日帰りで楽しむ近畿の観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

近畿

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全179件:121−140件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 磐船神社

    磐船神社
    磐船神社
    磐船神社
    磐船神社

    大阪府|交野市

    船形の巨岩を御神体とする神社

    御神体は高さ約12mの舟形の岩。大坂城築城の際、加藤清正が大坂まで運ぼうとしたが果たせず名前を刻んであきらめたという。岩窟拝観は2名以上での拝観になっており、10歳未満・75歳以上は不可となっている。

    通年時期により異なる

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    京阪交野線私市駅からタクシーで10分

  • 丹生都比売神社

    丹生都比売神社
    丹生都比売神社
    丹生都比売神社
    丹生都比売神社

    和歌山県|伊都郡かつらぎ町

    『日本書紀』にも記されている古社

    1700年以上前に創建された古社で、紀伊国一宮。弘法大師を高野山に導き神領の一部を授けた丹生都比売大神を祀る。本殿四殿は一間社春日造りで日本最大規模を誇る。境内の朱塗りの輪橋は淀君の寄進。

    通年境内自由(授与所は8:45~16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR和歌山線笠田駅からかつらぎ町コミュニティバス丹生都比売神社前行きで29分、終点下車すぐ

  • 熊野本宮大社

    熊野本宮大社
    熊野本宮大社
    熊野本宮大社
    熊野本宮大社

    和歌山県|田辺市

    熊野の神々を祀る全国熊野神社の総本宮

    熊野本宮大社はかつては熊野坐(くまのにいます)神社と号し、熊野の神々の本宮とされていたのではないかといわれる。明治の大洪水までは熊野川の中洲大斎原にあり、主祭神の家津御子大神(けつみこのおおかみ)は大斎原のイチイの木に降臨したと伝わり、木の神とあがめられている。「紀伊山地の霊場と参詣道」として3つの霊場(吉野・大峰、熊野三山、高野山)とその参詣道とともに世界遺産に登録される。

    通年 7:00~17:00(閉門、社務所・授与所は8:00~)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで2時間5分、本宮大社前下車すぐ

  • 吉野山の町並み

    吉野山の町並み
    吉野山の町並み
    吉野山の町並み
    吉野山の町並み

    奈良県|吉野郡吉野町

    桜と歴史に彩られた美しい山里

    桜の名称としてあまりにも有名な吉野山を登る町並み。山中には、金峯山寺などの古刹が点在する。山道は宿場町になっており、昔懐かしい佇まいの土産物屋も立ち並ぶ。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車すぐ

  • 太融寺

    太融寺
    太融寺

    大阪府|大阪市北区

    一願成就のご利益あり

    弘仁12(821)年に弘法大師により創建。本尊は千手観音で、不動堂には一度に一つ願いを叶えてくれるという一願不動尊を安置。豊臣秀吉の側室、淀殿の墓がある。

    通年8:00~17:00(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    地下鉄東梅田駅から徒歩8分

  • 高源寺

    高源寺
    高源寺
    高源寺
    高源寺

    兵庫県|丹波市

    丹波紅葉三山の一つとして知られる

    かつて末寺3000を数えた臨済宗中峰派(りんざいしゅうちゅうほうは)の名刹で、本堂や三重塔には威厳が漂う。境内を埋め尽くす天目楓の見事な全山紅葉が有名で、秋には多くの人が訪れる。4名以上の予約制で精進料理も味わえる。

    通年境内自由(参拝は8:30~16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR福知山線柏原駅から神姫グリーンバス佐治行きで40分、終点下車、タクシーで10分

  • 四天王寺 庚申堂

    四天王寺 庚申堂
    四天王寺 庚申堂
    四天王寺 庚申堂

    大阪府|大阪市天王寺区

    かつては四天王寺の境内の一部だった名刹

    暦の庚申(かのえ、さる)の日には、庚申堂に参拝して、厄除けや無病息災を願う庚申まいりが行われる。60日ごとにめぐってくる庚申の日と、その前日の宵庚申には境内に出る店で縁起物のこんにゃくを求める参拝客の姿が見られる。

    通年8:30~16:30(10~翌3月は~16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR大阪環状線天王寺駅から徒歩5分

  • 篠山城跡

    篠山城跡
    篠山城跡
    篠山城跡
    篠山城跡

    兵庫県|丹波篠山市

    城下町のシンボルへ

    慶長14(1609)年、徳川家康の命により築城された篠山城は、別名を桐ヶ城という。城郭や堂々とした石垣が往時を偲ばせる。藩の公式行事に使われていた大書院も見応えあり。

    通年8:30~20:00(閉館、時期により異なる)、篠山城大書院は9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分

  • 熊野古道

    熊野古道
    熊野古道
    熊野古道
    熊野古道

    和歌山県|田辺市

    緑に包まれた熊野へと続く道

    熊野三山への信仰の道。古い歴史をもつこの参詣道のメインルートは紀伊路で、京都や大阪から紀州の海沿いを南下し、田辺から山中の中辺路を通って熊野本宮大社を目指した。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社行きで滝尻まで40分、牛馬童子口まで1時間8分、なかへち美術館まで1時間

  • 宇治上神社

    宇治上神社
    宇治上神社
    宇治上神社
    宇治上神社

    京都府|宇治市

    本殿は日本最古の神社建築

    菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)を祀る神社。平等院の鎮守社として隆盛を極めた。現存する日本最古の神社建築で国宝。覆屋の中に3棟の社殿が並ぶ。国宝の本殿は平安後期の建造物。

    通年9:00~16:30(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    京阪宇治線宇治駅から徒歩10分

  • 野宮神社

    野宮神社
    野宮神社
    野宮神社
    野宮神社

    京都府|京都市右京区

    恋多き光源氏に縁をあやかりたい

    伊勢神宮へ赴く斎宮に選ばれた皇女が、3年間こもって心身を清めたという古社。『源氏物語』の「賢木の巻」の別れのシーンの舞台でもある。縁結びの神様として有名。

    通年境内自由(社務所は9:00~17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩5分

  • 春日大社 国宝殿

    春日大社 国宝殿
    春日大社 国宝殿

    奈良県|奈良市

    春日大社に伝わる名宝を見学

    王朝の美術工芸や日本を代表する甲冑、刀剣など、春日大社が所有する国宝354点、重要文化財1482点を収蔵・展示する施設。展示の導入部にある、光と水の聖地を表現したインスタレーション空間「神垣」や、舞楽の演奏に用いられる極彩色の美しい日本最大級のだ太鼓にも注目。

    通年10:00~16:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで8分、終点下車すぐ

  • 阪急タクシー株式会社 京都営業所

    阪急タクシー株式会社 京都営業所
    阪急タクシー株式会社 京都営業所
    阪急タクシー株式会社 京都営業所
    阪急タクシー株式会社 京都営業所
    阪急タクシー株式会社 京都営業所

    京都府|向日市

    京都観光・文化検定合格のドライバーと京都旅

    「阪急タクシー株式会社 京都営業所」では、京都の観光、古都巡りに便利な観光タクシーがあり、京都・観光文化検定に合格したドライバーが快適な旅をサポート。お寺や神社の歴史や豆知識の説明もあり写真撮影も手伝ってくれる。阪急電鉄長岡天神・東向日・桂の各駅から乗車して、善峯寺や大原野神社を巡るおすすめコースのほか、行きたい場所への対応も可能。阪急タクシーを利用して非日常を堪能できる京都の旅を一度味わってみよう。

    9:00~16:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [電車]阪急電鉄京都本線東向日駅より徒歩約4分

  • 法輪寺(だるま寺)

    法輪寺(だるま寺)
    法輪寺(だるま寺)
    法輪寺(だるま寺)
    法輪寺(だるま寺)

    京都府|京都市上京区

    境内にだるまを祀ることから、だるま寺とも呼ばれる

    境内の達磨堂に約8000体のだるまを祀ることから、だるま寺とよばれる臨済宗妙心寺派の寺。11月1日の達磨忌には多くの信者が集まり、達磨大師の遺徳を偲ぶ。

    通年9:00~16:00(閉門16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR嵯峨野線円町駅から徒歩5分

  • 明石公園

    明石公園
    明石公園
    明石公園
    明石公園

    兵庫県|明石市

    四季折々に美しい明石城を中心とした公園

    明石城は元和5(1619)年に小笠原忠真によって築かれた。本丸南東隅の巽櫓と南西隅の坤櫓は国の重要文化財となっている。広い園内では春の桜や、秋の紅葉などが見られる。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR神戸線明石駅から徒歩5分

  • 宝厳院

    宝厳院
    宝厳院
    宝厳院
    宝厳院

    京都府|京都市右京区

    220本の紅葉が名庭を染める

    庭園は、嵐山を巧みに取り入れた回遊式山水庭園で、300本を超える楓や苔は、江戸時代の名所案内にも紹介された名庭。秋の紅葉に趣がある寺院だが、春の新緑も美しい。

    3月中旬~6月、10月上旬~12月上旬9:00~17:00(閉門)、本堂参拝は~16:30、夜間拝観(11月中旬~12月上旬)は17:30~20:15(閉門20:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ

  • 奈良市ならまち格子の家

    奈良市ならまち格子の家
    奈良市ならまち格子の家
    奈良市ならまち格子の家
    奈良市ならまち格子の家

    奈良県|奈良市

    伝統的町家の粋を楽しむ

    江戸から明治時代にかけて、ならまちに多かった伝統的な町家を細部まで忠実に再現。深い奥行の建屋に入ることができ、土間や中庭、箱階段などで当時の生活を体感できる。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通バス市内循環内回りで10分、田中町下車すぐ

  • 萬福寺

    萬福寺
    萬福寺
    萬福寺
    萬福寺

    京都府|宇治市

    壮大な三門が迎える黄檗の大本山

    黄檗宗の大本山。寛文元(1661)年に明の禅僧、隠元禅師が中国の黄檗山萬福寺を手本に建立した寺。境内には明朝時代の建築様式を伝える諸堂が立ち並ぶ。普茶料理が味わえることでも知られる。

    通年9:00~16:30(閉門17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR奈良線黄檗駅から徒歩5分

  • 中山寺

    中山寺
    中山寺
    中山寺
    中山寺

    兵庫県|宝塚市

    子授け、安産、育児祈願の観音霊場

    聖徳太子が創建した、日本で最初の観音霊場。本尊は十一面観世音菩薩。西国三十三所観音霊場の第24番札所でもある。安産祈願で知られる境内は一年を通してにぎわう。

    通年境内自由(受付は9:00~17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    阪急宝塚線中山観音駅からすぐ

  • カタシモワイナリー

    カタシモワイナリー
    カタシモワイナリー
    カタシモワイナリー

    大阪府|柏原市

    減農薬・有機肥料で栽培された自社農園のブドウを使用

    明治時代からブドウの栽培を行なっている歴史あるワイナリー。ブドウ畑と工場の見学、テイスティングルームでの試飲が可能。見学予定日は事前に要確認。

    通年予約制

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄大阪線安堂駅から徒歩7分

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。