温泉に入るお猿さんと湯田中の貸切風呂を愉しむ冬の日帰り旅
長野県在住、現役トラベルコンシェルジュのみっちゃんが長野・山梨の魅力を教えます! 今回は、長野県の 「山ノ内町(やまのうちまち)」への日帰り旅。温泉に入るお猿さんが有名な「地獄谷野猿公苑(じごくだにやえんこうえん)」と近くの湯田中温泉にある完全個室の日帰り温泉「Private SPA&SAUNA U」を訪れました。
目次
山ノ内町ってどんなところ?
志賀高原・湯田中渋温泉郷・北志賀高原の3つのリゾート地を持つ山ノ内町は、長野県の北東部に位置する自然豊かなまちです。

横手山スキー場からの雲海と樹氷
大自然の山々が国立公園として認められた広大な森林が広がる志賀高原(しがこうげん)。標高1,330m〜2,307mのエリア内に大小18ものスキー場が集合する日本最大級のスノーリゾート地として知られています。

ジブリ映画のモデル!? 渋温泉の老舗旅館「金具屋」
湯田中渋(ゆだなかしぶ)温泉郷は、夜間瀬川(よませがわ)、角間川(かくまがわ)、横湯川沿いに広がる9つの温泉街からなります。温泉郷内の共同浴場(外湯)の数は、大分県の「別府温泉」に次ぐ国内第2位の軒数を誇ります。

SORA terraceから見る夕景の雲海
近年話題となっている雲海スポット「SORA terrace」や4つのスキー場がある北志賀高原(きたしがこうげん)。世界最大級のロープウェイに乗って、標高1,770mの竜王山(りゅうおうさん)山頂へ行くと、日中から刻々と色を変える夕暮れ時や星がまたたく夜など、いつ訪れてもダイナミックな風景が広がっています。
長野県にあるスキー場の数は85箇所あると言われ、全国第1位です。中でも県内のスキー場の1/4以上が山ノ内町に集中しているのは驚きです。
◆SORA terrace
住所:長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
※営業期間や時間が時期によって異なります。詳細は公式HPをご確認ください。
世界が認めた地獄谷野猿公苑の「スノーモンキー」
山ノ内町にある地獄谷野猿公苑では、世界で唯一“温泉に入る野生のニホンザル”を観察できます。1970年にアメリカの雑誌『LIFE』の表紙を飾り、頭に雪を乗せたサルが湯船に浸かる姿が“SNOW MONKEYS OF JAPAN”として紹介されました。1998年の長野オリンピックをきっかけに、観光に訪れた各国の選手やメディアなどを通じて世界中に発信され、「スノーモンキー」という愛称で親しまれるようになりました。
寒くないの? 温泉に入るお猿さんとご対面!

チケットを購入し公苑内に入ると……。いた! 第1お猿さん発見! 間近で撮影していますが人間には興味がないようです。

連れて帰りたくなる可愛さです
突然私の足に何かがぶつかる感触が。撮影に夢中になりすぎて、誰かの足を踏んでしまったかと思い、とっさに「すいません」と謝りましたが誰もいません。犯人は、この子でした!
公苑内のいたるところで各々のスタイルでくつろいだり、毛づくろいしたり、エサを拾って食べたりと、お猿さんたちの愛くるしい姿を観察することができます。

ここで豆知識をひとつ! お互いに毛づくろいしている光景。多くの人に「ノミ取りをしている」と思われていますが、実はお猿さんにはノミは寄生しません。一番の目的は、信頼や親愛を表現するコミュニケーション(グルーミング)です。
では、何を食べているのでしょうか? 一節では、汗が乾いて毛にこびり付いた塩といわれています。グルーミングをしながら時々塩分を補給していると考えられています。
さらに進むと、お猿さん専用の露天風呂に到着。地獄谷野猿公苑の最大のみどころは、露天風呂に入るお猿さんです。なんとも気持ちよさそうな、この表情。周りを気にせずのんびりと温泉を楽しんでいます。「いい湯だな〜」という音楽が聞こえてきそうですね。寒さと疲れで心が折れかけていたのですが、そんな気持ちはふっ飛びました。

温泉から出てもざっと水分を落とすだけで自然に乾くのを待つだけ
外は極寒の世界。しっかりと水分を拭き取り身体を乾かさなければ、すぐにでも風邪を引いてしまいそうですが……。そもそもお猿さんたちは湯冷めをしません。体をおおう細かな毛の中に空気の層と油分を含んでいるため、湯に浸かっても皮膚まで水分が浸透しません。。また、汗腺が少なく、汗をあまりかかないために、人間と比べると急激な体温変化は起こりにくく保温断熱効果が高いと考えられています。ちょっとうらやましい特性ですね。

暖かい日は温泉に入りません
入浴シーンが見られるのは寒い時期。お猿さんたちは寒さをしのぐために温泉に入るので、冬場でも暖をとる必要がなければ温泉に入りません。本来は濡れることを好まないので、天気がいい日は日光浴で暖をとることを優先します。
また、1日に数回のエサ撒きが行われます。エサの時間帯は寒くても温泉そっちのけに。天気が少し悪い日にエサの時間帯を避けて訪問すると入浴シーンを観察できる可能性が高くなります。公式HPで配信されているライブカメラの映像を参考にしてみてください。
地獄谷野猿公苑への行き方は? 注意点は?

山道に入る前に準備運動をしておきましょう
実は、あまり知られていない驚愕の事実があります。かわいいお猿さんたちに会うためには地獄谷野猿公苑の入り口から「約1.6キロメートル」の山道を歩かないと行けません。駐車場から「約1.9キロメートル」、バス停からは「約2.3キロメートル」です。

舗装はされていませんが歩きやすい道です
舗装されていない土の山道を歩いていきます。看板には約25分と書かれていましたが私の場合は、高齢の両親を連れて行ったので40分ほどかかりました。

積雪時は注意しながら歩いたほうがよさそう
冬場は雪が積もったり、ぬかるんだりしていることも想定し必ず「長靴」を準備しておきましょう。公苑の入り口には冬装備のレンタルショップがあります。また、気温が低い場合は凍結している場合もありますので、滑らないように注意してください。
◆スノーモンキーリゾート インフォ&ギフトショップ
住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏1382
電話:0269-38-1739
営業時間:4月~11月 9:30~17:00、12月~3月 8:30~18:00

地獄谷温泉へ到着。野猿公苑まであと少し!
山道をしばらく歩くと、開けた場所に到着します。ここまで来れば、後少し……。

心臓破りの急階段は下りも注意です
最後に、心臓破りの急階段があります。残念ながら足腰に不安のある父は帰りの事も考えてここで断念。お猿さんたちを野生に近い環境で観察する施設ですので立地上、仕方ないのかなと思います。ペース配分を考え、体と相談しながら少し余裕を持っておくことが大切です。ちなみに、父は公苑外にいた数匹のお猿さんたちを間近で観察できたそうです。
◆地獄谷野猿公苑
住所:長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845
電話:0269-33-4379
営業時間:4月頃~10月頃 8:30~17:00、11月頃~3月頃 9:00~16:00
※夏季、冬季の期間、営業時間は概ねの目安です。
※詳細は公式HPでご確認下さい。
ランチは山ノ内町の定番食堂「関英ドライブイン」で決まり!
地獄谷野猿公苑を後にし、近くの道の駅で休憩しているともうお昼時。朝早くから山道を歩き続けたので腹ペコです。

大衆食堂にふさわしい外観
大衆食堂にふさわしい外観の関英(せきえい)ドライブイン。口コミを見ていると山ノ内町民や観光客から愛されるドライブインとのことで期待が高まります。
メニューが豊富で悩みましたが「焼肉定食」を注文。想像以上の盛りのさ。豚バラと肩ロースの下にキャベツ・ニラ・ピーマンが炒められたものが敷かれ、玉ねぎスライスと胡麻を使った甘口ダレで味付けられています。熱々の鉄板の上でジュ-ジュ-と音を立て、焼肉の匂いがたまりません。タレが染み込んでいて山盛りのごはんがどんどん減っていきました。
訪問した日は、日本全国の飲食店を紹介する某YouTubeチャンネルの撮影と重なり、インタビューを受けてしまいました。それだけ人気のあるお店ということがうかがえます。
◆関英ドライブイン
住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏4168
電話:0269-33-2705
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00
定休日:水曜、木曜、土曜日
※詳しくは公式Facebookをご確認ください。
長野県初! 完全個室の日帰り温泉で過ごす至福のひととき
今回の旅のしめくくりは、日帰り温泉。天然温泉という大自然の恵みを堪能できるのは、お猿さんだけではありません。私も温泉に入り疲れを癒やしました。

長野県初、完全個室のみの日帰り貸切温泉
「Private SPA&SAUNA U」は、2022年11月に湯田中温泉にオープンした完全個室の日帰り温泉。全7部屋に源泉かけ流しの露天風呂と吹き抜けのバルコニーがあり、うち3部屋にはサウナが併設されてます。約60余年続く旅館「あぶらや燈千(とうせん)」が運営する“新しい日帰り旅”をコンセプトにした施設です。

嬉しい大きめのソファー
室内は居心地のよさを感じられるインテリアで、ゆったりのびのびくつろげる座面が広いソファーが設置されています。
テレビはありませんが、全室に高性能プロジェクターとスクリーンが設置されていますので、好きな映画や音楽を鑑賞したり、思い思いのスタイルでゆっくりと過ごせます。
ロウリュサウナは、同時に大人2名で利用できるくらいの広さです。温度を調整したり、寝転んだり、読書したりなど人の目を気にせずに好きなスタイルで楽しむことができます。サウナ好きにはたまりません。

キンキンに冷えた陶器の水風呂
キンキンに冷えた水風呂は、汗を流さずに水風呂へドボーン体験ができます。一度でいいからやってみたかったんですよね。

テラスソファーに寝転びながらのととのい度は桁違い
極度の暑さと寒さから開放され“ととのいタイム”へ突入。バルコニーには、テラスソファーが設置されていて静かに瞑想できちゃいます!

オシャレな間接照明が、非日常な雰囲気を演出します
源泉かけ流しの露天風呂。湯田中の良質な湯を独占できてしまいます。夜になると、おしゃれな間接照明も!

コンセント付きなので、ワーケーションにも活用できます!
室内にはコンセント付きのデスクも設置されているので、ワーケーションにも活用できます。露天風呂→サウナ→水風呂→外気浴→メールチェック。貸し切りならではのワーケーション仕様の「ととのい術」を編み出してしまいました(笑)。
◆Private SPA&SAUNA U
住所:長野県下高井郡山ノ内町佐野2578-1
電話:0269ー33ー4511
営業時間:10:00~19:00(事前予約制)
定休日:不定休
※利用時間は、3.5時間 ・7時間から選択
※部屋は、サウナあり ・ サウナなしから選択
※詳細は施設HPをご確認下さい
まとめ
今回は、長野県山ノ内町の楽しみ方をご紹介しました。地獄谷野猿公苑ではお猿さんたちに癒やされ、貸し切り露天風呂・サウナでも癒やされました。ちょっとだけ贅沢な旅となりましたが、ココロもカラダもぽっかぽかになりました!寒い時期におすすめです。多くの旅が実現しますように!