日帰りで楽しむ美術館・博物館

アートや骨董品など、さまざまな展示でワクワク! 他にも、小学校で習った理科を応用した不思議な現象を体感できる科学館や、古代の人々の足跡をたどれる資料館などが勢ぞろい。見る者を圧倒する世界に浸ろう。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

指定しない

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

美術館・博物館

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

絞り込む▸

×

美術館・博物館を絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全667件:561−580件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 古澤酒造資料館

    古澤酒造資料館
    古澤酒造資料館
    古澤酒造資料館

    山形県|寒河江市

    名酒の利き酒も楽しめる

    銘酒「澤正宗」で知られる歴史ある酒蔵。大正6(1917)年から昭和58(1983)年まで酒造りが行なわれていた建物を利用し、実際に使われた道具などを展示している。そば打ち処「紅葉庵」も併設。

    通年10:00~16:00(閉館、体験は要予約)、そば打ち処紅葉庵は11:00~14:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR左沢線寒河江駅から徒歩15分

  • 宮崎県立西都原考古博物館

    宮崎県立西都原考古博物館
    宮崎県立西都原考古博物館

    宮崎県|西都市

    考古学のストーリーにそって展開

    地上3階、地下1階の建物は、古墳の葺石や石室をイメージした造り。西都原を中心とした古代から現代までの歴史を考古学的な観点から解説。本物の土器や石器の一部は、直接ふれて観察することができる。

    通年10:00~17:30(閉館18:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR宮崎駅から宮崎交通西都行きバスで54分、終点下車、タクシーで10分

  • 玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)

    玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)
    玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)
    玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)
    玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)

    鳥取県|鳥取市

    時代劇でもおなじみの剣豪・荒木又右衛門の菩提寺

    剣豪・荒木又右衛門の墓があり、境内の記念館で、遺品の数々を展示。庫裏では、高木百拙筆の墨一色の羅漢襖絵を見ることができる。巨岩を組んだ庭園もある。

    通年9:00~15:40(閉門16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鳥取駅からタクシーで5分

  • おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)

    おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)
    おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)

    新潟県|村上市

    豪華絢爛。村上大祭の「おしゃぎり」と呼ばれる山車を展示

    1階展示場では村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時展示している。2階展示場では刀剣や甲冑などの歴史資料の展示をしている。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR羽越本線村上駅から新潟交通観光バス片町経由塩野町車庫前行きで7分、泉町下車、徒歩13分

  • 福島関所資料館

    福島関所資料館
    福島関所資料館
    福島関所資料館

    長野県|木曽郡木曽町

    中山道の要衝にあった関所

    史跡公園脇にある御番所を復元した資料館。関所女手形や鉄砲証文などの展示資料があるほか、施設周辺は季節の野花が咲き、安らぎの場として親しまれている。

    通年8:30~16:30(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR中央本線木曽福島駅から徒歩20分

  • 須賀川市立博物館

    須賀川市立博物館

    福島県|須賀川市

    市の歴史をテーマにした美術・考古資料などの常設展示を行う

    翠ヶ丘公園の中にある福島県初の公立博物館で、考古資料や江戸時代の洋風銅版画家・亜欧堂田善の作品を所蔵している。約7万点の考古・歴史・美術・民俗資料を収蔵する。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR東北本線須賀川駅から徒歩20分

  • 和鋼博物館

    和鋼博物館
    和鋼博物館
    和鋼博物館
    和鋼博物館

    島根県|安来市

    今なお息づく古代からの製鉄技術『たたら』

    日本古来の優れた鋼『玉鋼』を生み出す『たたら』の総合博物館。各種映像や体験型展示を通じて理解を深めることができる。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線安来駅から徒歩15分

  • 高館・義経堂

    高館・義経堂
    高館・義経堂
    高館・義経堂
    高館・義経堂

    岩手県|西磐井郡平泉町

    悲劇の武将・義経終焉の地

    頼朝に追い詰められ自害した義経の居城跡。堂内には義経像が祀られている。元禄2(1689)年、この地を訪れた芭蕉が「夏草や 兵どもが夢の跡」の名句を詠んだ。

    通年 8:30~16:30(11月上旬~3月上旬は~16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR東北本線平泉駅から徒歩15分

  • 佐賀県立九州陶磁文化館

    佐賀県立九州陶磁文化館
    佐賀県立九州陶磁文化館
    佐賀県立九州陶磁文化館
    佐賀県立九州陶磁文化館

    佐賀県|西松浦郡有田町

    九州各地の陶磁器を展示

    およそ2万5000点の所蔵品を誇る九州最大規模の焼物博物館。欧州へ輸出された古伊万里(有田焼)を集めた蒲原コレクション、江戸時代の有田焼の歴史がわかる柴田夫妻コレクションは必見。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR佐世保線有田駅から徒歩12分

  • 出羽三山歴史博物館

    出羽三山歴史博物館
    出羽三山歴史博物館

    山形県|鶴岡市

    鏡池出土の銅鏡を展示

    大正4(1915)年、出羽三山神社宝物館として設立。鏡池から引き上げられた銅鏡500面のうち190面が国の重要文化財になっている。芭蕉筆の天宥別当追悼句文なども保存。

    4月下旬~11月下旬8:30~16:30(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで55分、終点下車、徒歩5分

  • 天理大学附属天理参考館

    天理大学附属天理参考館
    天理大学附属天理参考館
    天理大学附属天理参考館
    天理大学附属天理参考館

    奈良県|天理市

    世界各地の生活文化資料や考古美術資料を収集し展示している

    世界各地の生活文化資料、考古美術資料を数多く収集、一般公開している。常設展のほかに、年間3~4回の企画展や、年間10回程度の公開講演会などを開催。

    通年9:30~16:00(閉館16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄天理線天理駅から徒歩20分

  • 萩博物館

    萩博物館
    萩博物館
    萩博物館
    萩博物館

    山口県|萩市

    萩の大自然と幕末・明治を中心とした歴史を展示

    常時展示室では映像と展示物で萩の歴史を紹介。また、高杉晋作遺品ブースも常時開設している。萩の生物や、自然展示も充実。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで42分、萩博物館前下車すぐ

  • しもだて美術館

    しもだて美術館
    しもだて美術館
    しもだて美術館

    茨城県|筑西市丙

    郷土ゆかりの作家を紹介

    筑西市出身の陶芸家・板谷波山、洋画家・森田茂をはじめ、郷土ゆかりの芸術家たちの作品を展示している。空中展示プロムナードからは筑波山も望める。

    通年10:00~17:30(閉館18:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR水戸線下館駅から徒歩8分

  • 箱根駅伝ミュージアム

    箱根駅伝ミュージアム
    箱根駅伝ミュージアム
    箱根駅伝ミュージアム

    神奈川県|足柄下郡箱根町

    箱根駅伝の名場面がよみがえる

    新春恒例のイベントである箱根駅伝。往路のゴール、復路のスタート地点に隣接していて、第1回目からの貴重な資料などで駅伝の魅力を紹介している。大会記念グッズやオリジナル商品も販売。

    通年10:00~16:00(閉館16:30)、土・日曜、祝日は9:30~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バス箱根町港方面行きで35分、箱根町港下車すぐ

  • 桂樹舎 和紙文庫

    桂樹舎 和紙文庫
    桂樹舎 和紙文庫
    桂樹舎 和紙文庫
    桂樹舎 和紙文庫

    富山県|富山市

    国内外の紙文化を学ぶ

    和紙に繋がる文献や紙の発展過程の紹介と、日本や世界の紙を材料とした工芸品等を展示し、紙の魅力を伝えている。建物は山の地にあった小学校の分校を移築したもの。紙すき体験は予約が必要。

    通年10:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR高山本線越中八尾駅から富山市コミュニティバス環状線左回りで7分、上新町口下車、徒歩3分

  • 鬼岳天文台

    鬼岳天文台
    鬼岳天文台
    鬼岳天文台

    長崎県|五島市

    星空に手が届きそう

    星が美しく見える五島の立地を生かしてつくられた天文台。設置している口径約600mmのニュートン式反射望遠鏡は、九州でも最大級を誇る。

    通年18:00~21:00(閉館22:00、要予約、予約受付は当日の~17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    福江港からタクシーで10分

  • 知床世界遺産センター

    知床世界遺産センター
    知床世界遺産センター

    北海道|斜里郡斜里町

    知床の自然や散策マナーを知ろう

    ヒグマやエゾシカなど知床に棲む動物の実物大写真や爪痕の模型を展示し、知床の自然や歴史、自然との関わりを学ぶことができる。知床自然遺産の見どころなどの情報も入手できる。

    通年夏期は8:30~17:30(最終入館)、冬期は9:00~16:30(最終入館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR釧網本線知床斜里駅から斜里バスウトロ温泉方面行きで50分、ウトロ温泉バスターミナル下車、徒歩5分

  • 金陵の郷

    金陵の郷
    金陵の郷
    金陵の郷
    金陵の郷

    香川県|仲多度郡琴平町

    白壁の蔵で酒の文化を学ぶ

    創業寛政元(1789)年の白壁の酒蔵庫を復元した資料館。「歴史館」「文化館」に分かれていて、金比羅天狗ゆかりの大クスを取り囲むように建つ。当時の酒造道具や人形などによって酒造りの様子を紹介している。

    通年店舗は9:00~16:30、土・日曜、祝日は~17:30、資料館は9:00~16:00、土・日曜、祝日は~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR土讃線琴平駅から徒歩10分

  • 大川美術館

    大川美術館
    大川美術館
    大川美術館
    大川美術館

    群馬県|桐生市

    「人脈」をたどるユニークな展示

    収蔵品数は約7300点。松本竣介や野田英夫をはじめ日本の近・現代洋画を中心に、ピカソ、ルオー、シャガール、ベン・シャーンらの海外画家の作品を収蔵している。

    通年10:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR両毛線桐生駅から徒歩15分

  • 平和公園

    平和公園
    平和公園
    平和公園
    平和公園

    長崎県|長崎市

    世界平和への祈りを胸に

    小高い丘の上に長崎の平和のシンボル、平和祈念像が鎮座する。高く天を指す右手は原爆の脅威を、水平にのばした左手は世界の平和をあらわし、軽く閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っている。

    通年 入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR長崎駅から長崎電気軌道1・3号系統赤迫行きで13分、平和公園下車すぐ

よくあるご質問

  • 「美術館・博物館」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「美術館・ミュージアム」「博物館・科学館」「資料館」「ギャラリーその他」といった、感性や知的好奇心を刺激するスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。