日帰りで楽しむ美術館・博物館

アートや骨董品など、さまざまな展示でワクワク! 他にも、小学校で習った理科を応用した不思議な現象を体感できる科学館や、古代の人々の足跡をたどれる資料館などが勢ぞろい。見る者を圧倒する世界に浸ろう。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

指定しない

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

美術館・博物館

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

絞り込む▸

×

美術館・博物館を絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全667件:541−560件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 関ケ原町歴史民俗資料館

    関ケ原町歴史民俗資料館
    関ケ原町歴史民俗資料館
    関ケ原町歴史民俗資料館
    関ケ原町歴史民俗資料館

    岐阜県|不破郡関ケ原町

    臨場感ある展示で合戦を解説。史跡めぐりの前に知識を深めよう

    合戦の様子を描いた迫力ある関ケ原合戦図屏風をはじめ、陣跡から出土した矢じりなどの貴重な資料が並ぶ。世界三大古戦場の展示も必見。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)、11月~翌3月は~15:50(閉館16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR東海道本線関ケ原駅から徒歩8分

  • 能美市九谷焼美術館

    能美市九谷焼美術館

    石川県|能美市

    九谷焼360年の歴史をたどる

    江戸時代から約360年にわたって受け継がれてきた九谷焼の名品を常設展示する。現代作家の展覧会も随時開催し、伝統工芸の新たな息吹も感じ取ることができる。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    IRいしかわ鉄道能美根上駅からのみバス市内連携南ルートで30分、九谷陶芸村下車すぐ(土・日曜、祝日)

  • 香月泰男美術館

    香月泰男美術館
    香月泰男美術館
    香月泰男美術館

    山口県|長門市

    戦後の日本洋画界を代表する画家

    シベリア・シリーズで有名な香月泰男の油絵、素描、版画、おもちゃなどを展示。常設展示のほか企画展も催される。玄関手前の銘文は俳優の緒形拳氏によるもの。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線長門三隅駅から防長交通東萩駅方面行きバスで10分、湯免温泉下車すぐ

  • 篠山城跡

    篠山城跡
    篠山城跡
    篠山城跡
    篠山城跡

    兵庫県|丹波篠山市

    城下町のシンボルへ

    慶長14(1609)年、徳川家康の命により築城された篠山城は、別名を桐ヶ城という。城郭や堂々とした石垣が往時を偲ばせる。藩の公式行事に使われていた大書院も見応えあり。

    通年8:30~20:00(閉館、時期により異なる)、篠山城大書院は9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分

  • 倉紡記念館

    倉紡記念館
    倉紡記念館

    岡山県|倉敷市

    原綿貯蔵用の倉庫を利用し紡績の史料などを展示している

    倉敷紡績創立の翌年、明治22(1889)年に建てられた原綿貯蔵用の倉庫を利用した展示館で、倉敷アイビースクエア内にある。倉敷紡績の史料を明治から年代順に紹介している。

    通年10:00~16:00(最終入館15:45)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分

  • 山鹿灯籠民芸館

    山鹿灯籠民芸館
    山鹿灯籠民芸館

    熊本県|山鹿市

    大正14年に銀行として建てられたレトロな外観が印象的

    天井に吊り下げられた金灯籠が目を引く。展示ケースには宮造りや座敷造りなどの国指定「伝統的工芸品」である山鹿灯籠が並ぶ。別館では灯籠師による山鹿灯籠の制作を実演。擬宝珠ランプの制作体験も行っている(要予約)。

    通年9:00~17:30(閉館18:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿温泉(八千代座入口)前下車すぐ

  • 有田川町鉄道交流館

    有田川町鉄道交流館
    有田川町鉄道交流館
    有田川町鉄道交流館
    有田川町鉄道交流館

    和歌山県|有田郡有田川町

    懐かしいディーゼル車に会える

    旧有田鉄道の駅構内・廃線跡に作られた公園内にある鉄道交流館では、大ジオラマが展示されており、鉄道模型を運転操作することもできる。

    通年10:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JRきのくに線藤並駅からタクシーで10分

  • 長崎市軍艦島資料館

    長崎市軍艦島資料館

    長崎県|長崎市

    滅びゆく海上都市は近代日本の遺産でもある

    かつて海底炭鉱の島として栄えた軍艦島の東側対岸、野母崎地区にある。館内に軍艦島の模型や写真パネル200点以上を常設展示し、日本の近代化を支えた島の盛衰を伝える。資料館からも軍艦島が見える。

    通年9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR長崎駅から長崎バス樺島・岬木場行きで1時間、運動公園前下車すぐ

  • おかでんミュージアム+水戸岡鋭治デザイン

    おかでんミュージアム+水戸岡鋭治デザイン
    おかでんミュージアム+水戸岡鋭治デザイン

    岡山県|岡山市中区

    遊びながら岡電の魅力に触れる博物館

    大正13(1924)年に作られた電車の車庫・整備工場を使った博物館。プラレールが走る部屋やミニシアターなど家族で楽しめる。子どもサイズのイスやテーブルがある。

    通年10:00~16:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR岡山駅から岡電東山・おかでんミュージアム駅行きで17分、終点下車すぐ

  • 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館

    福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
    福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館

    福井県|福井市

    武具や茶道具、建築部材、食膳具などの生活用品を展示

    遺跡で発掘された出土品、文書資料、模型などをもとに、信仰や娯楽などテーマごとに展示。朝倉館跡の復元模型や生活用品から、朝倉氏やその城下町の人々の暮らしなど一乗谷文化が垣間見える。

    通年 9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR越美北線一乗谷駅から徒歩5分

  • 近江神宮時計館・宝物館

    近江神宮時計館・宝物館
    近江神宮時計館・宝物館
    近江神宮時計館・宝物館
    近江神宮時計館・宝物館

    滋賀県|大津市

    日本最古級の懐中時計など、宝物のほか絵画等を展示

    天智天皇が日本初の水時計を作ったことにちなみ、日本最古級の懐中時計や和時計など珍しい時計を展示。館内2階には近江神宮所有の宝物や絵画等を展示し、館外には漏刻の説明模型もある。

    通年9:30~16:30(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    京阪石山坂本線近江神宮前駅から徒歩9分

  • いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)

    いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)
    いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)

    島根県|大田市

    石見銀山を代表する資料館

    大森代官所跡にある資料館。建物は明治35(1902)年に建てられた旧邇摩郡役所をそのまま利用している。石見銀山に伝わる歴史文化資料、鉱山生活資料、県内外の鉱石を展示している。

    9:30~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ

  • 備前長船刀剣博物館

    備前長船刀剣博物館
    備前長船刀剣博物館
    備前長船刀剣博物館
    備前長船刀剣博物館

    岡山県|瀬戸内市

    古くから継承される日本の伝統工芸

    刀剣の里内にある全国でも珍しい刀剣専門の博物館。「備前長船」などの名刀がそろう。敷地内には刀工や刀職者が実際に作業するようすが見学できる鍛刀場や工房などがある。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR赤穂線長船駅からタクシーで7分

  • 徳島県立阿波十郎兵衛屋敷

    徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
    徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
    徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
    徳島県立阿波十郎兵衛屋敷

    徳島県|徳島市

    『傾城阿波の鳴門』ゆかりの地

    阿波人形浄瑠璃『傾城阿波の鳴門』の主人公、板東十郎兵衛の屋敷跡。人形浄瑠璃の木偶や道具などの資料が展示されるほか、阿波人形浄瑠璃を1日2回、毎日上演する。

    通年9:30~17:00(閉館)、7・8月は~18:00(閉館)、人形浄瑠璃上演は11:00~、14:00~(8月11~16日は10:00~、11:30~、13:30~、15:00~)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR徳島駅から徳島バス川内循環線左回りで25分、十郎兵衛屋敷下車すぐ

  • 鹿児島県歴史・美術センター黎明館

    鹿児島県歴史・美術センター黎明館
    鹿児島県歴史・美術センター黎明館
    鹿児島県歴史・美術センター黎明館
    鹿児島県歴史・美術センター黎明館

    鹿児島県|鹿児島市

    鹿児島の歴史、考古、民俗、美術・工芸に関する貴重な資料を展示

    鹿児島(鶴丸)城の本丸跡に、明治100年を記念して建てられた人文系の総合博物館。鹿児島の歴史、考古、民俗、美術・工芸に関する貴重な資料を展示する。西郷隆盛、大久保利通、五代友厚など明治維新で活躍した人物の実物資料も豊富に紹介。鹿児島の歴史や文化を総合的に学ぶことができる。

    通年9:00~17:30(閉館18:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで13分、薩摩義士碑前下車すぐ

  • カシマサッカーミュージアム

    カシマサッカーミュージアム
    カシマサッカーミュージアム

    茨城県|鹿嶋市

    アントラーズのレジェンドを知る

    カシマサッカースタジアム内にあるミュージアム。Jリーグ屈指の強豪・鹿島アントラーズ関連の展示や2002FIFAワールドカップの名場面などを紹介している。

    通年 10:00~20:00(試合開催などスタジアム使用状況により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿島線鹿島神宮駅からタクシーで10分(試合日はJR鹿島サッカースタジアム駅からすぐ)

  • 甲子園歴史館

    甲子園歴史館

    兵庫県|西宮市

    阪神タイガースと高校野球の歴史を知る

    甲子園球場内に設けられた歴史館。高校野球や甲子園球場、阪神タイガースについて詳しく知ることができる。また球場の裏側をガイドの説明を聞きながら見学できるスタジアムツアーは必見。

    通年10:00~17:30(閉館18:00)、11~翌2月は~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    阪神本線甲子園駅から徒歩7分

  • 名勝 仙巌園

    名勝 仙巌園
    名勝 仙巌園
    名勝 仙巌園
    名勝 仙巌園

    鹿児島県|鹿児島市

    薩摩の殿様と姫君が愛した島津家の庭園

    万治元(1658)年に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸。28代斉彬がこよなく愛し、篤姫や西郷隆盛も訪れた美しい大名庭園で、錦江湾と桜島の雄大な景色を望むことができる。およそ1万5千坪の園内には、四季折々の花が咲き誇り、武家の伝統を今に伝える様々な催しが行われる。一帯は、平成27(2015)年に「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録された。

    通年9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿児島中央駅からカゴシマシティビュー・まち巡りバス乗車、仙巌園前下車すぐ

  • 佐賀市歴史民俗館

    佐賀市歴史民俗館
    佐賀市歴史民俗館
    佐賀市歴史民俗館
    佐賀市歴史民俗館

    佐賀県|佐賀市

    旧長崎街道に残る建物群

    旧長崎街道に面した柳町界隈には、旧古賀銀行、旧古賀家、旧牛島家、旧三省銀行、旧福田家、旧森永家、旧久富家の7館の歴史的建造物が建ち、歴史民俗館として一般公開している。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR佐賀駅から佐賀市営バス佐賀大学行きで5分、呉服元町下車すぐ(タクシーでは3分)

  • 宮崎県総合博物館

    宮崎県総合博物館
    宮崎県総合博物館
    宮崎県総合博物館

    宮崎県|宮崎市

    宮崎の自然と歴史を紹介

    自然史展示室、歴史展示室、民俗展示室からなる総合博物館。宮崎の自然と歴史をジオラマや写真パネルで紹介。150年から200年前に築造した江戸時代の民家を移築した民家園がある。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線宮崎神宮駅から徒歩11分

よくあるご質問

  • 「美術館・博物館」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「美術館・ミュージアム」「博物館・科学館」「資料館」「ギャラリーその他」といった、感性や知的好奇心を刺激するスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。