。
泊まる空間は、テントだけではなく、トレーラーをおしゃれな客室に改装したものやコテージなど、いろいろなタイプがあります。最近特に人気が高いのはドーム型テントです。ペットと一緒に滞在できたり、天然温泉併設など、多様な楽しみが広がります。
グランピングの1泊あたりの値段の相場は1泊2日で1人当たり1.5万~2.5万円くらいです。手ぶらで行けるグランピングですが、屋外の施設ですので、持ち物として虫よけや救急セット、懐中電灯、日焼け止めや防寒着などを用意しておくと便利です。
“魅惑的な”を意味するグラマラスとキャンピングを掛け合わせて生まれたのが「グランピング」。通常のキャンプよりも、贅沢な楽しみ方ができるため、近年注目を浴びています。しかし、その歴史は古く19世紀~20世紀初頭にかけて、フランスやイギリスの貴族が植民地に赴任する際、宮殿が完成するまでのテント泊の間にも、快適な空間をテント内に準備したことが起源ともいわれています。それが、20世紀後半になり富裕層のラグジュアリーな遊びとして流行りはじめたそう。そんな限られた階級の特別な遊びが、現在では誰でも楽しめるようになりました。ぜひ、そんな歴史にも思いを馳せながらリッチな体験に出かけましょう。
自然に囲まれた環境で、誰にも邪魔されずに過ごせるグランピングは、カップルにおすすめです。ラグジュアリーでありながら、ホテルステイとは違う非日常の空間。自然を満喫したり、美食BBQに舌鼓を打ったり、星空を一緒に眺めたりすれば、さらにムードが高まリます。絶景を間近に望むロケーションを選べば、何より特別な思い出が作れるはず。恋人と、心に残るグランピングデートを楽しんでみてはいかが。
山梨県 / 南都留郡
富士山を望むプライベート空間でグランピングを満喫
2021年11月にオープンした、河口湖のほど近くに佇むグランピング施設。ベルテントを配した4棟とドームテントを配した1棟の計5棟から成り、すべての棟にホットタブ(1棟はジャグジー付き)やトイレ、食事スペースなどを完備。その敷地面積は100平米以上と、ゆとりのある間取りになっている。さらに、それぞれが高いウッドフェンスで仕切られているので、周りを気にすることなく、プライベート空間を満喫できると評判だ。
山梨県 / 南都留郡
富士山を仰ぎ見る自然のなかで贅沢な時間を
山中湖村の自然に佇む、“自然との調和”をコンセプトにした「In the mood」。ログハウスをリノベーションした1棟のコテージや、2棟のデザイナーズヴィラを一棟貸し切りにする宿泊、一日1組のオートキャンプが楽しめる施設だ。いずれの施設にもハイスペックなストレッチテントを備え、雨の日でもバーベキューやたき火を楽しめる。山中湖の自然と親しむアクティビティも充実しており、富士山を眺められる広大な自然のなかで楽しめるテントサウナや、標高の高い山中湖ならではの満天の星を堪能できる星空ツアーも用意。
鹿児島県 / 霧島市
新しい旅のスタイルで記憶に刻まれる最高の思い出を
鹿児島県霧島市、季節によりさまざまな表情を見せる山々のなかにひっそりと佇む温泉宿。霧島川に沿って広がる田園と自噴泉から昇る湯煙が旅情を誘う「美肌の湯 こしかの温泉」。肌に嬉しい成分を豊富に含み、肌によく馴染むと女性にも大人気だという。この度、湯宿に加えてグランピング施設がオープン。グランピングの各棟が仕切られたプライベート空間になっており、その中で源泉掛け流しの露天風呂を愉しめる。そのほかに、テントでの就寝やたき火など、非日常を体験できるのも嬉しい。
千葉県 / 富津市
房総の自然に囲まれた自由度の高い体験型グランピング
都心から約70分、房総・富津の里山に立つグランピング施設。2022年11月のリニューアルで、伝統と新しいスタイルが融合した2棟の「長屋門グランピング」が完成。ほかにも、築約200年の古民家に宿泊して愉しむ「古民家グランピング」や、北欧ブランド「ノルディスク」製北欧テントでのグランピング、建築家・隈研吾氏とアウトドアブランドのスノーピークが造った「住箱」でのグランピングと、4種の宿泊スタイルから選べる。
カップルにおすすめのグランピング施設をエリア別で探す
アウトドアの解放感とホテルのようなサービスを味わえるグランピングは、友達同士の旅行にも人気です。自然のなか、アクティビティや温泉をゆっくり楽しみ、その土地の野趣あふれる食材に舌鼓。たき火を眺めながら、いつもはできないような話をする。そんな豊かな時間を過ごすことができるでしょう。グランピングというと高級なイメージですが、なかにはリーズナブルな施設もあるので、お気に入りの場所を探してみましょう。
群馬県 / 利根郡
初心者や女性でも贅沢に愉しめる“手ぶらキャンプ”
全国屈指の人気を誇る道の駅「川場田園プラザ」から徒歩約6分、薄根川のほとりにあるキャンプ場。設営や撤収もお任せの贅沢なアウトドア体験が手ぶらでできるとあって、初心者や女性からも好評だ。リビングと寝室がセットの「グランピングプラン」、薪が使い放題の「焚き火プラン」から気分や好みで選べる。また、2022年中に「テントサウナプラン」の追加が予定されているので、サウナーからの視線も熱い。
高知県 / 高岡郡
大自然のなかで豪華なグランピングステイを
高知県・四万十町にある、「スカイヒルゴルフクラブ」併設のグランピング施設。各棟に、バスルーム、トイレ、洗面台、バーベキュースペースを備えたドーム型テント、プライベートプール付きの大型ドームテントを完備。そのほかに、グランピングテントやキャンピングトレーラー、オートキャンプサイトも用意されている。空気がきれいな四万十町ならではの星空を眺めながら、地元のブランド米「仁井田米」をはじめ、「四万十ポーク」「四万十鶏」など、四万十エリア産を中心とした食材をバーベキューで堪能できるプランが人気だ。
山梨県 / 南都留郡
富士山を背景にBBQと焚火を愉しむトレーラーハウス
河口湖ICより車で約10分、富士山を眺めながらBBQや焚火が愉しめるトレーラーハウスのグランピング・ヴィラ。BBQの道具一式を完備しており、食材は徒歩圏内の大型商業施設で購入可能。開閉型オーニングテントでは雨の日でもBBQができ、焚火を愉しむファイヤーピットも備わる。7人棟は、テラスにはハンモック、室内にはテントを張った秘密基地のような空間も。広い駐車スペースでは手持ち花火やバドミントンなどで遊べる。
群馬県 / 吾妻郡
北軽井沢の自然を感じる3組限定グランピングコテージ
浅間山北麓、北軽井沢の大自然に包まれた、1日3組限定のグランピングコテージ。1棟貸切りでの利用となることから“3密”を回避しながらプライベートな空間を満喫できる。お洒落な山小屋風の「くるみシャレー」、開放的な「星見テラス」がある「くるみヒュッゲ」、2021年新設、大理石のお風呂が完備されているスターダストな「ドームテント」から選べる。感染症対策として、室内換気やオゾン殺菌、アルコール消毒など安全性も高めているため、安心して非日常の時間を愉しむことができる。
友達同士におすすめのグランピング施設をエリア別で探す
子どもと一緒にキャンプに行きたいと思いながらも「道具もないし、準備も大変そうだから」と二の足を踏む人、意外と多いと思います。そういう人にぜひおすすめしたいのがグランピングです。自然を満喫するアウトドアの魅力はそのままに、道具はもちろん、食材の準備も不要。さらにトイレやお風呂がある施設を選べば、子ども連れでも安心です。じゃぶじゃぶ池やアスレチック広場などを備えたファミリー向けの施設もあります。
北海道 / 札幌市南区
北海道の大自然のなかで動物と一緒にグランピング
“体験型ふれあい動物園”こと「ノースサファリサッポロ」に併設し、大自然のなか動物と直にふれあえるユニークなグランピング施設。客室は、好きな動物を1種選んで仲良くお泊りできる「テント」「ドームテント」や、一緒に過ごせる海の動物の名前をルーム名に冠した「アザラシコテージ」「ウミガメコテージ」「ペンギンコテージ」に加え、崖の上に設けられた迫力と絶景が自慢の「HILLS」がある。※「HILLS」は冬期休業。
岡山県 / 備前市
瀬戸内海の美しさを部屋とクルーザーから堪能する贅沢
「日本のエーゲ海」とも称される瀬戸内海の海辺に立つラグジュアリーなクルーズ&スパリゾート。「瀬戸内国際芸術祭」の開催地となる島々を巡るアートの旅やランチクルーズ、花火大会を愉しむナイトクルーズなど多彩な船旅を満喫できる。広いワンフロアのホテルは、一体感のある空間とオーシャンビューが魅力。レストランでは瀬戸内海で育った魚介などを使ったイタリアンと鉄板焼きを味わえる。また、絶景を望む天然温泉を貸切可能。オプションで、小豆島北側のプライベートビーチでマリンアクティビティを愉しめるなど、貴重な体験が叶う。
山梨県 / 北杜市
自然のなかでの贅沢な時間に癒やされる
東京で暮らしていたキャンプ好きの家族が、山梨県北杜市白州町で開いたグランピングサイト。出迎えから見送りまで、スタッフの温かい接客が心地良く、白州での快適なステイが叶う。東京から移住してきたオーナー家族だからこそわかる白州の魅力を聞いて、滞在プランを立ててみるのも良い。「また来たい」と思わせるサービスと白州の自然の力が、身も心もリラックスさせてくれる。2022年夏からは、キャンプサイトがオープン。森の自然をできる限りそのままにしてあり、ブッシュクラフトに近いキャンプが存分に楽しめる。
山梨県 / 南都留郡
富士山を背景にBBQと焚火を愉しむトレーラーハウス
河口湖ICより車で約10分、富士山を眺めながらBBQや焚火が愉しめるトレーラーハウスのグランピング・ヴィラ。BBQの道具一式を完備しており、食材は徒歩圏内の大型商業施設で購入可能。開閉型オーニングテントでは雨の日でもBBQができ、焚火を愉しむファイヤーピットも備わる。7人棟は、テラスにはハンモック、室内にはテントを張った秘密基地のような空間も。広い駐車スペースでは手持ち花火やバドミントンなどで遊べる。
子連れにおすすめのグランピング施設をエリア別で探す
グループでの旅行は、人数が増えると泊まる場所を探すのが難しいものですが、グランピングなら大丈夫。5人~10人、あるいはそれ以上の大人数でも宿泊可能な施設も。また、食材の準備やテントの設営が不要で、アウトドアに不慣れな女性でも気軽に楽しめるので、女子会にもおすすめです。肉の丸焼きなど、大人数で盛り上がるアウトドア料理を作れるアクティビティや、音楽イベントが開催できるスペースを備えた施設もあります。
高知県 / 幡多郡
海を望む入野松原で大人の癒しを届けるリゾートホテル
土佐の名勝・入野松原に佇む、ユニークな円筒形の建物と薄いグリーンの屋根のスタイリッシュなリゾートホテル。客室は、水平線から昇る朝日を拝めるオーシャンビューの部屋と、落ち着いて寛げる山側和室が揃う。2021年7月にはグランピングプレイスに、客室、ウッドデッキ、ルーフテラスから成るトレーラーハウス「nokka」をオープン。室内にはリビングやキッチンもあり、自然を感じられる空間で、暮らすように過ごすことができる。都会の喧騒から離れ、心ほどける時間を送ってみては。
山梨県 / 南都留郡
富士山を背景にBBQと焚火を愉しむトレーラーハウス
河口湖ICより車で約10分、富士山を眺めながらBBQや焚火が愉しめるトレーラーハウスのグランピング・ヴィラ。BBQの道具一式を完備しており、食材は徒歩圏内の大型商業施設で購入可能。開閉型オーニングテントでは雨の日でもBBQができ、焚火を愉しむファイヤーピットも備わる。7人棟は、テラスにはハンモック、室内にはテントを張った秘密基地のような空間も。広い駐車スペースでは手持ち花火やバドミントンなどで遊べる。
高知県 / 高岡郡
大自然のなかで豪華なグランピングステイを
高知県・四万十町にある、「スカイヒルゴルフクラブ」併設のグランピング施設。各棟に、バスルーム、トイレ、洗面台、バーベキュースペースを備えたドーム型テント、プライベートプール付きの大型ドームテントを完備。そのほかに、グランピングテントやキャンピングトレーラー、オートキャンプサイトも用意されている。空気がきれいな四万十町ならではの星空を眺めながら、地元のブランド米「仁井田米」をはじめ、「四万十ポーク」「四万十鶏」など、四万十エリア産を中心とした食材をバーベキューで堪能できるプランが人気だ。
岡山県 / 玉野市
1日1組限定で無人島を1島まるまる貸切
岡山県玉野市の宇野港から船で約30分、瀬戸内海の沖合に浮かぶ小さな無人島は、シルエットがクジラのように見えることから、地元の人々に“くじら島”と呼ばれ、親しまれてきた。そんな無人島を、1日1組限定で貸し切って愉しめるのが「瀬戸内 貸切 無人島 KUJIRA-JIMA」だ。宿泊プランは、キャンプ、グランピング、コテージなどから選べ、釣りやカヤック、キャンプファイヤーなどアクティビティも充実。無人島というプライベート空間で瀬戸内海を遊び尽くそう。
グループにおすすめのグランピング施設をエリア別で探す