《肉食女子のマナー講座》あなたのお肉の切り方、大丈夫ですか?

全国

2016.03.02

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
《肉食女子のマナー講座》あなたのお肉の切り方、大丈夫ですか?

レストランで、ジューシーなお肉を見ると、ついついテンションが上がってしまいますよね! 分厚いお肉を、ザクザク切る瞬間は、本当に至福ですよね。でも、そのお肉の切り方、マナーとして問題ないですか?今回は、お肉の正しい切り方マナーをご紹介します。

目次

閉じる

《マナー講座》お肉の切り方、大丈夫ですか?①お肉は左から切るのが正しい!

《マナー講座》お肉の切り方、大丈夫ですか?②お肉は一口ずつ切ろう

《マナー講座》お肉の切り方、大丈夫ですか?③食器の音を出さないように切ろう

《マナー講座》お肉の切り方、大丈夫ですか?④骨付きのお肉はどうするの?

おわりに

《マナー講座》お肉の切り方、大丈夫ですか?①お肉は左から切るのが正しい!

《マナー講座》お肉の切り方、大丈夫ですか?①お肉は左から切るのが正しい!

あなたはお肉を、どちらの方向から切っていますか?
右でしょうか?それとも、左ですか?

実は、お肉の切り方のマナーとして、正しいのは「左から切る」こと。
これは、お肉だけでなく、お魚や野菜なども同様なんです。

右利きの方は、左からお肉を切っている方が多いのではないでしょうか?

左から切ると、お肉のおいしさを保ちやすくします。

マナーとしてだけではなく、“お肉を美味しく食べるための秘訣”とも言えるのです♪

《マナー講座》お肉の切り方、大丈夫ですか?②お肉は一口ずつ切ろう

《マナー講座》お肉の切り方、大丈夫ですか?②お肉は一口ずつ切ろう

アメリカでは、提供されたお肉をすべて、最初に食べやすい大きさに切り分けてから食べることが、マナーをとして認められています。

しかし日本では、この方法は避けたほうが良いでしょう。

お肉の正しい切り方マナーとして、食べるたびに一口分だけ切り分けることが正しいマナーなんです。

また、最初に全部切り分けてしまうと、お肉が冷めが早かったり、肉汁が出てしまって味が落ちるといったデメリットがあるんです。

こちらも、マナーとしてでなく、よりお肉を美味しく食べる方法、ということですね。

《マナー講座》お肉の切り方、大丈夫ですか?③食器の音を出さないように切ろう

《マナー講座》お肉の切り方、大丈夫ですか?③食器の音を出さないように切ろう

ジューシーな分厚いお肉を切るときに、思わず力が入ってしうものですよね。

すると、お皿とナイフがあたって「ガチャガチャ」と音が鳴ってしまうことも……。

この音は、お肉の切り方におけるマナーとして、あまり良くないんです。

分厚いお肉でも上手に切るポイントは、フォークだけにしっかりと力を入れて、ナイフは少々力を抜いて軽やかに動かすことです。

分厚いからといって、力いっぱいナイフを押しながら引くと、どうしても「ガチャガチャ」と騒音が出るので注意しましょう。

《マナー講座》お肉の切り方、大丈夫ですか?④骨付きのお肉はどうするの?

《マナー講座》お肉の切り方、大丈夫ですか?④骨付きのお肉はどうするの?

最後に、お肉の種類別でマナーをご紹介します。

まず、サーロインステーキ(牛ロースなど)は、やや厚めなので縦に一切れ、切り取ります。
幅は1.5cm~2cmほどが最適ですよ。

一切れカットしたら、フォークに刺し換え、今度は横向きに、自分の食べやすい一口サイズに切りましょう。

ローストチキンなどの骨付きのお肉は、フォークでしっかりお肉を押さえ、骨に沿ってナイフを入れて切り離しましょう。

肉を骨から切り離したあと、一口大の大きさに切って食べるといいですよ。

おわりに

今回は、お肉の切るときの正しいマナーについてご紹介しました。美味しく食べるための秘訣でもある、切り方マナー。しっかり身につければ、食事の時間がさらに素敵になりますね♪

Related Tag

#マナー #お肉 #切り方 #ステーキ #洋食 #ナイフ #食事

Author

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

編集部おすすめの記事や、注目のインタビュー、旅色に関するニュースなどを発信しています。メンバー限定で参加できるファンコミュニティ(likes.tabiiro.jp)の活動報告や、イベント情報も! ▽注目のコンテンツ ・読めばきっと旅気分「月刊旅色」 ・ローカルにフォーカスする「旅色FO-CAL」 ・おいしいが見つかる「旅色おとりよせグルメ」

Articles

tabiiro 旅色編集部

2024年5月にプライベートサウナがオープン! 旅色地域プロデューサーが足繁く通う「雲仙みかどホテル」で、骨抜きになる癒し旅へ【長崎】

tabiiro 旅色編集部

【釣りの聖地】五島うどん、生まぐろ、満天の星空! 大人の夏休みにぴったりな離島・長崎県新上五島町を徹底解説!

tabiiro 旅色編集部

GWは混雑回避! 旅色LIKESメンバーや著名な連載作家からゆったり旅する術を学ぼう

New articles

- 新着記事 -

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅
  • NEW

滋賀県

2024.06.01

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ
  • NEW

京都府

2024.05.31

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ

お酒旅 あやっこ

あやっこ

お酒旅

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】
  • NEW

長野県

2024.05.29

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都府

2024.05.27

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都おさんぽ旅 ちあき

ちあき

京都おさんぽ旅

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

兵庫県

2024.05.27

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

編集部 イシカワ

イシカワ

編集部

【長野・小川村】おやきの故郷、「小川の庄おやき村」で縄文おやき作り体験をしよう!

長野県

2024.05.24

【長野・小川村】おやきの故郷、「小川の庄おやき村」で縄文おやき作り体験をしよう!

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

みっちゃん

甲信&ドライブ旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

女子旅 ほしこ

女子旅女子旅

ほしこ