• 1泊2日
  • 2日目

香川で七つの福運を授かる「七か所参り」を体験する女子旅

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2023/09/25

福運を授かり、リフレッシュしよう

1泊2日で香川を満喫し、心身ともにリフレッシュする旅へ。1日目は、イルカとの触れ合いで癒され、お風呂自慢の「湯山荘 阿讃琴南」に宿泊。2日目は早起きして、プチお遍路「七か所参り」を体験。忙しい日常から離れて、開放的な時間を過ごしてみませんか?

こんな旅気分の人におすすめ
#友達旅行・女子旅がしたい #お遍路を体験したい #本場の讃岐うどんを食べたい #温泉でゆっくりしたい

Schedule

DAY 2 START
チェックアウト/湯山荘 阿讃琴南
車車約50分
SPOT1
スポット
540段の石段を登って七か所参りスタート

第七十一番 弥谷寺(いやだにじ)

第七十一番 弥谷寺(いやだにじ)

第七十一番 弥谷寺(いやだにじ)

今からおよそ1300年前に創建された寺院。その中でも獅子之岩屋は、弘法大師が9~12歳の頃に学問に励まれた場所とされている。仁王門から約270段目にある百八階段は、煩悩を抑え災厄から救われるとされている。

DATA
  • 【住所】 香川県三豊市三野町大見乙70map
  • 【TEL】 0875-72-3446
  • 【営業時間】 7:00~17:00
  • 【定休日】 無休
  • 【料金】 無料
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 本堂への石段は、なんと540段! 昨日に続き体力勝負ですが、本堂をはじめ見どころも多く、三豊平野を一望できる景色も好評で行く価値あり。ご利益は災難の忌避、寿命延命、病気治癒など現世利益です
  • ★ 両側がうっそうと生い茂った沿道には石仏や五輪塔や金剛拳大菩薩像があります。山岳霊場ならではの雰囲気を味わうことができ、いい汗をかけばリフレッシュになりそう。大師堂から本堂へ向かう石段の途中には、磨崖仏(まがいぶつ)と呼ばれる弘法大師が刻んだとされる阿弥陀三尊像があるので要チェックです
車車約10分
SPOT2
スポット
四季折々の景観が美しい

第七十二番 曼荼羅寺(まんだらじ)

第七十二番 曼荼羅寺(まんだらじ)

第七十二番 曼荼羅寺(まんだらじ)

本堂と桜

本堂と桜

曼荼羅寺

曼荼羅寺

飛鳥時代の596年に創建され、「世坂寺」と呼ばれていた寺院。格天井が見事な本堂や聖観音立像が安置された観音堂、桜の木に囲まれた大師堂など、見どころが多い。西行法師が昼寝をしていた「西行の昼寝石」は当時と同じ位置にある。

DATA
  • 【住所】 香川県善通寺市吉原町1380-1map
  • 【TEL】 0877-63-0072
  • 【営業時間】 7:00~17:00
  • 【定休日】 無休
  • 【料金】 無料
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 財運招福・延命長寿・立身出世・招徳人望のご利益があるこちらの寺院は、標高約200mの山の中腹に位置しており、周囲の景色が素晴らしいのが特徴。特に、春は桜が満開になり、秋は紅葉が美しいです。四季折々の景色を楽しみながら、心を落ち着かせることができますよ
車車すぐ
SPOT3
スポット
弘法大師ゆかりの寺院

第七十三番 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)

第七十三番 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)

第七十三番 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)

弘法大師幼少期の伝説の一つ「捨身ヶ嶽」縁起にゆかりがある寺院。急な坂をしばらく登った先にある「捨身ヶ嶽禅定」がその伝説の舞台と言われている。体力に自信のない人は、手前にある「捨身ヶ嶽遙拝所」で祈願するのがおすすめ。

DATA
  • 【住所】 香川県善通寺市吉原町1091map
  • 【TEL】 0877-63-0073
  • 【営業時間】 7:00~17:00
  • 【定休日】 無休
  • 【料金】 無料
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 7歳の弘法大師が人々を救いたいと発心し、「わが願いが叶うなら釈迦如来よ姿を現したまえ、もし叶わぬのならこの身を諸仏に捧げる」と我拝師山の断崖から身を投げました。すると如来と天女は雲の中で弘法大師を抱き留め「一生成仏」の旨を告げたのだとか。お告げに底知れぬ感動を覚えた大師は、後に釈迦如来を彫り上げ、本尊として堂宇を建立したのが、出釈迦寺の始まりといわれています
  • ★ 表参道の石段と坂を上る途中の展望台からの景色は絶景! 天気が良ければ瀬戸大橋まで見られます
車車約10分
SPOT4
スポット
「うさぎ寺」として親しまれるお寺

第七十四番 甲山寺(こうやまじ)

第七十四番 甲山寺(こうやまじ)

第七十四番 甲山寺(こうやまじ)

瞑想体験でエネルギーを高め心を整える

瞑想体験でエネルギーを高め心を整える

そわか守

そわか守

うさぎおみくじ

うさぎおみくじ

月守り

月守り

善通寺市にある「甲山寺」は弘法大師・空海が創建。御本尊に「薬師如来」を祀り脇侍として祀る「月光菩薩」が持つ月輪にうさぎが描かれていたことから、地元では「うさぎ寺」として親しまれている。境内に祀られた親子うさぎ石仏は、頭をなでると飛躍や運気上昇の御利益があるという。瞑想体験やカラフルなお守り「うさぎみくじ」などが好評。

DATA
  • 【住所】 香川県善通寺市弘田町1765-1map
  • 【TEL】 0877-63-0074
  • 【営業時間】 7:00~17:00
  • 【定休日】 無休
  • 【料金】 御祈祷料金:5,000円~、瞑想体験:2,000円(オリジナル和三盆お土産付)
公式HP
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 弘法大師によって伝えられ、約1200年の歴史を持つ瞑想方法「月輪観(がちりんかん)」を体験できます。姿勢・呼吸・心を整えることで、“宇宙と一体となる感覚”を得られるのだとか……! また、集中力の向上やストレスの軽減、疲れにくいといった効果も期待できるといわれています。住職が丁寧に指導してくれるので、初心者でも気軽に参加できますよ
車車約10分
SPOT5
レストラン
栄養たっぷりのボリュームランチ

カフェ食堂ランプ 山地ファーム

カフェ食堂ランプ 山地ファーム

カフェ食堂ランプ 山地ファーム

チキン南蛮タルタルソース定食

チキン南蛮タルタルソース定食

目玉焼きハンバーグ定食

目玉焼きハンバーグ定食

生ビール

生ビール

カフェ食堂ランプ-山地ファーム

カフェ食堂ランプ-山地ファーム

ヘルシーで栄養バランスのよい食事をいただけるカフェ。日替わりの黒板メニューのほかに、さまざまな定食のメニューが充実しており、ごはんはすべて玄米を使用。店内以外にもテラス席があり、店頭では取れたての野菜の販売も行われている。

DATA
  • 【住所】 香川県善通寺市与北町字新開3484-4map
  • 【TEL】 0877-62-0802
  • 【営業時間】 月~金曜日11:00~16:30(LO15:00)、土曜日11:00~22:00(LO21:00)、日曜日・祝日11:00〜17:00(LO16:30)
  • 【定休日】 水曜日・第3火曜日
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 古民家風にリフォームされた店内は風通しがよく、心地良い空間でのんびり過ごせます。山盛りの玄米ご飯がセットになっている「鶏胸肉のからあげ定食」や「煮込みハンバーグ定食」など、ボリューム満点の定食を召し上がれ
車車約10分
SPOT6
スポット
真っ暗な回廊で自分を見つめる

第七十五番 善通寺

第七十五番 善通寺

第七十五番 善通寺

弘法大師御誕生の地で、四国八十八カ所霊場最大の面積を誇る寺院。本尊は金堂にある薬師如来坐像で、病を癒やして寿命を延ばし、福徳を与えるとされる。弘法大師の御誕生の際に用いられた産湯の井戸も残っている。

DATA
  • 【住所】 香川県善通寺市善通寺町3-3-1map
  • 【TEL】 0877-62-0111
公式HP
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ パワースポットとして人気があり、全国から多くの参拝者が訪れます。おすすめは暗闇の中で自分を見つめる「戒壇(かいだん)めぐり」! 地下を一周する約100mの真っ暗な回廊を歩く体験です
  • ★ また、善通寺は「お願い事が善く通る寺」として厄除け、家内安全、身体健康、交通安全、合格祈願のご利益があるといわれ、受験生を始め多くの方々が参拝されています。可愛らしいお守りもあるので立ち寄るだけでもおすすめ
車車約10分
SPOT7
スポット
「おかるてんさん」でユニークな体験を

第七十六番 金倉寺(こんぞうじ)

第七十六番 金倉寺(こんぞうじ)

第七十六番 金倉寺(こんぞうじ)

訶利帝堂

訶利帝堂

お砂踏み道場

お砂踏み道場

ぐち聞きわらべ

ぐち聞きわらべ

ザクロ絵馬

ザクロ絵馬

金箔大黒天

金箔大黒天

弘法大師の甥の智証大師の誕生地。子授けや安産祈願が有名だが、金箔を貼り付けて金運アップを祈願する大黒天や小判のお札など、金運にまつわるものも多い。そのほか、ぐち聞きわらべ像やお砂踏み道場など、ユニークな見どころも多い。

DATA
  • 【住所】 香川県善通寺市金蔵寺町1160map
  • 【TEL】 0877-62-0845
  • 【営業時間】 7:00~17:00
  • 【定休日】 無休
  • 【料金】 無料
公式HP
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 子授けや安産、また子供や女性の守り神さまとして古くから信仰されてきた「金倉寺」。地元の人々から「おかるてんさん」の愛称で親しまれています
  • ★ 祈願をはじめる前に、おかるてんさんの象徴でもあるザクロの香りをイメージした塗香を額とあごの先、胸元につけ、心身を清めます。「柘榴香」はリラックス効果抜群なので、お土産にも最適です
車車約10分
SPOT8
スポット
「眼なおし薬師さま」として名高い寺院

第七十七番 道隆寺

第七十七番 道隆寺

第七十七番 道隆寺

712年に領主の和気道隆が、薬師如来を刻み草堂を建てたのが始まりとされる寺院。仁王門の先にはブロンズの観音像がずらりと並ぶ。国や県の指定文化財が数多く収蔵されており、年間を通じて多くの参拝客で賑わう。

DATA
  • 【住所】 香川県仲多度郡多度津町北鴨1-3-30map
  • 【TEL】 0877-32-357
  • 【営業時間】 7:00~17:00
  • 【定休日】 無休
  • 【料金】 無休
公式HP
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 幼少期に盲目だった多度津藩の京極左馬造が、道隆寺の本尊である薬師如来に祈願したところ、全快したという逸話もあります。「眼なおし薬師さま」として名高く、全国から眼病平癒祈願にたくさんの人が訪れます
  • ★ 京極左馬造公が祀ってある「潜徳院殿御廟」にもお参りを。半紙や納め札に年の数だけ「め」の文字を書いて奉納するといいどうです。写真の用紙がセットされた眼病平癒のご祈祷札もあり、持ち帰って本人が記入した後、郵送で送ることもできますよ
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

車約45分
レンタカーを返却し帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。