- 日帰り
築地・銀座で半日デート グルメ&歌舞伎座も満喫
築地、銀座(東京都)
予算:6,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2022/09/11
築地で観光とグルメを満喫する、カップルのための半日デートプラン。エキゾチックな寺院や獅子の頭像がある神社を巡り、築地市場で鮮魚を使ったお寿司や絶品玉子焼き、マグロ型のたい焼きを堪能しましょう。最後は歌舞伎座とグランスタ東京へサクッと寄り、お土産ショッピングも楽しみます。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 築地市場のすぐ隣に位置する浄土真宗本願寺派の寺院。現在の建物は関東大震災後の1934年に再建されたもので、中央に青銅色の円形屋根を備えた古代インド建築風の建物が印象的ですよ
- ★ 本堂正面の獅子のほか、各所に点在するゾウや牛、孔雀など全13種の動物の彫像を見つけてみましょう。内部のステンドグラスも一見の価値ありですよ。また堂内にはパイプオルガンがあり、定期的にランチタイムコンサートも催されています。機会があれば本堂に響く美しい音色をお楽しみください
波除(なみよけ)神社

波除(なみよけ)神社

獅子殿に鎮座する雄獅子

神社境内

夏越し大祭「つきじ獅子祭」の様子
衣食住や殖産工業、商業の守り神とされる「倉稲魂命(うがのみたまのみこと)」を祀る神社。高さ2.4m、幅3.3m、重さ1トンと、日本一の厄除天井大獅子が獅子殿に鎮座する。龍、虎、獅子の頭を掲げて行う「つきじ獅子祭」が有名。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 築地市場の外れに鎮座する神社で、築地の厄除神社として地元の人や市場関係者の信仰を集めています
- ★ 獅子殿や弁財天社にはそれぞれ黒い顔、赤い顔の迫力ある獅子の頭像が祀られているほか、境内に活魚塚、すし塚、玉子塚など、築地ならではの市場にまつわるユニークな供養塚がたくさんありますよ。築地市場へ行く際に、あわせて訪れておきたいスポットです

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 築地場内市場の周辺にある商店街で、買い物客や観光客が行き交い、常ににぎわいを見せています。誰でも気軽にお得な場外価格で買い物や食べ歩き、飲食を楽しめるのが魅力です
- ★ 水産物店をはじめ、精肉店や青果店まで、さまざまな店がところ狭しと軒を連ねます。朝早くから味わえるにぎり寿司や海鮮丼のほか、天ぷらやそば、ラーメンやカレーなどの幅広いジャンルのグルメが楽しめますよ
- ★ マグロやクジラのカツ、玉子焼きなどを串に刺したテイクアウトメニューや、マグロの形のたい焼きなど、食べ歩き用にアレンジされたグルメも盛りだくさん。ちょい食べグルメを楽しみたい方はチェックしてみてくださいね
築地 江戸銀

築地 江戸銀

本マグロ

養殖ものは使わない厳選された素材が自慢
大正13年の創業以来、伝統の味と技を守り続けている老舗寿司店。毎朝全国各地から仕入れた厳選された新鮮な魚だけを使う、職人ならではの矜持が光る。店独特の“塩勝赤酢”を使ったシャリに大ぶりのネタを乗せた“女郎握り”という、創業当時からのスタイルを守る老舗で、江戸前寿司を堪能したい。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ おすすめは「おまかせ握り」。市場から毎朝仕入れる、鮮度抜群の天然の魚介類をふんだんに盛り込んだ「おまかせ」は、その時々の旬のネタが楽しめます。築地のお寿司を思い切り味わい尽くしたい方には外せない一品です
- ★ また、天然アナゴを丁寧に仕込んだ「穴子重」も絶品で、口に入れるとふわっと柔らかく、甘みと旨味が広がる人気のメニューです。新潟県産コシヒカリのご飯にのせたお重いっぱいのアナゴはボリューム満点。食べ切れるか心配な方は小ぶりの穴子丼もあるので安心ですよ

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 築地で玉子焼きを食べるならここ。もともと営んでいたという寿司店から引き継ぐ“秘伝のダシ”をたっぷり使った、あっさりしていながらコクのある伝統の玉子焼きを味わうことができます
- ★ おすすめは、ひとくちサイズにカットした玉子焼きをカップに入れた「SHOUROキューブ」。手を汚さず食べられるので、食べ歩きをしながらの市場散策にぴったりです。2人でシェアしながら食べられるのもうれしいですね

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 築地市場ならではのユニークな「まぐろやき」が人気のお店。本物のマグロを焼いたものではなく、マグロをかたどったあんこやクリームがたっぷり入ったスイーツです
- ★ あんこがぎっしり詰まった「本マグロ」と、あんこの中にあんずが入った「中トロ」、カスタード入りの「キハダマグロ」の3種類があり、「中トロ」は、あんずの酸味が効いているので、さっぱりした味が好きな人におすすめですよ
- ★ ほかにも、お土産にぴったりの「まぐろ最中」や、暑い日におすすめの「まぐろ最中アイス」など、マグロをかたどったいろいろな商品がそろっているので、チェックしてみてくださいね

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 明治22年にオープンして以来、大正、昭和、平成に渡り多くの歌舞伎ファンを魅了し続ける歌舞伎専用の劇場。何度も建て直された建物は現在で5代目で、4代目の建物の趣と風格を踏襲しながらも傍らに近代的な高層ビルを配し、銀座の街に堂々とした威光を放っています
- ★ 地下鉄東銀座駅直結の地下2階「木挽町(こびきちょう)広場」は、江戸の下町のような広場に出店がずらりと並ぶ開放的なフロア。お土産処やお食事処、カフェやコンビニまであり、駅地下の便利なスポットです
- ★ 歌舞伎の演目は観なくても、待ち合わせをしたり、ちょっとした和小物や和菓子を探しに立ち寄るなど楽しみ方はいろいろ。かんざしやお箸、和装小物、水引細工などの出店を巡りつつ、歌舞伎座と大きく描かれた提灯の下、そぞろ歩くだけでお祭り気分を味わうことができますよ
グランスタ東京
グランスタ東京

スクエアゼロ

京葉ストリートエリア
グランスタ東京人気店、 COCORIS

サンドクッキー ヘーゼルナッツと木苺
飲食店やスイーツ、弁当、アパレルなどの店舗でにぎわうエキナカ商業施設。JR東京駅の地下1階から1階にあり、「TRY NEW TOKYO ST.」がコンセプト。老舗からエキナカ新店舗まで、多種多様な店舗が約180店舗そろう。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ JR東京駅の地下1階から1階にあるエキナカ商業施設。老舗和菓子店をはじめ、話題のスイーツ店やおしゃれなグロサリー、センスあふれる雑貨店など、ここだけでしか買えない“新・東京土産”がたくさんありますよ
- ★ かわいいパッケージや、 宝石のようにキラキラ輝く色鮮やかなお菓子は、見ているだけでも気持ちがワクワクしますよ。せっかくなので、いつもお世話になっている友人や同僚、ご家族などに、センスのいい手土産として購入してみましょう
- ★ 旅の出発点、東京駅ならではの駅弁やこだわりのお弁当、お惣菜なども豊富にそろっています。夕飯のおかずにしてもいいですね
peekaboo
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。