日帰りで楽しむ観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

指定しない

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全1,340件:1,321−1,340件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 観音寺

    観音寺

    香川県|観音寺市

    弘法大師も住職を務めた寺

    日証上人が琴弾八幡宮の別当として創立したのち、弘法大師が七堂伽藍を建立し観音寺とした。宝物館に納められている平安末期の涅槃仏像は重要文化財に指定されている。

    通年境内自由(納経所は7:00~17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分

  • 鏡野公園

    鏡野公園
    鏡野公園

    高知県|香美市

    日本さくら名所100選にも選ばれた県下有数の桜の名所

    日本の桜百選に選ばれた桜の名所で、毎年多くの花見客が訪れる。ソメイヨシノやヤエザクラなど多種の桜約600本を楽しむことができ、全長約200mの高知工科大学(隣接)の桜のトンネルは人気スポットとなっている。

    通年 入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR土讃線土佐山田駅からとさでん交通龍河洞行きバスで13分、工科大入口下車すぐ

  • 毘沙門堂

    毘沙門堂
    毘沙門堂
    毘沙門堂
    毘沙門堂

    京都府|京都市山科区

    参道の落ち葉が誘う格式高き門跡寺院へ

    伝教大師最澄自刻の毘沙門天像を祀る天台宗の門跡寺院。本堂は唐門、仁王門とともに日光東照宮と同じ構えの建築。襖絵をはじめ、皇室ゆかりの品々など寺宝が多い。

    通年9:00~17:00(最終受付16:30)、12~翌2月は~16:30(最終受付16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR琵琶湖線山科駅から徒歩20分

  • 国指定重要文化財 石谷家住宅

    国指定重要文化財 石谷家住宅
    国指定重要文化財 石谷家住宅
    国指定重要文化財 石谷家住宅
    国指定重要文化財 石谷家住宅

    鳥取県|八頭郡智頭町

    広大な敷地内に庭園や茶室もある大規模な和風建築

    石谷家は、広く地主・山林経営をしてきた家で、敷地3000坪・部屋数四十余りと7棟の土蔵を有する大規模な和風建築。池泉庭園や利休様式の茶室もある。

    通年10:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR因美線智頭駅から徒歩10分

  • 津和野カトリック教会

    津和野カトリック教会
    津和野カトリック教会

    島根県|鹿足郡津和野町

    城下町でひと際目立つ白亜の教会へ

    昭和6(1931)年、ドイツ人シェーファによって建てられたゴシック建築の教会。武家屋敷が立ち並ぶ殿町にあり、木造モルタル造りの建物で、内部のステンドグラスが美しい。

    通年8:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山口線津和野駅から徒歩12分

  • 重要文化財 菊屋家住宅

    重要文化財 菊屋家住宅
    重要文化財 菊屋家住宅
    重要文化財 菊屋家住宅
    重要文化財 菊屋家住宅

    山口県|萩市

    重要文化財の町家でお宝見学

    萩藩きっての豪商で、当時は幕府巡見使の宿の本陣であった菊屋家の住宅。主屋、本蔵、金蔵、米蔵、釜場が重要文化財に指定されている。主屋、蔵、書院の庭園を公開し、美術品の展示も充実。季節に合わせた特別展示・公開も行っている。

    通年8:30~17:15(閉館17:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで34分、萩博物館前下車、徒歩3分

  • 切幡寺

    切幡寺
    切幡寺

    徳島県|阿波市

    女人成仏の寺

    四国霊場第10番札所。弘法大師空海が山麓で機を織っていた娘の所望で、娘を得度し灌頂を授けると娘は即身成仏し、千手観音になったという。本尊は千手観世音菩薩。

    通年境内自由(参拝、納経は7:00~17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    徳島自動車道土成ICから国道318号、県道139号を市場方面へ車で7km

  • 最教寺

    最教寺
    最教寺

    長崎県|平戸市

    子泣き相撲で有名

    3万坪におよぶ境内には慶長14(1609)年建立の本堂と、平成元年に完成した真っ赤な三重塔がある。霊宝館には朝鮮李朝の貴重な絹本着色仏涅槃図などを展示している。

    通年8:30~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、平戸新町下車、徒歩5分

  • 都萬神社

    都萬神社
    都萬神社
    都萬神社
    都萬神社

    宮崎県|西都市

    縁結びと安産の神様

    瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の妻、木花開耶姫(このはなさくやひめ)を祀る神社で地元では「さいまんさま」と呼ばれる。日本で最初に仲人を立てて結婚したことから縁結びの神、また火を放った産殿で彦火火出見尊(ひこほほでのみこと)をはじめ3人の皇子を無事出産したことから安産の神として知られる。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR宮崎駅から宮崎交通西都行きバスで54分、終点下車、徒歩15分

  • 東大阪市花園ラグビー場

    東大阪市花園ラグビー場
    東大阪市花園ラグビー場
    東大阪市花園ラグビー場

    大阪府|東大阪市

    ラグビーの聖地「花園」

    毎年、年末から翌年のお正月にかけて開催される、全国高校選手権大会でお馴染みのラグビー場。昭和4(1929)年、全国初のラグビー専用球技場として開設された。

    通年競技により異なる

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄奈良線東花園駅から徒歩10分

  • 銀杏山神社

    銀杏山神社
    銀杏山神社

    秋田県|能代市

    天然記念物の大銀杏も見どころの歴史ある神社

    大和朝廷時代から1300年以上続く歴史ある神社。境内には秋田県指定天然記念物の大銀杏が3本あり、そのうち「女いちょう」と呼ばれる木は、母親の母乳が出るように願うと叶えられるという。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR奥羽本線二ツ井駅からタクシーで10分

  • 法輪寺三重塔

    法輪寺三重塔
    法輪寺三重塔

    奈良県|生駒郡斑鳩町

    落雷で焼失したが昭和に再建された三重塔

    聖徳太子の病気平癒を願って山背大兄王が建立したという法輪寺にたたずむ三重塔。昭和19(1944)年に落雷で焼け、昭和50(1975)年に再建された。講堂には飛鳥仏を安置。

    通年8:00~17:00(閉門、時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR大和路線王寺駅から奈良交通国道横田行きバスで16分、法起寺前下車、徒歩10分

  • 安徳の里姫路公園

    安徳の里姫路公園
    安徳の里姫路公園

    鳥取県|八頭郡八頭町

    設備充実、アウトドアも楽しめる

    安徳天皇ゆかりの地にある公園内のキャンプ場。清流遊びやヤマメのつかみ獲り、BMXモトクロスで遊びながら、BBQやキャンプが楽しめる。管理棟に宿泊施設を併設。

    4月下旬~11月末インフリー、アウトフリー(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    鳥取自動車道河原ICから県道324号・32号、国道29号で八頭町へ。堀越交差点で県道39号へ右折し、県道282号・37号と進み現地へ。河原ICから25km

  • 清水谷製錬所跡

    清水谷製錬所跡
    清水谷製錬所跡

    島根県|大田市

    明治時代の製錬技術を伝える近代化遺産

    明治27(1894)年に起工し、翌年完成。当時のお金にして約20万円の巨費を投じ、最先端の技術を駆使して作られた。しかし利益が得られず、わずか1年半で閉鎖した。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩20分

  • 乙訓寺

    乙訓寺
    乙訓寺
    乙訓寺
    乙訓寺

    京都府|長岡京市

    空海が別当を務めたゆかりの寺

    推古天皇の勅願で聖徳太子が創建したと伝えられる古寺。本尊は八幡神と弘法大師の合体大師像。寺宝に大師自刻の重要文化財毘沙門天像がある。ボタンの名所として知られる。

    通年8:00~16:30(閉門17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    阪急京都線長岡天神駅から徒歩20分

  • 北秋田市阿仁異人館・伝承館

    北秋田市阿仁異人館・伝承館
    北秋田市阿仁異人館・伝承館

    秋田県|北秋田市

    阿仁鉱山の栄華の歴史

    伝承館では、鎌倉時代から金や銀が採掘され、栄華を極めた阿仁鉱山の歴史を知ることができる。異人館は、鹿鳴館やニコライ堂に先駆けて建築された洋館といわれている。平成2(1990)年には国の重要文化財の指定を受けている。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁合駅から徒歩5分

  • 川南古墳群

    川南古墳群
    川南古墳群
    川南古墳群

    宮崎県|児湯郡川南町

    前方後円墳、円墳など、さまざまな形の古墳49基が点在する

    川南町の南端にある古墳群。前方後円墳、円墳など、さまざまな形の古墳が49基あり、国の史跡に指定されている。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線川南駅からタクシーで15分

  • ニプロハチ公ドーム

    ニプロハチ公ドーム
    ニプロハチ公ドーム

    秋田県|大館市

    秋田杉使用の木造ドームで様々なスポーツイベントに使用される

    秋田杉を使った珍しい木造ドームで、林業が盛んな大館らしい施設。ドーム内は、野球をはじめ様々なスポーツイベント施設として利用されている。

    通年9:00~21:30(閉館)、見学は~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR奥羽本線大館駅から秋北バス小坂行きで20分、大館樹海ドーム前下車すぐ

  • 大村藩主大村家墓所

    大村藩主大村家墓所
    大村藩主大村家墓所
    大村藩主大村家墓所

    長崎県|大村市

    日蓮宗本経寺の境内に墓と、石灯籠が群立

    日蓮宗本経寺の境内南側の2000坪の敷地に藩主をはじめ、正室・側室・一族家臣など全78基の墓と、石灯籠481基が群立。五輪塔は、火輪に飾りが付くめずらしい有耳五輪。団体での見学は事前の申し込みが必要。

    通年見学自由(法要などで見学不可の場合あり)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR大村線大村駅からタクシーで5分

  • 長尾寺

    長尾寺

    香川県|さぬき市

    「お観音さん」と呼ばれ親しまれる

    吉野山で義経と別れた静御前が得度したと伝えられる。門前の左右の経幢は重要文化財に指定されている。元冦に出征した将兵の鎮魂のために建てられたもの。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    高松琴平電鉄長尾線長尾駅から徒歩5分

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。