日帰りで楽しむ四国の観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

四国

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 香川県
  • 徳島県
  • 愛媛県
  • 高知県

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全94件:21−40件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 土佐国高野山 高野寺

    土佐国高野山 高野寺
    土佐国高野山 高野寺
    土佐国高野山 高野寺
    土佐国高野山 高野寺
    土佐国高野山 高野寺
    土佐国高野山 高野寺

    高知県|高知市

    高知市の代表的なパワースポット

    とさでん交通電停大橋通駅より徒歩約2分と高知市内の中心部に鎮座する「土佐国高野山 高野寺」。自由民権運動の指導者・板垣退助生誕の地に建立された寺院である。四国三十三観音霊場第13番札所であり、観音堂の御本尊は「一葉観世音菩薩」。境内には、「ひとこと地蔵」を祀り、願い事が叶う御利益のあるパワースポットとして訪れる参拝者も多い。本堂正面にある「護摩札」に願い事を書くと叶うといわれている。お盆の火送りでは、約1000個の灯籠に火を灯し、その光景は独特で何にも代えがたい圧巻の光景だ。

    寺務所:7:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]高知自動車道高知ICより約15分 [電車]JR土讃線高知駅より車で約5分

  • 津峯神社

    津峯神社
    津峯神社
    津峯神社
    津峯神社
    津峯神社
    津峯神社

    徳島県|阿南市

    延命長寿の神を祀る人々に親しまれる神社

    徳島県阿南市の津峯山頂に鎮座する「津峯神社」は、延命長寿の神「賀志波比賣大神(かしはひめのおおかみ)」を祭り、1日に1人の命を助けてくれる御神徳があるとされ、地域で親しまれてきた。境内には、SNS映えする絵馬かけや山頂から橘湾を一望できる絶景スポットが有名。授与所では「花笑み絵馬」や御朱印帳などが通年で頒布され人気だ。

    社務所:9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]徳島南部自動車道徳島津田ICより約50分 [電車]JR牟岐線阿波橘駅より徒歩約40分

  • マイントピア別子

    マイントピア別子
    マイントピア別子
    マイントピア別子
    マイントピア別子

    愛媛県|新居浜市

    産業遺跡として注目の銅のテーマパーク

    昭和5(1930)年から閉山まで採鉱本部が置かれた場所に作られた銅山テーマパーク。約6万平方メートルの広大な敷地には、観光の拠点となるマイントピア本館をはじめ、銅山の歴史を学べる観光坑道、砂金採りの体験施設などが点在。旧水力発電所などの産業遺産も見学できる。

    通年 9:00~15:30(閉館17:00)、砂金採り体験は9:30~15:30(閉館16:00)、全て時期により異なる

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR予讃線新居浜駅からタクシーで20分

  • 萬翠荘

    萬翠荘
    萬翠荘
    萬翠荘
    萬翠荘

    愛媛県|松山市

    大正ロマンの香り漂う国重要文化財の洋館

    旧松山藩主の子孫久松定謨伯爵の別邸として建築。ロココ様式の館内は、名士が集まる社交場だった当時の雰囲気が漂う。豪華な大広間や美しいステンドグラスが見学できる。

    通年9:00~18:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分

  • 大山祇神社

    大山祇神社
    大山祇神社
    大山祇神社
    大山祇神社

    愛媛県|今治市

    村上海賊も戦勝祈願をした歴史ある神社

    天照大神の兄神、大山積神を祀る。古くから山と海の神、武人の神として広く信仰を集め、村上海賊も氏神として崇めた。敷地内の宝物館には、戦勝の礼などに奉納された数万点の武具や甲冑などを収蔵・展示し、武具は国宝や重要文化財の8割と言われている。

    通年 境内自由、宝物館は8:30~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで1時間、大山祇神社前下車すぐ

  • 子安観音寺

    子安観音寺
    子安観音寺
    子安観音寺
    子安観音寺
    子安観音寺
    子安観音寺

    香川県|小豆郡土庄町

    “うどん寺”として親しまれる歴史深いお寺

    香川県小豆島の大部港から徒歩約4分の場所に位置する「子安観音寺」は、400年以上の歴史を誇る、安産祈願や子授成就で有名なパワースポット。境内には十数mの高さがある銀色の稚児大師像が鎮座し、その姿は遠くからでも捉えられるほどの大きさ。また参拝した人に温かい讃岐うどんを振る舞っていることから“うどん寺”とも呼ばれている。

    8:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [フェリー]小豆島大部港より徒歩約4分、土庄港より車で約25分 [バス]小豆島オリーブバス北廻り福田線大部バス停より徒歩約1分

  • レオマリゾート

    レオマリゾート
    レオマリゾート
    レオマリゾート
    レオマリゾート

    香川県|丸亀市

    一日では遊びきれない。中四国最大級のテーマパーク

    22種のアトラクションやパレードなどのエンターテインメント、花に囲まれた園内や、夜の3Dプロジェクションマッピング、イルミネーションなど楽しみ方が多彩。夏期限定で中四国最大級の「レオマウォーターランド」もオープンする。隣接のホテルレオマの森での日帰り温泉やバイキングもおすすめ。

    通年10:00~16:00(時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR土讃線琴平駅からタクシーで15分(JR土讃線琴平駅・高松琴平電鉄琴平線岡田駅から無料シャトルバスの運行あり、運行日時は要問合せ)

  • 高知城

    高知城
    高知城
    高知城
    高知城

    高知県|高知市

    全国的にも珍しい古天守を持つ城

    土佐24万石の象徴。慶長6(1601)年、土佐へ入国した山内一豊が築城を始め、2年後に入城。慶長16(1611)年、三ノ丸の完成をもって着工以来10年でほぼ全城郭が整った。享保12(1727)年、城下町の大火で追手門を残すほとんどを焼失したものの、25年かけて宝暦3(1753)年に再建。現在も優美な姿を残している。天守など15の建造物が重要文化財。

    通年9:00~16:30(閉場17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて4分、高知城前下車、徒歩10分

  • 今治城

    今治城
    今治城
    今治城
    今治城

    愛媛県|今治市

    海水が堀に流れる海岸平城

    慶長7(1602)年、築城の名手、藤堂高虎(とうどうたかとら)が手がけた城で「吹揚城(ふきあげじょう)」の別名をもつ。5層6階の天守は昭和55(1980)年に再建されたもので、内部には今治藩ゆかりの資料を展示。6階の展望台からは瀬戸内海が眺められ、来島海峡大橋が一望できる。

    通年 9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR予讃線今治駅からせとうちバス今治営業所行きで9分、今治城前下車すぐ

  • 屋島寺

    屋島寺
    屋島寺
    屋島寺
    屋島寺

    香川県|高松市

    源平合戦ゆかりの寺に参拝

    四国霊場第84番札所。天平勝宝6(754)年の創建時に、鑑真和上が屋島の北峰に寺を置き、弘法大師がこの地へ移築したとされる。源氏軍が武運と加護を祈願したともいわれる。

    通年 境内自由、宝物館は9:00~16:30(閉館17:00)、納経所は7:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR高徳線屋島駅からことでんバス屋島山上シャトルバスで18分、屋島山上下車、徒歩3分

  • 真光寺

    真光寺
    真光寺
    真光寺
    真光寺
    真光寺

    愛媛県|新居浜市

    格式高く趣ある庭園で人々に愛されるお寺

    愛媛県新居浜市にある「真光寺」は、約500年前に創建と伝わる曹洞宗のお寺で「釈迦如来」を御本尊とする。古くから伝えられてきた仏の教えに触れる場所として人々に寄り添い、イベントなども開催。地域コミュニティとつながりながら、ともに学び社会に根差し開かれたお寺を目指す。境内には四季折々の景観を演出する4つの美しい枯山水庭園があり見どころ。小砂利敷きに砂紋が描かれ禅寺らしい清浄感が、訪れる人を魅了している。

    9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]松山自動車道新居浜ICより約15分 [電車]JR予讃線新居浜駅より車で約7分

  • 会下天満神社

    会下天満神社
    会下天満神社
    会下天満神社
    会下天満神社
    会下天満神社
    会下天満神社

    香川県|丸亀市

    若い女性宮司が伝統を継承する地域で親しまれる神社

    香川県丸亀市にある「会下天満神社」は、約1100年の歴史を誇る神社。御祭神の讃岐守として務めていた菅原道真公を祀り、人々に愛されてきた。長く宮司を務めていた祖父の後を引き継ぎ神事をこなしているのが若い女性宮司。“例大祭を見て伝統的な行事をなくさないようにしたい”という思いで、地域を盛り上げている。

    社務所・授与所:10:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]高松自動車道善通寺ICより約15分 [電車]JR予讃線丸亀駅南口より徒歩約10分

  • 峰山公園

    峰山公園
    峰山公園

    香川県|高松市

    海が見える山の上の公園

    標高232.6mの石清尾山の東麓から山頂に広がるアウトドアゾーン。絶景を望む展望台をはじめ、キャンプ場やアスレチック施設のほか、大型遊具広場「はにわっ子広場」もある。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR高松駅からタクシーで10分

  • 国営讃岐まんのう公園

    国営讃岐まんのう公園
    国営讃岐まんのう公園
    国営讃岐まんのう公園
    国営讃岐まんのう公園

    香川県|仲多度郡まんのう町

    豊かな自然を体感する大型公園

    満濃池のほとりに広がる国営公園。約350万平方メートルの園内には、大型遊具や芝生広場で遊べる「竜頭の里」、「竜頭の森」、全長約5.8kmのサイクリングコースなどがある。国内有数の規模を誇るオートキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」には、59区画のキャンプサイトがある。

    通年9:30~17:00(閉園、時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR土讃線琴平駅からタクシーで15分

  • ふたみシーサイド公園

    ふたみシーサイド公園
    ふたみシーサイド公園
    ふたみシーサイド公園
    ふたみシーサイド公園

    愛媛県|伊予市

    ドライブの締めくくりは美しい夕日の名所へ

    伊予灘に面した夕日がテーマの公園で、砂浜に夕日観賞のための階段席を整備している。園内に特産品販売コーナー、海を一望できるレストラン、イベントホールなどがある。

    通年入園自由、売店は9:00~18:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR予讃線伊予上灘駅から徒歩5分

  • 四国第19番札所 立江寺

    四国第19番札所 立江寺
    四国第19番札所 立江寺
    四国第19番札所 立江寺
    四国第19番札所 立江寺
    四国第19番札所 立江寺
    四国第19番札所 立江寺

    徳島県|小松島市

    “立江のお地蔵さん”として親しまれる古刹

    徳島県小松島市に鎮座する「四国第19番札所 立江寺 」は、747年に聖武天皇の勅令にて光明皇后の安産を祈願して建立された、四国霊場に4つある関所寺のひとつで「四国の総関所」で知られ、邪悪な心を持つ遍路には罰が下り、先に進めなくなるという。御本尊は「延命地蔵菩薩」を祭り、安産祈願で有名。今も“立江のお地蔵さん”として親しまれる霊験あらたかな古刹。風格のある佇まいの本堂や大師堂、多宝塔、観音堂など見どころも多い。境内の「信徒会館」には宿坊を備え、趣ある静かな和室で宿泊ができる。

    納経所:7:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]徳島南部自動車道徳島津田ICより約25分 [電車]JR牟岐線立江駅より徒歩約5分

  • 瀬戸大橋記念公園

    瀬戸大橋記念公園
    瀬戸大橋記念公園
    瀬戸大橋記念公園
    瀬戸大橋記念公園

    香川県|坂出市

    橋を間近に臨むスポット

    瀬戸大橋の架橋を記念して造られた公園。広大な敷地には瀬戸大橋記念館や子ども広場などの施設が点在。塩飽諸島を表現した敷石と瀬戸大橋をイメージした噴水が美しい。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    瀬戸中央自動車道坂出ICから県道19・33・192号を番の州緑町方面へ車で9km

  • 栗林公園

    栗林公園
    栗林公園
    栗林公園
    栗林公園

    香川県|高松市

    四国を代表する天下の名園

    紫雲山の東麓に広がる大名庭園として名高く、国の特別名勝に指定されている。広大な自然環境のなか、1000本もの見事な手入れ松とともに変化に富んだ庭景は「一歩一景」を誇る。

    通年 7:00~17:00(時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR高徳線栗林公園北口駅から徒歩3分

  • 讃州井筒屋敷

    讃州井筒屋敷
    讃州井筒屋敷
    讃州井筒屋敷

    香川県|東かがわ市

    豪商の屋敷を再生

    江戸時代から昭和初期まで酒や醤油醸造で栄えた「井筒屋」の屋敷を観光施設として再生。当時の面影を残す母屋は見学ができ、蔵はレストランやショップになっている。引田の特産品、和三盆の型抜き体験や革の小物作り(要予約)が体験できる。

    通年10:00~16:00(閉館、施設により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR高徳線引田駅から徒歩10分

  • おはなはん通り

    おはなはん通り
    おはなはん通り
    おはなはん通り
    おはなはん通り

    愛媛県|大洲市

    明治情緒たっぷりの通り

    藩政時代、城下町の中心地として賑わった通り。当時の土蔵が並び風情ある町並みが続く。昭和41(1966)年放映のNHK連続テレビ小説『おはなはん』の舞台になったことが名の由来。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩5分

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。