日帰りで楽しむ美術館・博物館

アートや骨董品など、さまざまな展示でワクワク! 他にも、小学校で習った理科を応用した不思議な現象を体感できる科学館や、古代の人々の足跡をたどれる資料館などが勢ぞろい。見る者を圧倒する世界に浸ろう。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

指定しない

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

美術館・博物館

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

絞り込む▸

×

美術館・博物館を絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全667件:581−600件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 出水市ツル博物館クレインパークいずみ

    出水市ツル博物館クレインパークいずみ
    出水市ツル博物館クレインパークいずみ
    出水市ツル博物館クレインパークいずみ

    鹿児島県|出水市

    日本で唯一のツル博物館

    ツルに関する博物館。常設展示室では、世界15種のツルの剥製や実物大のカービングを展示している。日本ではここでのみ見ることができる「ナベヅルの巣」は必見。屋上展望所からは360度の出水平野の眺めを楽しむことができる。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分

  • 津軽こけし館

    津軽こけし館
    津軽こけし館
    津軽こけし館

    青森県|黒石市

    さまざまな表情のこけしが迎える

    1階では日本一のジャンボこけしの展示や実演コーナーを展開。2階では津軽の伝統こけし、著名人が絵付けしたこけしなど4000体が展示されている。こけし工人が指導してくれる絵付け体験も人気(要予約)。

    通年9:00~17:00(入場、時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    弘南鉄道弘南線黒石駅から弘南バス虹の湖公園行きで25分、津軽伝承工芸館下車すぐ

  • 「太宰の宿」ふかうら文学館

    「太宰の宿」ふかうら文学館
    「太宰の宿」ふかうら文学館

    青森県|西津軽郡深浦町

    太宰が訪れた旅館が文学館に

    木造2階建ての元は旅館だった建物を改装。2階の「太宰宿泊の間」では、太宰が宿泊した当時の部屋が再現され、初公開の書簡や貴重な資料を展示しており、太宰ファンも多く訪れる。

    通年9:00~16:00(閉館)、図書室は8:30~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR五能線深浦駅から徒歩15分

  • 手織技術振興財団 織成舘(見学)

    手織技術振興財団 織成舘(見学)
    手織技術振興財団 織成舘(見学)
    手織技術振興財団 織成舘(見学)
    手織技術振興財団 織成舘(見学)

    京都府|京都市上京区

    優美な西陣織を間近に

    織物の街西陣の一角に立つ。西陣織の手織りの工程や帯の製織工程が見学できるほか、時代裂衣装展など、織物にちなむさまざまな企画展を開催している。

    通年10:00~16:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本上立売下車、徒歩5分

  • 松江歴史館

    松江歴史館
    松江歴史館
    松江歴史館
    松江歴史館

    島根県|松江市

    歴史がわかるこの施設も寄ろう

    館内が畳敷きになった博物館で、松江藩の歴史や文化、産業を11のテーマで紹介する。日本庭園を眺めながら抹茶や和菓子がいただける喫茶コーナーや、和小物などが手に入るミュージアムショップもある。

    通年8:30~18:00(閉館18:30)、10~翌3月は~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで13分、大手前堀川遊覧船乗場下車、徒歩3分

  • 佐渡歴史伝説館

    佐渡歴史伝説館
    佐渡歴史伝説館
    佐渡歴史伝説館
    佐渡歴史伝説館

    新潟県|佐渡市

    800年前をリアルに再現

    800年の昔にタイムスリップ。順徳天皇、日蓮聖人、世阿弥が佐渡へ配流となった当時の姿を、最新の技術でリアルに再現している。2階では、語り部の老夫婦が佐渡の伝説をユーモラスに紹介。

    通年8:30~17:00(閉館)、12~翌3月は9:00~16:30(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで40分、真野新町で新潟交通佐渡小木線小木行きバスに乗り換えて3分、真野御陵入口下車、徒歩10分

  • 表書院

    表書院

    香川県|仲多度郡琴平町

    円山応挙らの貴重な作品を多数所蔵

    江戸時代の建築で表書院、奥書院(一般非公開)からなる入母屋造りの建物。重要文化財に指定されており、表書院内には円山応挙などの見ごたえのある襖絵が保存されている。

    通年 9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口まで)

  • 蔵王町伝統産業会館(みやぎ蔵王こけし館)

    蔵王町伝統産業会館(みやぎ蔵王こけし館)
    蔵王町伝統産業会館(みやぎ蔵王こけし館)
    蔵王町伝統産業会館(みやぎ蔵王こけし館)
    蔵王町伝統産業会館(みやぎ蔵王こけし館)

    宮城県|刈田郡蔵王町

    遠刈田こけしの殿堂

    遠刈田こけしをはじめ、東北のこけしが勢ぞろい。著名な工人のこけし約5500点を集めて展示する。併設の実演室では、こけし作りの様子を見学できる。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車、徒歩10分

  • 佐賀県立博物館

    佐賀県立博物館

    佐賀県|佐賀市

    佐賀県の歴史、文化、自然を紹介

    旧佐賀城三の丸跡に建つ。自然史、考古、歴史、美術、工芸、民俗の各分野の資料を「佐賀県の歴史と文化」として常設展示している。佐賀県立美術館に隣接。

    通年9:30~18:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR佐賀駅から佐賀市営バス広江・和崎行きまたは準急・佐賀空港行きで10分、博物館前下車すぐ(タクシーでは5分)

  • 阿波池田うだつの家・阿波池田たばこ資料館

    阿波池田うだつの家・阿波池田たばこ資料館
    阿波池田うだつの家・阿波池田たばこ資料館
    阿波池田うだつの家・阿波池田たばこ資料館
    阿波池田うだつの家・阿波池田たばこ資料館

    徳島県|三好市

    たばこについて学べる

    明治期の代表的なたばこ商家であった、真鍋家の旧宅を資料館として公開。当時の繁栄を物語る立派な「うだつ」や庭をそのまま残した邸宅の内部に、たばこ産業にかかわる各種資料を展示する。

    通年9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR土讃線阿波池田駅から徒歩5分

  • 一関市博物館

    一関市博物館
    一関市博物館
    一関市博物館
    一関市博物館

    岩手県|一関市

    一関の歴史や先人の功績を学べる

    一関の歴史や一関出身者による功績が、400点余の資料とともに公開されており、楽しみながら歴史や先人の業績を学ぶことができる。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通渓泉閣前行きバスで20分、厳美渓下車、徒歩7分

  • 久万高原天体観測館

    久万高原天体観測館
    久万高原天体観測館

    愛媛県|上浮穴郡久万高原町

    プラネタリウムで星の神話を紹介。すぐ近くには天文台もある

    城のような外観から「星天城」と名付けられた木造の本館に、ドーム径6mのプラネタリウムがあり、星座の神話を紹介している。徒歩すぐの場所に、口径60cmの天体望遠鏡を備えた天文台が建つ。

    通年13:00~17:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~、天文台は19:00~22:00(閉館、時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR松山駅からJR四国バス落出行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄バス上直瀬行きに乗り換えて8分、ふるさと村下車、徒歩10分

  • 能古博物館

    能古博物館
    能古博物館
    能古博物館

    福岡県|福岡市西区

    能古島の歴史について紹介

    能古島の自然や歴史、国宝「金印」の鑑定家でもある亀井南冥とその一族の資料、和船の大型模型や、戦後、大陸からの引き揚げの記録など博多湾にかかわる史実を展示。

    2月中旬~12月中旬10:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR博多駅から西鉄バス能古渡船場行きで45分、終点で市営渡船能古島行きに乗り換えて10分、能古渡船場下船、徒歩10分

  • 今井美術館

    今井美術館
    今井美術館
    今井美術館

    島根県|江津市

    川のほとりの美術館。日本画、洋画、韓国陶器などを常設している

    川のほとりに立つ白壁の土蔵を模した美術館。館内には宮廻正明氏の作品を中心に現代日本画、洋画、韓国の陶器などを常設展示している。毎年、再興院展島根展を開催している。

    通年10:00~16:00(最終入館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線江津駅から石見交通石見川本行きバスで30分、川戸下車、徒歩6分

  • 道の駅 あしょろ銀河ホール21

    道の駅 あしょろ銀河ホール21
    道の駅 あしょろ銀河ホール21

    北海道|足寄郡足寄町

    国道241号と242号の交点にある道の駅

    国道241号と242号の交点にある道の駅。地元出身の松山千春のステージ衣装などゆかりの品々を展示するギャラリーも。足寄特産のラワンブキを使ったソフトクリームが人気。

    通年9:00~18:00(11~翌4月は~17:00)、レストランは11:00~15:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    道東自動車道足寄ICから国道242号を陸別方面へ車で約4km

  • 森山窯

    森山窯
    森山窯
    森山窯
    森山窯

    島根県|大田市

    落ち着いた色合いが魅力

    やきもの館近くにある窯元。食器を中心とした実用的な器が作られている。制作風景を見学することが可能。展示品の購入もできる。湯呑みなどはみやげによい。

    通年8:30~18:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線温泉津駅から大田市営バス松山行きで10分、やきもの館前下車、徒歩3分

  • 松戸市戸定歴史館

    松戸市戸定歴史館
    松戸市戸定歴史館
    松戸市戸定歴史館
    松戸市戸定歴史館

    千葉県|松戸市

    徳川家の幕末明治に触れる博物館

    最後の水戸藩主である徳川昭武の屋敷「戸定邸」に隣接する博物館。幕末明治の写真や遺愛の品など徳川家ゆかりの品や、昭武が慶応3(1867)年パリ万博を訪れた際の記念の品も展示している。

    通年9:30~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR常磐線松戸駅から徒歩10分

  • 平賀源内記念館

    平賀源内記念館
    平賀源内記念館

    香川県|さぬき市

    マルチに活躍した才人を知る

    江戸時代にエレキテルの復元など多方面で才能を発揮した平賀源内の愛用品のほか、源内焼や書簡など約100点を展示。近くには旧邸や薬草園、銅像などがある。

    通年9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR高徳線志度駅から徒歩5分

  • 松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)

    松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)
    松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)
    松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)
    松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)

    三重県|松阪市

    明治期の木造建築が見もの

    明治45(1912)年建設の旧飯南郡図書館を、昭和53(1978)年から歴史民俗資料館として開館。戦国武将蒲生氏郷と松坂城や松阪もめんなどの資料を展示。2階は小津安二郎松阪記念館。

    通年9:00~16:30、10~翌3月は~16:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄山田線松阪駅から徒歩15分

  • 田部美術館

    田部美術館
    田部美術館
    田部美術館
    田部美術館

    島根県|松江市

    楽山焼、布志名焼、茶道具を中心とした美術館

    昭和30~40年代に島根県知事や文化人として活躍した故田部長右衛門が創設した茶道にまつわる美術品の美術館。書画、陶器、漆器のほか不昧公の愛蔵品を紹介。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで16分、小泉八雲記念館前下車すぐ

よくあるご質問

  • 「美術館・博物館」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「美術館・ミュージアム」「博物館・科学館」「資料館」「ギャラリーその他」といった、感性や知的好奇心を刺激するスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。