ディープな世界にようこそ! ニッチな博物館4選

全国

2020.10.30

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
ディープな世界にようこそ! ニッチな博物館4選

全国各地には、サケ、梨などの生き物・食べ物に特化したものや、わたしたちが持つ“五感”をテーマにしたミュージアムなど、珍しい博物館があります。展示を見るだけではなく、触ったり、味わったり、さまざまな楽しみ方ができるので、子供とのお出かけにもぴったり! また、ちょっとマニアックなだけに3密を避けて、落ち着いて見学ができそうです。行っただけで自慢できるようなディープな展示を堪能しましょう。

text:ART&旭

目次

閉じる

見て、触れて楽しめる「標津サーモン科学館[サケの水族館]」(北海道)

五感で楽しむマジカルミュージアム「感覚ミュージアム」(宮城県)

お茶の魅力をまるごと楽しめる「ふじのくに茶の都ミュージアム」(静岡県)

日本唯一の梨ミュージアム「鳥取県立鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館」(鳥取県)

おわりに

見て、触れて楽しめる「標津サーモン科学館[サケの水族館]」(北海道)

見て、触れて楽しめる「標津サーモン科学館[サケの水族館]」(北海道)

道内でも有数のサケ水揚量を誇る標津(しべつ)町にあり、町のシンボルとして1991年に開館した科学館。サケのライフサイクルに合わせた水槽やパネル展示を通して、その生体や北海道遺産「サケの文化」を紹介しています。季節によって、サケの遡上や産卵の様子、海に旅立つ前の稚魚などを間近に観察することができ、チョウザメに指を食べてもらえる「指パク体験コーナー」など、珍しい体験を楽しむこともできます。イクラのオブジェが特徴的な展望タワーから見える、国後島・知床半島の山並み・広大な根釧原野の眺望もぜひお楽しみください。

◆標津サーモン科学館[サケの水族館]
住所:北海道標津郡標津町北1条西6丁目1番1-1 標津サーモンパーク内
電話:0153-82-1141
時間:9:30~17:00(入館受付16:30まで)
休館日:11月・2~4月は水曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、12~1月※5~10月は無休
入館料:一般(高校生以上)650円、小中学生 200円、幼児 無料 ※年間パスポート・団体割引などあり

五感で楽しむマジカルミュージアム「感覚ミュージアム」(宮城県)

五感で楽しむマジカルミュージアム「感覚ミュージアム」(宮城県)

”五感”をテーマとした日本で初めてのミュージアムです。ダイアローグゾーン(身体感覚空間)とモノローグゾーン(瞑想空間)からなる館内には、見る、聞く、触れる、嗅ぐといった体験を通して感覚を意識できるワクワク、ドキドキするような展示と演出が揃っています。見たことのない演出で感性を磨き、想像力を膨らませ、あらゆる世代の方が楽しみながらイマジネーションを高めることができます。                   

◆感覚ミュージアム
住所:宮城県大崎市岩出山字下川原町100
電話:0229-72-5588
時間:午前の部は9:30~12:45(入館は12:15まで)、午後の部は13:15~16:30(入館は16:00まで)
休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日)
入館料:一般 600円、中高校生 300円、小学生 250円

お茶の魅力をまるごと楽しめる「ふじのくに茶の都ミュージアム」(静岡県)

お茶の魅力をまるごと楽しめる「ふじのくに茶の都ミュージアム」(静岡県)

日本一の大茶園である牧之原台地にある、全国でも珍しいお茶専門の博物館。静岡県産から世界のお茶まで、歴史や産業や文化を紹介するほか、抹茶挽き体験や世界のお茶体験、ミュージアムガイドツアーなど、お茶の魅力を楽しく学ぶことができます。

また、江戸時代の大名茶人・小堀遠州が手がけた日本庭園や茶室も復元され、ミュージアムショップやカフェレストランも併設。おしゃれで品格のあるカフェ・レストラン「丸尾原」で美しい富士山を眺めながらいただくお茶の料理やスイーツは、至福の味わいです。

住所:静岡県島田市金谷富士見町3053-2
電話:0547-46-5588
時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)、茶室9:30〜16:00(入室は15:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌水曜日)、年末年始
入館料:一般 300円、大学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの場合は無料(要証明)

日本唯一の梨ミュージアム「鳥取県立鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館」(鳥取県)

日本唯一の梨ミュージアム「鳥取県立鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館」(鳥取県)

梨をテーマにした日本で唯一の博物館です。館内に入ると、直径20mのシンボル二十世紀梨の巨木がお出迎え。バーチャル梨園や夫婦のロボットが二十世紀梨栽培の歴史を語る「ものがたり劇場」、世界の梨の資料を展示する「梨と世界の人々」など、工夫を凝らした展示で、鳥取県二十世紀梨のすべてを楽しく学ぶことができます。

また、一年中3種類の梨を食べ比べができる一番人気のキッチンギャラリーもあり、併設のフルーツパーラーでは、梨ソフトやジュースも楽しむことができます。

住所:鳥取県倉吉市駄経寺町198-4 倉吉パークスクエア内
電話:0858-23-1174
時間:9:00〜17:00 (入館は16:40まで)
休館日:第1・3・5月曜日(祝日または振替休日の場合は翌火曜日)、 12月29日〜1月3日
入館料:一般 300円、中・小学生 150円

おわりに

徹底的に追求した展示内容で、独特の存在感を誇る専門性の高い博物館。難しいと思いがちですが、そもそも博物館はその分野の研究と、その成果をわかりやすく説明してくれる場所。少しでも興味を持ったら訪れてみましょう。新しい世界が開かれるはずです。

Related Tag

#博物館 #穴場 #旅 #旅行

Author

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

編集部おすすめの記事や、注目のインタビュー、旅色に関するニュースなどを発信しています。メンバー限定で参加できるファンコミュニティ(likes.tabiiro.jp)の活動報告や、イベント情報も! ▽注目のコンテンツ ・読めばきっと旅気分「月刊旅色」 ・ローカルにフォーカスする「旅色FO-CAL」 ・おいしいが見つかる「旅色おとりよせグルメ」

Articles

tabiiro 旅色編集部

2024年5月にプライベートサウナがオープン! 旅色地域プロデューサーが足繁く通う「雲仙みかどホテル」で、骨抜きになる癒し旅へ【長崎】

tabiiro 旅色編集部

【釣りの聖地】五島うどん、生まぐろ、満天の星空! 大人の夏休みにぴったりな離島・長崎県新上五島町を徹底解説!

tabiiro 旅色編集部

GWは混雑回避! 旅色LIKESメンバーや著名な連載作家からゆったり旅する術を学ぼう

New articles

- 新着記事 -

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅
  • NEW

滋賀県

2024.06.01

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ
  • NEW

京都府

2024.05.31

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ

お酒旅 あやっこ

あやっこ

お酒旅

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】
  • NEW

長野県

2024.05.29

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都府

2024.05.27

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都おさんぽ旅 ちあき

ちあき

京都おさんぽ旅

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

兵庫県

2024.05.27

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

編集部 イシカワ

イシカワ

編集部

【長野・小川村】おやきの故郷、「小川の庄おやき村」で縄文おやき作り体験をしよう!

長野県

2024.05.24

【長野・小川村】おやきの故郷、「小川の庄おやき村」で縄文おやき作り体験をしよう!

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

みっちゃん

甲信&ドライブ旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

女子旅 ほしこ

女子旅女子旅

ほしこ