日帰りで楽しむ観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

指定しない

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全1,340件:1,281−1,300件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 福江武家屋敷通り

    福江武家屋敷通り
    福江武家屋敷通り

    長崎県|五島市

    石垣や門構えが当時の面影を残す

    五島藩主第22代五島盛利が、五島藩士170余家を福江に定住させる「福江直り」を行ったことが福江の城下町のはじまり。仲町と南町を結ぶ通りは武家屋敷通りと呼ばれる。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    福江港から徒歩10分

  • 玉陵

    玉陵
    玉陵
    玉陵
    玉陵

    沖縄県|那覇市

    歴代の国王が眠る巨大墓に目を見張る

    弘治14(1501)年、自然の岩山を削って造られた陵墓。沖縄に今も受け継がれる破風墓(三角形の屋根を持つ家形の墓)のルーツになっている。3室に分かれた内部について、併設の資料館で紹介。

    通年9:00~17:30(閉館18:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    ゆいレール首里駅から徒歩15分

  • 大師公園

    大師公園
    大師公園

    神奈川県|川崎市川崎区

    アスレチック広場や各種スポーツ施設が充実

    川崎大師の南側に隣接する公園。アスレチック広場や各種スポーツ施設などがあり、ファミリーで楽しめる。友好都市である中国・瀋陽市から贈られた瀋秀園は見事な中国式庭園。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    京急大師線東門前駅から徒歩10分

  • 壇上伽藍

    壇上伽藍
    壇上伽藍
    壇上伽藍
    壇上伽藍

    和歌山県|伊都郡高野町

    開創の際に最初に開かれた高野山の核となる場所

    約1200年前に嵯峨天皇の勅許を得て、弘法大師が開いた修禅道場。開創の際には弘法大師みずから足を運び、堂塔の建立に心血を注いだという。日本初の密教伽藍で、独特の諸堂配置は曼荼羅の世界を表現しているという。

    通年境内自由、大塔、金堂は8:30~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス大門南駐車場行きに乗り換えて13分、金堂前下車すぐ

  • 横武クリーク公園

    横武クリーク公園
    横武クリーク公園
    横武クリーク公園
    横武クリーク公園

    佐賀県|神埼市

    クリークを生かした憩いの場

    およそ6haにおよぶクリークを生かした公園。5つのゾーンに分かれていて、一角には「くど造り」と呼ばれる家屋を復元した葦辺(あしべ)の館が建つ。クリークではヘラブナを放流。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR長崎本線神埼駅から昭和バス佐賀駅バスセンター(片田江・大財通り)行きで6分、横武下車、徒歩8分(タクシーでは5分)

  • 伊東玄朴旧宅

    伊東玄朴旧宅
    伊東玄朴旧宅

    佐賀県|神埼市

    日本の近代西洋医学先駆者の住居

    幕末の医者であり、蘭学者だった伊東玄朴が21歳まで過ごし、医業を開いていた建物。牛痘種法の導入に積極的に取り組み、日本最初の種痘成功に尽力したことで知られている。九年庵公開時は臨時駐車場(1日500円)を利用する。

    通年9:00~16:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR長崎本線神埼駅から昭和バス三瀬車庫前(広滝)行きまたは広滝行きで10分、仁比山神社前下車すぐ(タクシーでは10分)

  • 弥生のムラ 安国寺集落遺跡公園

    弥生のムラ 安国寺集落遺跡公園

    大分県|国東市

    弥生時代を復元し、体験をとおして楽しく学べる施設を整備

    弥生時代のムラや環境を復元するとともに、体験をとおして楽しく学べる施設を整備した史跡公園。4万3000平方メートルの敷地には、高床住居や屋根倉式倉庫を復元。

    通年9:00~16:30(閉園17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点で大分交通国東行きバスに乗り換えて1時間、終点下車、タクシーで5分

  • 岩橋家

    岩橋家
    岩橋家
    岩橋家
    岩橋家

    秋田県|仙北市

    映画のロケでも使用された屋敷

    江戸末期に改修された中級武士の屋敷。主屋は4室のみで階級により定められた武士の質素な暮らしぶりを現代に伝えている。明治30(1897)年頃に茅葺屋根から木羽葺に改築された。

    4月中旬~11月下旬 9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分

  • 大山寺 本堂

    大山寺 本堂
    大山寺 本堂
    大山寺 本堂
    大山寺 本堂

    鳥取県|西伯郡大山町

    平安時代の隆盛を物語る古刹

    大山のふもとにたたずむ寺。奈良時代に創建され、平安末期・室町時代には天台宗山岳仏教の修験場として寺勢を誇っていた。本堂や霊宝閣、阿弥陀堂などが残っている。

    通年(宝物館は4~11月)9:00~16:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線米子駅から日本交通観光道路経由大山寺行きバスで54分、終点下車、徒歩15分

  • 妙成寺

    妙成寺
    妙成寺
    妙成寺
    妙成寺

    石川県|羽咋市

    北陸で唯一の木造五重塔

    日蓮宗の北陸本山。寺域は能登一の規模を誇り、加賀前田家の初代から約70年にわたって造営された。主要建造物10棟が国の重要文化財に指定され、五重塔もその一つだ。

    通年8:00~17:00(閉門、時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス高浜方面行きで20分、妙成寺口下車、徒歩10分

  • 森の国

    森の国
    森の国

    鳥取県|西伯郡大山町

    大山の“クロボク”で育った自然の恵みをおいしく食べよう

    3000平方メートルの本格的な農園がある。夏野菜やさつまいも、栗などの収穫体験ができる。収穫とともに里山の自然を楽しめる。

    9月中旬~11月中旬9:00~17:30(閉園)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線米子駅から日本交通観光道路経由大山寺行きバスで40分、アスレチック前下車すぐ

  • 慶巌寺

    慶巌寺
    慶巌寺

    長崎県|諫早市

    岩肌に彫刻された磨崖仏三十三観音

    寺域南端の第三紀砂岩の岩肌に、西を起点として33体の菩薩像が彫刻された磨崖仏三十三観音が見どころ。諫早市の有形民俗文化財に指定されている。

    通年9:00~16:00(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR長崎本線諫早駅から徒歩15分

  • 奄美大島紬村(見学)

    奄美大島紬村(見学)
    奄美大島紬村(見学)
    奄美大島紬村(見学)
    奄美大島紬村(見学)

    鹿児島県|大島郡龍郷町

    全500工程におよぶ大島紬の世界をのぞく

    約1300年の歴史をもち、藩政時代には献上品とされていた大島紬。完成まで約1年かかる作業内容は、シャリンバイ染、泥染を繰り返し、手織作業まで全500工程におよぶ。大島紬発祥の地とされる龍郷町の「奄美大島紬村」では、製造工程の見学や染色体験などができる。

    通年9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    名瀬市街からしまバス空港行きで36分、大島紬村入口下車、徒歩5分

  • 村上家

    村上家
    村上家
    村上家
    村上家

    富山県|南砺市

    豪壮な合掌造りの家屋

    戦国時代の武家造りと書院造りが混在しており、建築当時(約350年前)の様式が残る貴重な合掌造り家屋。塩硝製造や和紙製造などの民俗資料が約1000点展示されている。

    通年8:30~16:40(閉館17:00)、12~翌3月は~15:40(閉館16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで32分、上梨下車すぐ

  • 金剛三昧院

    金剛三昧院
    金剛三昧院
    金剛三昧院
    金剛三昧院

    和歌山県|伊都郡高野町

    国宝の多宝塔が名高い

    北条政子が源頼朝と実朝を供養するため創建。国宝の多宝塔など重文の木造建築があり、樹齢800年の神木も見事。5月には県の天然記念物のシャクナゲが境内を彩る。宿坊もあり。

    通年境内自由(拝観は8:00~18:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス奥の院前行きに乗り換えて10分、千手院橋下車、徒歩5分

  • 道成寺

    道成寺
    道成寺
    道成寺
    道成寺

    和歌山県|日高郡日高川町

    娘道成寺で名高い古刹

    紀州最古の寺で、歌舞伎の道成寺物で全国に知られる安珍清姫の物語の舞台。住職らの「道成寺縁起」の絵とき説法が毎日行われる。

    通年9:00~17:00(絵とき説法希望者は9:00~16:00に拝観受付窓口にて申し込み)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JRきのくに線道成寺駅から徒歩8分

  • 道隆寺

    道隆寺
    道隆寺

    香川県|仲多度郡多度津町

    眼病に霊験のある「眼なおし薬師」

    四国霊場第77番札所。弘法大師が刻んだ薬師如来の胎内に、和気道隆が刻んだ小像を収めたことから「腹ごもりの薬師」とも呼ばれる。眼病快癒祈願寺としても知られる。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR予讃線多度津駅から徒歩15分

  • 大窪寺

    大窪寺
    大窪寺
    大窪寺

    香川県|さぬき市

    結願の札所

    四国霊場第88番札所で、結願の札所。本堂は礼堂と奥殿の多宝塔からなり、女体山のふもとに建つ。大師堂横の宝杖堂に、四国遍路を終えた金剛杖が多数納められている。

    通年境内自由(大師堂地下内拝は8:00~16:00、納経所・御守授与所は7:00~17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    高松琴平電鉄長尾線長尾駅からコミュニティバス大窪寺行きで35分、大窪寺前下車すぐ

  • 横峰寺

    横峰寺
    横峰寺
    横峰寺

    愛媛県|西条市

    険しい遍路道が続く難所

    石鎚山系の北側中腹に建つ四国霊場第60番札所。開基は役行者。本尊の木造大日如来座像と金銅蔵王権現御正体は県指定の有形文化財。近くに弘法大師が修行した星ヶ森がある。

    通年境内自由、納経は7:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    松山自動車道いよ小松ICから国道11号、県道142号、平野林道を横峰寺方面へ車で16km、駐車場から徒歩10分(平野林道は、12月下旬~翌2月末日まで凍結危険のため通行禁止)

  • 青龍寺

    青龍寺
    青龍寺
    青龍寺

    高知県|土佐市

    横浪黒潮ライン途中にある四国霊場札所

    横浪半島の端、宇都賀山の東麓にある札所。本堂まで続く170段の長い石段を遍路が行き交う。弘法大師空海が修行先の唐から帰国後に建立したとされている。

    通年7:00~17:00(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    高知自動車道土佐ICから県道39・47号を横浪半島方面へ車で12km

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。