日帰りで楽しむ美術館・博物館

アートや骨董品など、さまざまな展示でワクワク! 他にも、小学校で習った理科を応用した不思議な現象を体感できる科学館や、古代の人々の足跡をたどれる資料館などが勢ぞろい。見る者を圧倒する世界に浸ろう。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

指定しない

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

美術館・博物館

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

絞り込む▸

×

美術館・博物館を絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全667件:621−640件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 石垣市立八重山博物館

    石垣市立八重山博物館
    石垣市立八重山博物館
    石垣市立八重山博物館

    沖縄県|石垣市

    八重山の民俗資料の宝庫

    昭和47(1972)年本土復帰の年に開館。八重山の島々の貴重な民具、書画、陶磁器、染織物など幅広いジャンルの品々を一堂に展示している。年に数回、企画展・ロビー展を開催している。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    南ぬ島石垣空港からタクシーで30分

  • 寧楽美術館

    寧楽美術館
    寧楽美術館
    寧楽美術館

    奈良県|奈良市

    古代中国の青銅器・拓本や日本の書画・茶陶器などを展示

    国の名勝に指定されている池泉回遊式庭園。総面積1万1000平方メートルの広大な敷地は、江戸時代前期に作庭された「前園」と明治時代の「後園」からなる。園内の寧楽美術館では貴重な青銅器や陶磁器、日本の茶道具類など約2000点を収蔵している。

    通年9:30~16:00(閉館16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分

  • 伊万里・鍋島ギャラリー

    伊万里・鍋島ギャラリー
    伊万里・鍋島ギャラリー

    佐賀県|伊万里市

    古陶磁の魅力にふれる

    伊万里市西駅ビル2階にある美術館。伊万里市が所蔵する貴重な古陶磁コレクションを順次入れ替えながら展示している。企画展を開き、地元の焼物の魅力を広めている。

    通年10:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR筑肥線伊万里駅からすぐ

  • 男鹿真山伝承館

    男鹿真山伝承館
    男鹿真山伝承館

    秋田県|男鹿市

    怖くても体験してみたい伝統行事

    真山神社の近くに建つ茅葺き屋根の民家で、男鹿真山地区の大晦日に行なわれる伝統行事のなまはげを再現。家にやってきて災禍をはらい、幸福をもたらし、怠け者をこらしめる。

    通年9:30~15:30(閉館16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR男鹿線男鹿駅から男鹿半島あいのりタクシーなまはげシャトルで25分、なまはげ館前・真山神社前下車すぐ(予約制)

  • 石川県七尾美術館

    石川県七尾美術館
    石川県七尾美術館

    石川県|七尾市

    長谷川等伯生誕の地「七尾」から芸術文化を発信

    能登唯一の総合美術館。能登ゆかりの作家や作品を中心に古美術から現代作品まで幅広い企画。ハイビジョンコーナーでは映像で七尾出身・長谷川等伯の世界が堪能できる。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR七尾線七尾駅から市内循環バス「まりん号」順回りで8分、七尾美術館前下車すぐ

  • 鹿児島市立美術館

    鹿児島市立美術館
    鹿児島市立美術館
    鹿児島市立美術館
    鹿児島市立美術館

    鹿児島県|鹿児島市

    郷土作家から世界的巨匠まで

    黒田清輝や藤島武二ら鹿児島関連の作家や、桜島など鹿児島の風土を描いた作品が並ぶ。モネ、ピカソ、ウォーホル、ロダン、ムーアなど印象派から現代までの絵画や彫刻もある。

    通年9:30~17:30(閉館18:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで10分、西郷銅像前下車すぐ

  • 鹿角市先人顕彰館

    鹿角市先人顕彰館

    秋田県|鹿角市

    鹿角市にゆかりの深い各先人の歴史や資料、事跡を紹介している

    世界的な東洋史家の権威・内藤湖南、ヒメマス養殖などで十和田湖の開発に尽力した和井内貞行ら鹿角にゆかりのある先人の資料を展示している。

    通年9:00~17:00(最終入館16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂行きで5分、毛馬内上町下車すぐ

  • 岩橋家

    岩橋家
    岩橋家
    岩橋家
    岩橋家

    秋田県|仙北市

    映画のロケでも使用された屋敷

    江戸末期に改修された中級武士の屋敷。主屋は4室のみで階級により定められた武士の質素な暮らしぶりを現代に伝えている。明治30(1897)年頃に茅葺屋根から木羽葺に改築された。

    4月中旬~11月下旬 9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分

  • 松陰神社

    松陰神社
    松陰神社
    松陰神社
    松陰神社

    山口県|萩市

    維新の先覚者、吉田松陰を祀る神社

    維新の志士を多く育てた吉田松陰を祀る神社。境内には、平成27年に世界遺産に登録された「松下村塾」、「吉田松陰幽囚ノ旧宅」をはじめとする、松陰ゆかりのスポットのほか、歴史館や宝物殿などがある。

    通年 境内自由(吉田松陰歴史館は9:00~17:00<閉館>、松陰神社宝物殿至誠館は9:00~16:30<最終入館>)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線東萩駅から徒歩15分

  • 蟹仙洞

    蟹仙洞
    蟹仙洞

    山形県|上山市

    全国屈指の美術工芸品を展示

    生糸業を営んでいた、故長谷川謙三氏のコレクションを展示。中国の明、清時代の堆朱類や工芸品、螺鈿などは、質・量ともに国内最高といわれる。当時の工場やマユ蔵の写真や映像記録も残る。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌2月は~15:30(閉館16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山形新幹線かみのやま温泉駅から徒歩10分

  • 高野山霊宝館

    高野山霊宝館
    高野山霊宝館
    高野山霊宝館
    高野山霊宝館

    和歌山県|伊都郡高野町

    密教美術の宝庫、高野山

    貴重な宝物を守るために建設。国宝の弘法大師筆『聾瞽指帰(ろうこしいき)』2巻をはじめ、国宝21件、重文148件などを収蔵し、展示替えをしながら公開している。

    通年8:30~17:00(閉館17:30)、11~翌4月は~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス大門行きに乗り換えて15分、霊宝館前下車すぐ

  • 瀬戸内海歴史民俗資料館

    瀬戸内海歴史民俗資料館
    瀬戸内海歴史民俗資料館
    瀬戸内海歴史民俗資料館

    香川県|高松市

    瀬戸内海の歴史や文化を紹介する

    日本建築学会賞に輝いたユニークな外観が印象的。館内には約1000点の漁具や歴史・民俗に関する資料を展示。標高約200mの屋上からの眺望もすばらしい。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    高松自動車道高松西ICから県道177・16・281号を五色台方面へ車で18km

  • 松浦史料博物館

    松浦史料博物館
    松浦史料博物館

    長崎県|平戸市

    異国情緒にあふれた展示品

    明治26(1893)年に建てられた旧平戸藩主の住居を利用した博物館。館内には大名の武具用品、松浦党、海外との貿易、キリシタン資料など鎌倉時代から伝承された松浦家秘蔵の品々を展示。

    通年8:30~17:30(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点下車、徒歩5分

  • 奄美アイランド

    奄美アイランド
    奄美アイランド

    鹿児島県|奄美市

    めずらしい世界のサボテンが集まるサボテン園は有名

    アイランドサービスのカヌー発着所から1kmほどの場所。奄美とアジアのクサビ式締め太鼓を展示した博物館を中心に、サボテン園、小動物園がある。

    通年9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    名瀬市街からしまバス古仁屋行きで32分、西仲間下車、しまバス市行きに乗り換えて5分、奄美アイランド下車すぐ

  • 塩硝の館

    塩硝の館
    塩硝の館

    富山県|南砺市

    五箇山の伝統産業を知る

    藁葺き屋根が特徴。山草から火薬を作った工程や道具が展示されている。出荷までの過程を人形コーナーや影絵コーナーなどでわかりやすく再現。火縄銃の体験もできる。

    通年9:00~16:30(閉館)、12~翌3月は~16:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで38分、菅沼下車すぐ

  • 五島観光歴史資料館

    五島観光歴史資料館

    長崎県|五島市

    遣唐使、キリシタン信仰、五島藩などの資料を展示

    石垣や五島庭が残る福江城跡内にあり、五島の歴史、文化、自然と人間の関わり、民俗行事、芸能などの古代から近代までを紹介している。

    通年9:00~16:30(6~9月は~17:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    福江港から徒歩7分

  • 奥会津博物館

    奥会津博物館
    奥会津博物館
    奥会津博物館
    奥会津博物館

    福島県|南会津郡南会津町

    奥会津の山村文化に関連する民俗資料を展示

    山、川、道のテーマ別に約3000点におよぶ民俗資料を展示する博物館。博物館の敷地内には江戸時代の民家、馬宿、染屋、旧猪股家住宅、旧山王茶屋などが移築され、街道の様子を再現している。古民家レストラン「山王茶屋」では十割そばやソースかつ丼、郷土料理のしんごろうが食べられ、予約すれば染屋では藍染体験(5~10月)ができる。

    通年9:00~16:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    会津鉄道会津線会津山村道場駅から徒歩15分

  • 伊万里市陶器商家資料館

    伊万里市陶器商家資料館
    伊万里市陶器商家資料館
    伊万里市陶器商家資料館
    伊万里市陶器商家資料館

    佐賀県|伊万里市

    かつての陶商の暮らしを伝える

    屈指の陶器商だった旧犬塚家の店舗兼住宅を修理復元した施設。江戸後期に建てられた白壁土蔵造りの町家で、江戸期の調度品や展示品の古伊万里が当時の繁栄ぶりを物語る。

    通年10:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR筑肥線伊万里駅から徒歩5分

  • 種子島開発総合センター 鉄砲館

    種子島開発総合センター 鉄砲館
    種子島開発総合センター 鉄砲館
    種子島開発総合センター 鉄砲館

    鹿児島県|西之表市

    日本の鉄砲の歴史を紹介

    「鉄砲館」とも呼ばれるように、日本の鉄砲の歴史がわかる。ポルトガル伝来の銃や、国産第一号の銃、民俗資料、縄文早創期の奥ノ仁田の隆帯文土器などの展示がある。

    通年8:30~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    西之表港から徒歩10分

  • 有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館

    有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館
    有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館

    佐賀県|西松浦郡有田町

    有田の生い立ちが見えてくる

    歴史民俗資料館東館では、登り窯などの模型を使って有田皿山の成り立ちを紹介。隣接する有田焼参考館は、天狗谷や山辺田などの有田古窯跡から出土した陶磁片を展示している。

    通年9:00~16:30(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR佐世保線上有田駅から徒歩12分

よくあるご質問

  • 「美術館・博物館」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「美術館・ミュージアム」「博物館・科学館」「資料館」「ギャラリーその他」といった、感性や知的好奇心を刺激するスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。