酒のアテにぴったりな「若楠ポーク」とは!? 地元の方が激推しする理由を調査

佐賀県

2023.04.28

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
酒のアテにぴったりな「若楠ポーク」とは!? 地元の方が激推しする理由を調査

佐賀県の西部に位置し、2022年9月に西日本新幹線が開通したことで注目されている武雄市。地元の方におすすめグルメを聞いてみると、多くの方が「若楠ポーク」と教えてくれました。過去に肉質日本一にも選ばれたことがあるという「若楠ポーク」、一体どのような肉なのでしょうか……。気になったので、編集部・シラタが責任を持って調査してきました!

目次

閉じる

武雄市民がイチオシする「若楠ポーク」とは

特徴1:ビタミンB1とタンパク質が豊富に含まれている

特徴2:臭みが少なくあっさりと食べやすい

特徴3:日本酒にもよく合う!

「若楠ポーク」と一緒に味わいたい「御船山」は佐賀県産の原料でできた日本酒

武雄市民がイチオシする「若楠ポーク」とは

武雄市の方々が口を揃えておいしいという「若楠ポーク」は、武雄市若木町にある川口畜産で育てられているブランド豚。かつて肉質日本一にも輝いた実績を持っています。市の特産品としても知られ、約20年前に全国で1番の高値を付けたことでも話題になりました。名前の由来は、市内にある天然記念物「川古の大楠(かわごのおおくす)」からきているそうですよ。武雄市で実際に私も味わってきたので、「若楠ポーク」の特徴についてさらに深掘りしていきます。

特徴1:ビタミンB1とタンパク質が豊富に含まれている

若楠ポーク

川口畜産で育てられている「若楠ポーク」(右上)

疲労回復などに高い効果があるとされるビタミンB1。豚肉は比較的ビタミンB1が摂取しやすい食べ物といわれていて、「若楠ポーク」も例外ではありません。さらに「若楠ポーク」には、ダイエットに効果的とされているタンパク質も多く含まれています。武雄市の豊かな自然の中で、おいしい水を飲んで育つことで、より質の高いビタミンB1とタンパク質につながっているようです。

特徴2:臭みが少なくあっさりと食べやすい

武雄市にある「TKB AWARDS」で食べられる、「若楠ポーク」のロース肉を使用した「ロースカツバーガー」

武雄市のハンバーガー店「TKB AWARDS」で食べられる、「若楠ポーク」のロース肉を使用した「ロースカツバーガー」

恵まれた自然の中でのびのびと育った豚は臭みが少なく、きめ細やかで食べやすい「若楠ポーク」へと生まれ変わります。脂がしっかり乗っているものの、豊かな環境で育つことで質のいい脂身になるので、とても食べやすいのです。おいしい豚肉を育てるには、養豚場の環境も大事だということがよくわかります。私も実際に牟田酒造場で「若楠ポーク」をいただきました(写真1枚目)。脂がしっかり乗っているのですが、とっても食べやすいんです! 味付けは塩のみで、肉本来の味を堪能しながらいただきました。

特徴3:日本酒にもよく合う!

武雄市で「若楠ポーク」と日本酒が楽しめる「旬彩 このみ」

武雄市で「若楠ポーク」と日本酒が楽しめる「旬彩 このみ」

クセが少なく、さっぱりした味わいの「若楠ポーク」は、日本酒との相性も抜群。サッと焼いて食べるのもおいしいですが、武雄市内の飲食店では、「若楠ポーク」をしゃぶしゃぶや蒸し料理にして食べるところも多いのだとか。「旬彩 このみ」さんではレモしゃぶに挑戦。お肉に詰まった脂身とさっぱりしたレモンが合わさり、思わずお箸が止まらなくなるほどおいしいです。

若楠ポーク

また、食べやすい味だからこそ、肉本来の旨味を堪能できるというところが嬉しいですね。武雄市へ旅行する際はぜひ、日本酒とともに「若楠ポーク」を楽しんでみてください。

「若楠ポーク」と一緒に味わいたい「御船山」は佐賀県産の原料でできた日本酒

「若楠ポーク」と一緒に飲んでほしい日本酒が、佐賀県産の原料でできた日本酒「御船山」。西九州新幹線の開業を記念して誕生した「御船山」は甘口で飲みやすく、臭みが少ない「若楠ポーク」にぴったりです。「御船山」の開発には、地元の方の「武雄市に観光客が来てほしい」という願いが込められていて、開発に関わった方の思いや誕生秘話についても記事にしているので、気になる方は、こちらから読んでみてください。

西九州新幹線開業記念で誕生した武雄市の日本酒「御船山」を知る

Related Tag

#飲み旅 #佐賀県 #武雄市 #若楠ポーク

Author

編集部 シラタ

編集部

シラタ

あまり関西弁は出ませんが生まれも育ちも兵庫県、生粋の関西人です。今年こそは沖縄の海に潜りたい。旅色LIKESのことならお任せください!

Articles

編集部 シラタ

大震災を機にUターンしておむすび屋を開業した店主・栃本さんに聞く、新たな一歩を踏み出す福島県浪江町が持つ魅力とは

編集部 シラタ

羽田美智子さんが町のあたたかさに触れる 『月刊旅色2024年3月号』が公開!

編集部 シラタ

美肌は1日にしてならず。高梨臨さんの【旅グッズ】4選

New articles

- 新着記事 -

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅
  • NEW

滋賀県

2024.06.01

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ
  • NEW

京都府

2024.05.31

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ

お酒旅 あやっこ

あやっこ

お酒旅

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】
  • NEW

長野県

2024.05.29

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ
  • NEW

京都府

2024.05.27

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都おさんぽ旅 ちあき

ちあき

京都おさんぽ旅

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』
  • NEW

兵庫県

2024.05.27

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

編集部 イシカワ

イシカワ

編集部

【長野・小川村】おやきの故郷、「小川の庄おやき村」で縄文おやき作り体験をしよう!

長野県

2024.05.24

【長野・小川村】おやきの故郷、「小川の庄おやき村」で縄文おやき作り体験をしよう!

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

みっちゃん

甲信&ドライブ旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

女子旅 ほしこ

女子旅女子旅

ほしこ