令和6年能登半島地震の影響により当該地域の交通網や施設等へ被害が出ている場合があります。
ご旅行を検討の際には各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください。

  • 1泊2日
  • 2日目

上越へ東洋一の蓮を見に 海の絶景も眺める母娘旅

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2021/05/24

「自然が美しい場所に行って、母に日頃の感謝を伝えたい」というご要望にお応えしたのがこちら。“東洋一”と称される蓮の名所「高田城址公園」では、外堀を埋め尽くす蓮の花が夏に見頃を迎えます。白・ピンクなど、色とりどりの花を眺めたら、洗練された空間でアフタヌーンティーをどうぞ。

こんな旅気分の人におすすめ
#親子・母娘で旅がしたい #親孝行がしたい #海沿いをドライブしたい #“美肌の湯”に浸かりたい

Schedule

DAY 2 START
チェックアウト/神の宮温泉 かわら亭
車車約25分
SPOT1
スポット
1890年に開業した老舗ワイナリーへ

岩の原葡萄園

岩の原葡萄園

岩の原葡萄園

深雪花

深雪花

第二号石蔵_明治31年建造_市の指定文化財

第二号石蔵_明治31年建造_市の指定文化財

雪室内部

雪室内部

川上善兵衛記念館

川上善兵衛記念館

棚式畑

棚式畑

1890年に開業した老舗ワイナリー。見学可能な葡萄畑や貯蔵庫、試飲OKのワインショップやレストランまで充実する。特に、1894年建造の現存する日本最古のワイン蔵と、冬の雪を貯蔵して温度管理に役立てるための雪室は必見。

DATA
  • 【住所】 新潟県上越市北方1223map
  • 【TEL】 025-528-4002
  • 【営業時間】 <ワインショップ>9:30~16:30 <見学ツアー>1日1回11:30スタート ※自由見学・試飲は随時受付(最終受付16:00)
  • 【定休日】 年末年始、1・2月の日曜日、3月の特定日 ※ほか臨時休業、営業時間短縮あり
  • 【料金】 見学ツアー無料、試飲は無料と有料がある
旅色コンシェルジュ・深井

旅色コンシェルジュ・深井のおすすめポイント

  • ★ 新潟=日本酒のイメージが強いかもしれませんが、こちらは100年以上の歴史を誇るワイナリー。敷地内には創業者であり、“日本のワインぶどうの父”と呼ばれる川上善兵衛氏の記念館があり、地元の産業を活性化させるために悪戦苦闘しながら取り組んだ歴史などを知ることができます
  • ★ 苦難の先に産まれたワインの歴史を知った上でいただくワインは格別! 無料で見学ツアーも開催されているので、ご興味があればスタッフの方にお問い合わせを
車車約45分
SPOT2
スポット
昼食から豪勢にカニ!

道の駅 マリンドリーム能生

道の駅 マリンドリーム能生

道の駅 マリンドリーム能生

カニ

カニ

外観

外観

マリンドリーム能生 直営おみやげ売店

マリンドリーム能生 直営おみやげ売店

鮮魚センター

鮮魚センター

鮮魚

鮮魚

日本海に面した広大な敷地に、ズワイガニ直売所が集まる「かにや横丁」、能生漁港で獲れた新鮮魚介が並ぶ「鮮魚センター」などが点在。2階建ての「マリンドーム能生」には、海を眺めながら海鮮料理を味わえるお店も。

DATA
  • 【住所】 新潟県糸魚川市能生小泊3596ー2map
  • 【TEL】 025-566-3456
  • 【営業時間】 <かにや横丁>8:00~17:00 <鮮魚センター>8:00~17:30、3・10・11・12月は~17:00、1・2月は~16:30 <おみやげ売店・レストラン・軽食>9:00~17:00(LO16:00) ※繁忙期は変動あり
  • 【定休日】 1月1日 ※かにや横丁では、1~2月の禁漁期間は店舗により不定休
旅色コンシェルジュ・深井

旅色コンシェルジュ・深井のおすすめポイント

  • ★ 地元漁師による8店が軒を連ねる「かにや横丁」は、日本海側最大級のベニズワイガニ直売所。こちらではお土産用のほか、その場で味えるカニを購入してみてはいかが? 横丁隣りの「カニかに館」にはテーブルと手洗い場が備えられ、買ったカニが味わえるエリアとなっています
  • ★ 海鮮のほかに新潟の地酒や銘菓、ご飯のお供、調味料、工芸品などたくさんの品々が勢ぞろい。お土産の購入にピッタリです
車車約25分
SPOT3
スポット
日本庭園でくつろごう

玉翠園・谷村美術館

玉翠園・谷村美術館

玉翠園・谷村美術館

玉翠園 6月サツキ

玉翠園 6月サツキ

玉翠園 室内の様子

玉翠園 室内の様子

翡翠園

翡翠園

バタバタ茶

バタバタ茶

谷村美術館

谷村美術館

日本を代表する木彫作家の作品を展示する谷村美術館に隣接した日本庭園。著名な作庭家・中根金作が手掛けた鑑賞式の庭園で、室内から見学可能。室内では喫茶も利用でき、バタバタ茶などをいただきながら優雅な時間を過ごせる。

DATA
  • 【住所】 新潟県糸魚川市京ケ峰2ー1ー13map
  • 【TEL】 025-552-9277(ガーデン・ミュージアム運営協議会)
  • 【営業時間】 9:00~16:30(16:00 受付終了)
  • 【定休日】 12月~3月中旬の火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
  • 【料金】 大人500円、高校生以下300円、未就学児・障がい者無料
旅色コンシェルジュ・深井

旅色コンシェルジュ・深井のおすすめポイント

  • ★ 山間から流れる二本の川と遠くの山並みを借景した構図が、庭園好きの間で人気の高いスポット。見応えのある設計にきっと魅了されるはず
  • ★ 隣接する谷村美術館や、近くにある翡翠園も見どころいっぱい。時間があれば、ぜひチェックを
車車約25分
SPOT4
スポット
かつて北陸道最大の難所だった絶景スポット

親不知・子不知

親不知・子不知

親不知・子不知

親不知海水浴場

親不知海水浴場

断崖絶壁の海岸線

断崖絶壁の海岸線

展望台(W・ウェストン像)

展望台(W・ウェストン像)

道の駅 「親不知ピアパーク」_おさかなセンター外観

道の駅 「親不知ピアパーク」_おさかなセンター外観

道の駅 「親不知ピアパーク」 翡翠ふるさと館

道の駅 「親不知ピアパーク」 翡翠ふるさと館

断崖絶壁の海岸が約15km続き、昔は交通の難所として知られた。親不知駅を拠点に、富山よりが「親不知」、新潟よりが「子不知」。現在は海岸に添って遊歩道が整備され、ダイナミックな景色を眺めながら散策もできる。

DATA
  • 【住所】 新潟県糸魚川市大字青海、歌、外波、市振map
  • 【営業時間】 24時間見学自由(レンガトンネル、ピアパークなどを除く)
  • 【定休日】 無休
旅色コンシェルジュ・深井

旅色コンシェルジュ・深井のおすすめポイント

  • ★ 「親不知記念広場」から望む海岸線の景色は圧巻! 自然の雄大さを感じられるインパクトのある景色を眺めながら、夕暮れ時をゆったりと楽しみましょう
  • ★ ほかにも、親不知駅近くの「道の駅 親不知ピアパーク」や親不知海水浴場、海岸線の散策に最適な親不知コミュニティロード添いにある「展望台(W・ウェストン像)」や「旧北陸本線 親不知レンガトンネル」など、周辺の施設も多数。目的に合わせて立ち寄ってみて
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。