- 日帰り
春は京都で日帰りデート 嵐山や渡月橋などを観光
嵐山(京都府)
予算:17,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/02/22
朝から嵐山を巡るホワイトデーのデート旅! 渡月橋を渡り、穴場絶景スポット「法輪寺」を訪れたら、茶寮で和のアフターヌーンティーを。苔庭や竹林の道を散策し、「野宮神社」で縁結びを祈願したら、「天龍寺」の庭園や雲龍図を堪能。和スイーツ店や酒カフェにも立ち寄る濃密な一日をどうぞ。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 嵐山のシンボル的存在として知られるスポット。嵯峨野と嵐山を隔てて流れる桂川に架かる橋の上で、川のせせらぎを聴きながら山の景色を眺めてみて。周辺を散策しながら川辺に座って、二人でのんびりとくつろぐのもおすすめですよ
- ★ 桜や紅葉の名所としても知られ、その美しさは息を呑むほど。冬はライトアップも開催されており、四季折々の絶景が見られるのも魅力です

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 「徒然草」「枕草子」などにも登場する由緒ある寺院。古来より数え年13歳に成長した男女がお参りをする“十三詣り”の発祥の地としても知られています。平安時代に、ここで清和天皇が13歳のとき成人の儀式を行ったのが始まりとされています
- ★ 境内には、電気や電波の神様を祀っている「電電宮(でんでんぐう)」があり、IT系の仕事の方がよくお参りに来られるのだとか。本尊の虚空蔵菩薩像の画像が記録された「マイクロSD御守」というユニークなお守りもあるので、チェックしてみて
- ★ 嵐山の西側の高台に位置しているため、遮るものがなく嵐山の壮大な眺めを堪能できます。ほかの観光地と比べてそれほど混んでいない“隠れ絶景スポット”なので、人混みを避けて参拝したい方におすすめです

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 嵐山や保津川、渡月橋の景色を一望する「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」の敷地内にあるカフェで、甘味と食事がセットになった和のアフタヌーンティーはいかが? 京都ならではの、お箸でいただくちょっと和モダンな大人体験ができますよ。人気のため、予約必須です!
- ★ 値段はほかのカフェよりも少し高めですが、ワンランク上の落ち着いた空間でまったりとしたいカップルにおすすめ。美しい景色を眺めながらゆっくりとランチを味わってみましょう
祇王寺

祇王寺

祇王寺苔庭(夏)

祇王寺草庵
平家物語に登場する悲恋の尼寺。竹林や苔庭を眺めながら参道を進むと、草庵がひっそりと佇む。入口にある水琴窟(すいきんくつ:庭の外に仕組み、水滴が落下して発するかすかな水音を楽しむ装置)からは澄んだ音が響き、山水が溢れるつくばい(茶室に入る前に心身を清めるため、庭先に備えた手水鉢のこと)も涼やか。庭の苔の種類は豊富で、代表的な苔を紹介する苔棚もある。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 平清盛の寵愛を受けた白拍子・祇王が、清盛の心変わりによって都を追われ、母や妹と一緒に出家した寺院として知られています。境内はほぼ苔の庭園で埋め尽くされ、一歩足を踏み入れると視界いっぱいの緑の世界が広がっていますよ。美しい苔庭をゆったりと散策しながら、種類豊富な苔を眺めてみましょう
- ★ かやぶき屋根の草庵内では、鎌倉末期作の祇王の木像や祇王の墓、清盛を供養する五輪塔など見どころがいっぱい。また、控えの間には竹で組まれた大きな丸窓が三つ並び、境内の緑葉を通って日差しが差し込む様を見学できます。障子に色とりどりの色彩を映し出すことから「虹の窓」と称されているんですよ

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 大河内山荘から野宮(ののみや)神社の間に続く約200mの風情ある小道。嵐山観光の目玉の一つで、観光客を乗せた人力車が道を行き交う、テレビドラマやCMでも数多く紹介されるスポットなんです
- ★ 数万本の竹が生い茂る小道は、思わず写真に収めたくなるような幻想的な世界観! SNS映えするので写真や動画を撮りながらのお散歩もおすすめ。緑に囲まれてのお散歩は、心も体もリフレッシュできますよ

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 京都で有名なパワースポットの一つが、こちらの「神石(亀石)」。生きている亀にも見えるこの巨石は、祈りながら撫でると一年以内に願いが叶うといわれていますよ。お参りの後に二人の良縁を願って撫でてみよう
- ★ もう一つの見どころは、クヌギの樹皮を剥かずにそのまま使用した「黒木の鳥居」。保存の難しさや原木のクヌギの入手が困難なことから、現在日本で唯一の貴重な鳥居なんです。朱色の鳥居とは異なり、ちょっと幽玄な雰囲気が漂いませんか?
天龍寺

天龍寺

春の庭園

水鏡が美しい庭園

夏の庭園

雲龍図が見られる法堂
京都屈指の観光地、嵯峨嵐山に建つ禅寺。夢窓(むそう)国師の作ったといわれる亀山と嵐山を借景にした池泉(ちせん)回遊式の庭園「曹源池(そうげんち)庭園」は、日本初の国の史跡・特別名勝に指定された名庭園として有名。四季に合わせて異なる風景が楽しめる。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 境内にある「曹源池庭園」は、日本初の国の史跡・特別名勝に指定された名庭園。桜やツツジ、新緑、雪景色など一年を通して風情があります
- ★ 「多宝殿」へと続く長い渡り廊下の周囲は、緑に包まれた神聖な雰囲気。いにしえの時代にタイムスリップしたかのような、非日常的な空間を味わえます
- ★ 庭園と並び天龍寺のシンボルとなっているのが雲龍図。「八方にらみの龍」といわれ、どの角度から見てもこちらを向いているように感じるので、上を見上げながらぐるっと回ってみて。龍の目線が自分を追ってきているようで不思議な体験ができますよ

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 多彩な和風スイーツのテイクアウト専門店に立ち寄ってみては? 大玉のみたらし団子をはじめ大学芋、芋チップス、ほうじ茶や抹茶のソフトクリームなど、バラエティ豊富な品揃えですよ
京の酒カフェ 十三八
京福電気鉄道の嵐山駅より徒歩約1分、嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア内で営む酒カフェ。昭和7年創業の富屋商店が運営し、厳選した京都の地酒のほか、京都産の生ビールやウイスキー・ジンがそろう。日本酒飲み比べ12種が人気で、気に入ったお酒はその場で購入も可能。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 嵐山駅からすぐの酒カフェで立ち飲みはいかが? 日本酒好きの方へのおすすめは、飲み比べセット。同じ蔵の日本酒3種類が味わえる「日本酒飲み比べ3種」か、厳選した4つの蔵から3種類ずつ日本酒を楽しめる「日本酒飲み比べ12種」から選べます
- ★ お酒が弱い人でも大丈夫! 「あま酒ほうじ茶ラテ」「あま酒抹茶ラテ」や、アイスクリームのウイスキーがけ・日本酒がけなど、酒カフェならではのレアなノンアルコールのメニューもあるので安心ですね
- ★ ぜひご賞味いただきたいのは、京都・伏見の酒蔵・招徳酒造の酒粕を使った「酒粕アイス」。ほんのりと酒粕が香るアイスは、舌ざわりが滑らかで後味もさっぱり
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
山寺を訪れる1泊2日の山形観光。かみのやま温泉や蔵王温泉へも
山形、かみのやま、蔵王(山形県)
予算:28,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・甲斐
茨城・静峰ふるさと公園で桜を観賞!道の駅も巡るドライブデート
那珂、常陸大宮(茨城県)
予算:5,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・中山
谷根千でアートに触れる日帰り旅 根津神社や谷中銀座商店街へ
谷中、根津、千駄木(東京都)
予算:8,000円~


プランナー旅色編集部
道東・摩周湖周辺を巡る2泊3日の家族旅!SUPや牧場体験も
釧路、弟子屈(北海道)
予算:53,000円~


プランナー旅色編集部