• 日帰り

山口で歴史とグルメを満喫する日帰り観光♪湯田温泉や瑠璃光寺へ

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2024/06/15

山口市の定番観光スポットを巡る日帰り旅

福岡から山口まで日帰りドライブに出かけませんか? まずは伝統工芸の手作り体験や、ご当地グルメ「瓦そば」のランチを楽しみます。「瑠璃光寺」の国宝・五重塔や看板犬のいる「洞春寺」を参拝したら、湯田温泉で湯浴みを堪能。最後は名物のふぐで締めくくる、山口の魅力が詰まった旅です。

こんな旅気分の人におすすめ
#カップル・夫婦で旅がしたい #温泉に入りたい #神社仏閣を巡りたい #ご当地グルメが食べたい

Schedule

DAY 1 START
北九州市
車3スポットめ周辺駐車場まで車約1時間30分 徒歩車を停め、徒歩すぐ
SPOT1
スポット
和紙の折り染めや人形の絵付け体験を

長州苑「伝統工芸体験」

長州苑「伝統工芸体験」

長州苑「伝統工芸体験」

売店内観

売店内観

売店では大内人形の販売も

売店では大内人形の販売も

外観

外観

絵が苦手な人でも簡単

絵が苦手な人でも簡単

徳地手漉き和紙の折染め体験

徳地手漉き和紙の折染め体験

瑠璃光寺五重塔の門前にあるお土産&食事処。こちらでは、室町時代から伝わる伝統工芸品・大内(おおうち)人形の絵付け体験と、鎌倉初期から重宝されてきた徳地(とくぢ)手漉き和紙の折染め体験ができる。作品は持ち帰ることができ、旅の良い思い出に。

DATA
  • 【住所】 山口県山口市木町1-6map
  • 【TEL】 083-925-5850
  • 【営業時間】 <施設全体>8:30~17:00、<大内人形の絵付け体験>9:30~・14:30~、所要各約1時間、<徳地和紙の折染め体験>10:00~・15:00~、所要各約50分
  • 【定休日】 無休
  • 【料金】 <大内人形の絵付け体験>1,100円~、<徳地和紙の折染め体験>880円
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 地域の文化産業である「徳地手漉き和紙」を使った折染め体験は、和紙を折り、好きな色を組み合わせて染色し、ミニタペストリーを作れる人気の体験です。作業時間は50分程と手軽にでき、同じものは二つとないオリジナル作品を作れるのが魅力です
  • ★ もうひとつの体験コースでは、夫婦円満の象徴としてお祝いの贈り物にも使われる伝統工芸品「大内人形」の絵付けを体験できます。通常は漆を使いますが、体験では取り扱いやすいアクリル絵の具を使用。最後にニスを塗って乾かせば完成です。大内人形の歴史を学びながら、山口ならではの体験をするのも良いですね
徒歩施設内を徒歩移動
SPOT2
レストラン
山口名物「瓦そば」を味わおう

長州苑お食事処「香山(こうざん)」

長州苑お食事処「香山(こうざん)」

長州苑お食事処「香山(こうざん)」

鴨南蛮そば

鴨南蛮そば

外観

外観

牛すじ黒カレー

牛すじ黒カレー

山口名物「瓦そば」

山口名物「瓦そば」

内観

内観

木を多用した落ち着く店内で、「瓦そば」などの名物料理を味わえる。瓦そばは、西南戦争時に兵士が瓦の上で肉などを焼いていたことに由来する山口グルメ。熱々の瓦の上に茶そばと具材が盛られて提供され、自分で好みの焼き加減に焼きながら味わうのが楽しい。

DATA
  • 【住所】 山口県山口市木町1-6map
  • 【TEL】 083-925-5850
  • 【営業時間】 <香山>11:00~LO14:00、<5縁cafe>8:30~16:00
  • 【定休日】 無休
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 「瓦そば」は、アツアツに熱した瓦の上に茶そば・錦糸卵・牛コマ肉・刻みネギ・海苔などがきれいに盛られて登場します。具を混ぜながらカリカリと香ばしく焼いてから、レモンともみじおろしを加えた特製つゆにつけていただきます
  • ★ 瓦そばのほかにも、トロトロに煮込んだ「牛すじ黒カレー」や、山口で有名な「秋川牧園」の鶏ガラスープを贅沢に使用したラーメンなどさまざまなメニューがずらり。シェアしながらいろいろなものを食べるのも良いですね。食後のデザートには、長州苑内のテイクアウトカフェ「5縁cafe」で、つぶあんたっぷりの「飲む外郎(ういろう)」や「大内人形焼」「秋川牧園の牛乳ソフトクリーム」などを味わってみては?
徒歩徒歩約3分
SPOT3
スポット
日本三名塔の五重塔がそびえる

瑠璃光寺

瑠璃光寺

瑠璃光寺

室町時代に、守護大名・大内義弘の菩提を弔うために建てられた寺院。室町建築としては装飾が少ない五重塔は、その美しさで法隆寺、醍醐寺とともに日本三名塔のひとつに評される国宝建造物。境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっている。

DATA
  • 【住所】 山口県山口市香山町7-1map
  • 【TEL】 083-934-6630
  • 【営業時間】 通年境内自由(資料館は9:00~17:00<閉館>、ライトアップは日没~22:00)
  • 【定休日】 無休
    令和の大改修に関しては、要問合せ
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 西の京・やまぐちのシンボルで、美しい五重塔が国宝に指定されている観光スポット。春には桜・梅、夏には美しい新緑、秋には紅葉と四季折々の風景が見られ、年中観光客や地元の方でにぎわっています
  • ★ 五重塔がある香山公園内には、足を踏み鳴らすと美しい音色が響く「うぐいす張りの石畳」や、薩長連合の密談が行われた「枕流亭(ちんりゅうてい)」などの史跡が点在していますよ。散策しながら歴史を感じてみて
徒歩徒歩約5分
SPOT4
スポット
看板犬の「マル住職」がお出迎え

洞春寺(とうしゅんじ)

洞春寺(とうしゅんじ)

洞春寺(とうしゅんじ)

山門

山門

本堂

本堂

マル住職

マル住職

馬のシャル

馬のシャル

毛利元就の菩提寺で、幕末には奇兵隊の屯所など明治維新の舞台ともなった臨済宗の寺院。山門と観音堂は国の重要文化財に指定されている。山門は1404年にこの地に創建された国清寺のもの。観音堂は1430年に隣町で創建され、移築されたもの。ほかにも見どころ満載の境内をゆっくり参拝して。

DATA
  • 【住所】 山口県山口市水の上町5-27map
  • 【TEL】 083-922-1028
  • 【営業時間】 拝観時間8:00~17:00
  • 【定休日】 無休
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 敷地内に陶芸工房や児童養護施設、裏山では烏骨鶏とヤギ、さらに徳山毛利家から引き取られた馬の「シャル」が飼育されている、見どころ満載のお寺です。本堂脇では、メディアにも多々取り上げられている、人懐っこくてかわいい看板犬の「マル住職」が出迎えてくれますよ
  • ★ こちらでは座禅体験もできます(3日前までに要予約)。ほかにも、落語会やお笑いライブ、ワークショップなどさまざまな催しが行われています。詳しくはSNSをチェックしてみてください
徒歩徒歩約10分
SPOT5
スポット
朱色の大鳥居が目印

八坂神社

八坂神社

八坂神社

楼門

楼門

山口祇園祭

山口祇園祭

鷺の舞

鷺の舞

1369年に京都祇園社から勧請して創建された神社。三間社流造り(さんげんしゃながれづくり)、桧皮葺屋根の本殿は1519年に建立されたもので、国の重要文化財に指定されている。毎年7月20~27日に開催される例祭は“山口祇園祭”と呼ばれ、多くの見物客でにぎわう。初日に神社で奉納される「鷺の舞」は、県の無形民俗文化財に指定。

DATA
  • 【住所】 山口県山口市上竪小路100map
  • 【TEL】 083-922-0083
  • 【営業時間】 参拝自由
  • 【定休日】 無休
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 町家造りの建物が建ち並ぶ「竪小路(たてこうじ)」の先にある、朱色の大鳥居が目印のパワースポット! 室町時代の特色を残す本殿は、重要文化財にも指定されています。ゆったりと境内の散策を楽しみながら歴史探訪を満喫しましょう
徒歩3スポットめ周辺駐車場まで徒歩約10分
車車を取り、車約10分
SPOT6
スポット
温泉浴と森林浴を楽しめる

山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)

山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)

山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)

女性大浴場

女性大浴場

翠山の湯 露天風呂(男性用)

翠山の湯 露天風呂(男性用)

サウナ

サウナ

飲泉所

飲泉所

国登録有形文化財の宿「山水園」の外湯「翠山の湯」は、日帰り利用も可能な温泉施設。木や石などを多用した大浴場、緑に囲まれた野趣満点の露天風呂、遠赤外線サウナ、貸切露天風呂などが充実。ロビーには飲泉所も備わり、効能豊かなアルカリ性単純温泉を存分に堪能できる。

DATA
  • 【住所】 山口県山口市緑町4-60map
  • 【TEL】 083-921-0656
  • 【営業時間】 10:00~22:00(最終入館21:00)
  • 【定休日】 毎月最終火曜日
  • 【料金】 入浴料:大人1,600円、満70歳以上1,300円、小学生以下800円(山水園宿泊客は無料)、家族湯貸し切り料は別途1時間2,000円
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ それぞれ温度が異なる3本の上質な源泉に恵まれた宿。日帰り入浴が可能な外湯でも、3本の温泉をミックスさせた加熱・加水なしの天然温泉を100%源泉掛け流しで堪能できます。硫黄の匂いが漂うぬるりとした肌ざわりの温泉は、神経痛・リウマチ・切り傷・皮膚トラブルなどに効能があるといわれています
  • ★ 緑と紅葉が美しい山懐に抱かれた「翠山の湯」は、効能豊かな泉質のみならず、自然の素材に極力こだわった建築も魅力。春は新緑、秋は紅葉など四季折々に美しい景色を眺めながら、癒やしの時間をお過ごしください
車車約3分
SPOT7
レストラン
湯田温泉の中心地にある居酒屋

武蔵 山口店

武蔵 山口店

武蔵 山口店

自慢のもつ鍋

自慢のもつ鍋

新鮮な地ダコの鉄板焼き

新鮮な地ダコの鉄板焼き

内観

内観

湯田温泉駅から徒歩約10分の温泉街にある食事処。天井高のある広々とした店内は、完全個室でゆったり食事と酒を楽しむのに最適。名物の地ダコの鉄板焼きやもつ鍋、焼鳥、ホルモン料理、地魚を使った料理、飲み放題込みの宴会料理など、リーズナブルで多彩なメニューが魅力。

DATA
  • 【住所】 山口県山口市湯田温泉3丁目1-32map
  • 【TEL】 083-920-3229
  • 【営業時間】 17:30~24:00※土曜日は16:00~24:00
  • 【定休日】 日曜日※月曜日が祝日の場合は営業、翌月曜日休み
  • 【料金】 3,500円~4,000円
Instagram facebook 公式HP
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 山口県近海の瀬戸内海で揚がった新鮮な地ダコの鉄板焼きは、「武蔵」を訪れたら必ず食べたい人気メニュー! 自慢のもつ鍋は、濃厚な味わいと定評のあるダシが美味でビールとの相性もぴったりです
  • ★ 山口名物「トラフグの薄造り」をはじめ「瓦そば」など山口グルメもたくさんあります。個室を完備しているので、周りに気兼ねせず過ごせるのも魅力。思う存分話に華を咲かせながら、お食事をお楽しみください
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。