- 日帰り
秋の表参道で大人デート♪神宮外苑いちょう並木や根津美術館へ
表参道(東京都)
予算:14,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/10/26
昼下がりの午後に、青山・表参道で秋のお散歩デートをしませんか? 「神宮外苑いちょう並木」で黄金色のトンネルを歩き、新感覚のクレープとラム酒のペアリングを楽しんだら、「根津美術館」で芸術鑑賞。地中海料理のディナーや多彩なウイスキーが揃うバーでお酒もたしなむ、大人の休日デート!

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 都心で人気の高い紅葉スポット「明治神宮外苑のいちょう並木」。ドラマなどの撮影でも度々使われており、たくさんのいちょうが一斉に黄金色に色付く様は圧巻です!
- ★ 道路を挟んで左右に広がる黄金色のトンネルは、この季節だけの貴重なもの。ゆっくりお散歩したりベンチに座ったりして、体全体で秋を満喫してみて

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 外苑前にある高級クレープ店。パリの街角にあるようなおしゃれな外観が目印で、キャビア・マスカルポーネ・ピスタチオ・ブルーチーズ・バラ・木いちごなど、クレープのフィリングとしては珍しいこだわりの素材が勢揃い。芸能人にもファンが多く、休日には行列ができることもしばしば。毎日頑張ってる自分へのご褒美にいかが?
- ★ 「ショット&クレープ」は、お店を象徴するメニュー。泡立てた生クリームを巻いたクレープと、ショットグラスに注がれたラム酒がセットになったもので、こだわりの詰まったクレープとともに、ウイスキー・ラム・ブランデーなどをショットグラスで味わうことができるんです。まさに、大人向けの味わい方ですね
根津美術館

根津美術館

正面からのアプローチ

エントランスホール

内観(NEZUCAFE)
東武鉄道の社長などを務めた初代根津喜一郎氏が収集した、日本や東洋の古美術品コレクションを保存・展示する美術館。所蔵品は2021年12月末時点で7,613件あり、国宝7件、重要文化財89件、重要美術品95件が含まれる。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 日本では数少ない戦前から続く美術館がこちら。日本家屋を思わせる大きな屋根とモダンな外装は、日本を代表する建築家・隈研吾氏が設計したもの。見どころの多いこちらでゆったりと見学をお楽しみください
- ★ 四季折々の自然豊かな景色が見られる、都心とは思えない17,000平方メートルの日本庭園も魅力のひとつ。気分転換にもピッタリですよ
CICADA(シカダ)

CICADA(シカダ)

多国籍な料理が揃う

タジン

内観①

内観②

内観③
ヨーロッパ・コロニアル調がコンセプトの環地中海料理レストラン。シェアスタイルでシンプルな料理を、ワインと一緒に気軽に楽しめる。南イタリアなどの環地中海がコンセプトで、モダンにアップデートされた料理を中心に、珍しいデザートも提供。アジアンリゾートのような空間で、大人の雰囲気を味わいたい。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ アジアンリゾートの雰囲気に包まれながら、モロッコやスペイン、フランス、イタリア、ギリシャ、トルコなどの美味しい環地中海地域の料理が味わえますよ
- ★ おすすめは、タジンブームの火つけ役といわれるCICADAの人気の「タジン料理」。シーフード・チキン・ラムなど種類もさまざまあり人気です。また、プロシュートとハーブの香り高い「プロシュートとハーブを詰めたカラマリのロースト」 など、異国情緒あふれるタパスはどれも絶品! ワインと併せて堪能してみて
TOKYO Whisky Library

TOKYO Whisky Library

内観①

内観②

内観③

内観④

内観⑤
酒・音楽・会話・カルチャーなど、大人の楽しみが交錯する酒場。図書館のようにウイスキーが陳列された空間は圧巻。約1,000種類の中からバーテンダーが提供してくれる至極のカクテルを味わいながら、素敵な時間を体感してみて。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 店内に一歩足を踏み入れると、壁一面に世界中のウイスキーボトルがずらり。世界各国約1,300種類のウイスキーが図書館のように並んでいる光景は、まさに圧巻! ウイスキー好きにはピッタリのスポットです
- ★ スコッチ・バーボン・ジャパニーズ・アイリッシュ・オールドボトルなどたくさんの種類が揃っているので、自分好みの新しいウイスキーを見つけてみて。オリジナルカクテルなどウイスキー以外のお酒や美味しい料理もあるので、お店の雰囲気と併せて楽しもう
Copyright MAPPLE, Inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。