- 1泊2日
- 1日目
秋田・大曲の花火を見に行こう!御朱印集めや角館観光もする旅
大仙、角館(秋田県)
予算:10,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/05/25
歴史や御朱印巡りが好きなお友達と、パワースポットやご祈祷でパワーをもらいたい方におすすめの旅がこちら。日本一の花火の町・大仙市で、歴史や自然に触れつつ秋田の魅力を感じられるプランです。夏詣もやっている神社参拝や花火大会など夏を満喫できるスポットや、お米をはじめとする秋田名物も存分にお楽しみください。

パンプキンハウス

花火伝統文化継承資料館「はなび・アム」
伊豆山神社 里宮

伊豆山

全国花火競技大会(大曲の花火)

旅色編集部のおすすめポイント
- ★オープンから30年以上、地元で愛されているお店。スパゲッティやハンバーグ、オムライスなどさまざまな洋食メニューがそろっています
- ★ 多彩な料理の中から組み合わせるミックス・メニューだけでも10種類を超えます。お気に入りのメニューを見つけてみて
花火伝統文化継承資料館「はなび・アム」

花火伝統文化継承資料館「はなび・アム」

3F 影絵作家・藤城清治氏の作品「大曲の花火」(レプリカ)

4F はなびシアター

4F はなび創作工房

4F 展望展示ホール

外観上空
丸子川沿いに立つ4階建ての建物のうち、3・4階が花火伝統文化継承エリアに。4階の展望展示ホールは眺めも良く、大曲の街を一望しながら、パネルや模型で花火の歴史や仕組みについて学べる。花火の打ち上げ体験や大迫力の花火シアターも楽しみ。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 花火の伝統文化継承および発信の拠点として、「大曲の花火」誕生のゆかりの地にオープンした施設です。花火にまつわる学習・体験ができるので、花火大会前に見学を楽しむのもおすすめ
- ★ 「はなびシアター」では高画質な映像を4面スクリーンに映写し、花火に包まれるような迫力ある映像が見られますよ。ほかにも、「はなび創作工房」では花火型模型を使い、自分でデザインした花火の打ち上げ体験ができるので、普段できない体験に挑戦してみては?
伊豆山神社 里宮
ブナの木や山野草などに囲まれた緑豊かな場所に鎮座する「伊豆山神社」。坂上田村麻呂が東夷征討の際、四神相応の霊場として夷賊平定を祈願するために立ち寄り、その後、夷賊平定の報賽として、積羽八重言代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)を祭神とする“不老山神社”を807年に創建したことに始まる。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 自然なブナの木や、山野草、薬草など自然豊かな場所に鎮座する神社です。浅草神社発祥の新しい日本の風習である「夏詣」にも参画しているので、ぜひ訪れてみて
- ★ 「伊豆山神社」を記した御朱印と「泣澤女神(なきさわめのかみ)」を記した御朱印の2種類があります。夏限定御朱印やオリジナル御朱印帳もあるので、御朱印集めが好きな方におすすめですよ

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 山頂まではおよそ30分の道のりです。標高は207mとそこまで高くない山ですが、スニーカーなど歩きやすい靴を履くようにしましょう。また、長袖や帽子、手袋など肌を守る格好がおすすめですよ
- ★ 山頂まで登るのは難しい場合でも、二の鳥居をくぐり、20~30m神域に入るだけでもおすすめです。鳥居をくぐる前とくぐった先で違う雰囲気を感じてみましょう
- ★ 伊豆山神社の御朱印をお求めの場合は、社務所(大仙市花館中町2-40)へ。詳しくは公式HPを参照ください
全国花火競技大会(大曲の花火)

全国花火競技大会(大曲の花火)

オープニング

フィナーレ
今年(2023年)に第95回を迎える歴史ある花火大会で、日本一の称号を目指す花火師たちが腕を競い合う。雄物川河川敷を舞台に約1万8,000発の花火が打ち上げられ、全国から訪れた70万人を超す観客がその美しさに酔いしれる。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 茨城県土浦と新潟県長岡の花火大会とともに日本三大花火の一つであり、日本一権威のある花火大会とも称される「全国花火競技大会 大曲の花火」。1910年に諏訪神社の祭典で行われた花火大会が始まりで、100年以上の歴史を有する大曲の花火大会は、「花火師さんの競技会」として開催されるのが特徴です。夏らしい素敵な花火を眺めて、旅の思い出を作りましょう
- ★ 大曲の花火は、「昼花火の部」「10号玉の部(尺玉の単発打ち)」「創造花火の部(音楽シンクロスターマイン)」の3部門で競技を行います。最も点数の高かった花火師には、花火界最高峰の賞「内閣総理大臣賞」が授与される、花火師にとってもアツい大会なんです
- ★ 観覧会場である河川敷のうち、ロケーションの良い場所はすべて有料なので、良い位置で花火を見たい方は、事前に席を購入するのがおすすめです。有料観覧席は6月はじめにチケットが販売になります
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。
秋田のご当地グルメを巡る旅 絶景・美酒・伝統文化を堪能!
秋田(秋田県)
予算:7,000円~

ご当地グルメ研究家椿 TSUBAKI
秋田でグルメ&じゅんさい摘み体験 ラウンジ付きホテルに宿泊
秋田(秋田県)
予算:15,000円~


癒されたい系女子旅ライター東郷カオル
青森・三沢空港発、秋田空港着 歴史とグルメを知り尽くす2泊3日の女子旅
三沢、十和田(青森県)、小坂、鹿角、北秋田、仙北、秋田(秋田県)
予算:82,000円~


プランナーJALそらめぐりナビ
JAL社員おすすめ! 青森・秋田を遊び尽くす3泊4日の旅
三沢・十和田(青森県)、小坂・大館・能代・三種・男鹿・潟上・秋田・仙北(秋田県)
予算:119,000円~


プランナーJALそらめぐりナビ