【静岡】旅色編集部が買ってみた伊東のおみや

静岡県

2020.02.26

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
【静岡】旅色編集部が買ってみた伊東のおみや

旅と言えば、やっぱりお土産は買って帰りたいもの。日帰りでも一人旅でも、楽しい旅情の余韻を楽しむアイテムになるはずです。今回は伊東市へ撮影に行った「旅色セレクション」編集部が、一人旅でも人気の温泉街・伊東エリアのお土産を買ってみました。

目次

閉じる

温泉街に来たなら外せない! 伊豆みかどの「温泉まんじゅう」

このもっちり食感が癖になる いで湯菓子処 伊豆柏屋の「いでゆむし極上栗蒸羊羹」

洋のような和スイーツ お菓子処 石舟庵の「百花譜」

温泉街に来たなら外せない! 伊豆みかどの「温泉まんじゅう」

温泉街に来たなら外せない! 伊豆みかどの「温泉まんじゅう」

伊東駅のロータリーを過ぎてすぐのところ、甘い香りに誘われるようにしてやってきたのは、湯の花通りにある「みかど」。約50年の伝統を持つ自家製の「温泉まんじゅう」をいただける土産物屋さんです。

手のひらサイズの「温泉まんじゅう」は、お土産にもぴったりな箱入りとバラ売りで販売しています。さっそく味見にバラ1つを購入。小さめの紙袋を受け取ると、なんと温い! こちらで製造直売しているため、食べ歩きするなら、ほんのり温かなできたてが食べられるそうです。
伊東の焼き印を見ながら一口かじると、柔らかな薄めの皮の中にはさらりとした舌触りのこし餡が。焦げ蜜を使っていてしっかりとした甘さなのに、後味は上品なので、茶菓子としても活躍してくれそうです。合成保存料や合成着色料も一切なしというのも嬉しいポイント。
贈る人を選ばず、安定のおいしさがある「温泉まんじゅう」をぜひご賞味あれ。

他にも、わさび漬けやお茶などの定番土産も販売しています。人気商品の抹茶やフルーツが入ったもちっトロッな「生クリーム大福」も、予約必須ですがお土産として喜ばれそうです。


◆伊豆みかど
住所:伊東市湯川1-16-12
電話番号:0557-37-2832
営業時間:9:00~17:00
定休日:木曜日
価格:温泉まんじゅう 1個108円 ※他箱入りセットも有り

このもっちり食感が癖になる いで湯菓子処 伊豆柏屋の「いでゆむし極上栗蒸羊羹」

このもっちり食感が癖になる いで湯菓子処 伊豆柏屋の「いでゆむし極上栗蒸羊羹」

湯の花通りを抜けた先、アーケードの商店街が見えてきました。アーチにはキネマ通りの文字。昔は映画館でもあったのかな、と想像を膨らませながらアーケードの下を歩いていると「いでゆむし羊羹」と書かれた旗を立てている和菓子屋さんを発見。全国菓子観光大博覧会で名誉大金賞を、伊東市からは「いとうのいいもの」の認定をされた商品も販売している「伊豆柏屋」に入って聞いてみました。
「いでゆむし」は、湯量の多い伊東温泉の蒸気を利用した蒸し方のことで、漢字で書くと「出で湯蒸し」なんだとか。この温泉の熱を利用した和菓子が、「いでゆむし羊羹」です。一番人気を伺ったところ、金賞も受賞している甘露煮の栗が入った「いでゆむし極上栗蒸羊羹」だということで、早速購入してみました!

北海道産のあずきを使用した自家製こしあんと葛粉を使い、天然の竹皮で包み蒸しているこの生菓子。一口かじるとびっくり! 羊羹のような、お餅のような、何とも言えないもっちり感と大きな粒がごろりと入った栗の触感が癖になりそうな逸品です。羊羹も栗も上品な甘さで、後からほんのりと鼻を抜ける竹の香も相まって、さっぱりといただけます。

他にも、カスタードとチョコカスタードの饅頭やスタンダードな黒羊羹、手のひらサイズで子どもでも食べやすい「一口栗蒸羊羹」も手ごろなお土産としておすすめです。


◆ いで湯菓子処 伊豆柏屋
住所:伊東市中央町3番7号(キネマ通りアーケード内)
電話番号:0557-37-1322
営業時間:9:00~18:00
定休日:無休
価格:いでゆむし極上栗蒸羊羹(大)1296円 ※こし、小倉あり

洋のような和スイーツ お菓子処 石舟庵の「百花譜」

洋のような和スイーツ お菓子処 石舟庵の「百花譜」

伊東市在住の方に、おすすめのお土産について伺ったところ「私が貰って嬉しい伊東市のものは、やっぱり百花譜ね。おいしいし、かわいいの」とのこと。そう言われてしまったら、買わずにはいられません! と言うことで購入してみました。

開けてみると、梅の形をした生菓子。ほんのり優しくバニラが香る生地を割ってみると、見た目は白あんに似た中身がちらりと見えます。口の中に入れると、想像とは違うミルキーな味わい。実は、生クリーム、バターにマスカルポーネチーズが混ぜ込んである餡で、見た目や触感は和菓子そのものですが、洋菓子のような香りと風味を醸す不思議なお菓子です。

伊東出身の詩人・木下杢太郎の花画集「百花譜」に描かれた花々をパッケージにも散りばめているこの「百花譜」。季節によって木型は変わるそうで、桜や椿もあるので、何度お土産にしても楽しめそうです。


◆お菓子処 石舟庵 湯川本店
住所:伊東市湯川4-13-1
電話番号:0557-36-2313
営業時間:830~18:00
定休日:無休
価格:百花譜 3個 540円

■旅色セレクションとは
日本全国、地方の魅力を余すことなく伝える旅色別冊シリーズ。編集部が気になる地域を訪れて、ざまざまな観光情報や特産品だけでなく、実際に地元の人々が愛するグルメや今話題のスポットなど、その土地の魅力をたっぷりとご紹介しています。

「旅色セレクション」ラインナップ一覧へ

Related Tag

#静岡 #伊東 #グルメ #お土産 #旅 #旅行 #旅色

Author

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

編集部おすすめの記事や、注目のインタビュー、旅色に関するニュースなどを発信しています。メンバー限定で参加できるファンコミュニティ(likes.tabiiro.jp)の活動報告や、イベント情報も! ▽注目のコンテンツ ・読めばきっと旅気分「月刊旅色」 ・ローカルにフォーカスする「旅色FO-CAL」 ・おいしいが見つかる「旅色おとりよせグルメ」

Articles

tabiiro 旅色編集部

変わったこと、変わらないこと。今の神戸の楽しみ方を、観光局に聞きました

tabiiro 旅色編集部

【結果発表】旅色×川越市「#小江戸川越春夏秋冬の景色」フォトコンテスト

tabiiro 旅色編集部

2024年5月にプライベートサウナがオープン! 旅色地域プロデューサーが足繁く通う「雲仙みかどホテル」で、骨抜きになる癒し旅へ【長崎】

New articles

- 新着記事 -

変わったこと、変わらないこと。今の神戸の楽しみ方を、観光局に聞きました
  • NEW

兵庫県

2024.06.13

変わったこと、変わらないこと。今の神戸の楽しみ方を、観光局に聞きました

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

【結果発表】旅色×川越市「#小江戸川越春夏秋冬の景色」フォトコンテスト
  • NEW

埼玉県

2024.06.12

【結果発表】旅色×川越市「#小江戸川越春夏秋冬の景色」フォトコンテスト

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

【倉方俊輔の建築旅】神戸・北野エリアに集う7つの宗教建築を巡る
  • NEW

兵庫県

2024.06.11

【倉方俊輔の建築旅】神戸・北野エリアに集う7つの宗教建築を巡る

建築史家 倉方俊輔

倉方俊輔

建築史家

【山梨観光】高速道路からタイムスリップ!? 中央自動車道・釈迦堂PA発「縄文ロマン旅」
  • NEW

山梨県

2024.06.10

【山梨観光】高速道路からタイムスリップ!? 中央自動車道・釈迦堂PA発「縄文ロマン旅」

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

みっちゃん

甲信&ドライブ旅

大阪・中之島で楽しむ「食×アート」の旅

大阪府

2024.06.08

大阪・中之島で楽しむ「食×アート」の旅

トレンド旅 おんり

おんり

トレンド旅

【兵庫県】地元民も知らなかった「神戸らしさ」を感じる小物たちをお土産に

兵庫県

2024.06.07

【兵庫県】地元民も知らなかった「神戸らしさ」を感じる小物たちをお土産に

旅色LIKES メンバー

メンバー

旅色LIKES

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

LIKESレポーター ERI

LIKESレポーターLIKESレポーター

ERI

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

建築史家 倉方俊輔

建築史家

倉方俊輔

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん

トレンド旅 おんり

トレンド旅トレンド旅

おんり

旅色LIKES メンバー

旅色LIKES旅色LIKES

メンバー

岡山旅 MAYU

岡山旅岡山旅

MAYU

山口旅 池田モト

山口旅山口旅

池田モト