- 日帰り
京都の台所「錦市場」でおいしいグルメ&スイーツを食べ歩き♪
京都(京都府)
予算:3,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/07/04
京の台所と呼ばれる「錦市場」で食べ歩きをしてみませんか? まずは錦の東端に鎮座する「錦天満宮」の参拝からスタート! 厳選肉の牛串や甘辛い「たこたまご」、ふわもちの麩まんじゅう、あんバターたい焼きや京風たこ焼きなど、手軽でおいしい錦名物を友だちとシェアするグルメ旅をどうぞ。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 全長390mにも及ぶ京都の名物商店街。京都の目抜き通り、四条通の一本北に位置する「京の台所」と呼ばれる市場です。約130もの店舗が連なり、地元の人々や観光客でいつもにぎわっています。活気ある市場を散策しながら、お気に入りのお店を見つけてみて
- ★ 「錦市場」では、歩きながら飲食する“歩き食べ”は禁止されています。各店舗で購入した商品は店舗内イートインスペースや買ったお店の前で飲食するなど、ルールとマナーを守って楽しみましょう

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 食べ歩きの前に、まずは錦市場の東のどんつき(東端)にあるこちらの天満宮へお参りしましょう。境内には天神の使いとされる牛の像が鎮座しています。この牛は勤勉・慈愛・健康の象徴とされ、「撫で牛」と呼ばれて親しまれています
- ★ 社務所前では「からくりおみくじ」をいただけます。お金を入れると、神楽に合わせて獅子が舞いながらおみくじを届けるという“しかけ”が人気なんですよ。食べ歩き前におみくじでワクワク感を楽しんでみては?
- ★ 「大願梅」と呼ばれる木のお守りに願い事を記した紙を入れ、木栓でフタをして境内の「大願梅の樹」に吊るして奉納するという願かけもできます。こちらは奉納せずに、持ち帰ってお守りにしてもいいそうですよ
京のお肉処 弘(ひろ) 錦

京のお肉処 弘(ひろ) 錦

弘特製コロッケ

本日のスペシャルステーキ

ローストビーフ重

外観

イートイン店内
錦市場の寺町通り側すぐのところにある、イートイン&テイクアウトのどちらも楽しめる精肉店。京都食肉市場卸売市場で店が直接厳選して牛を一頭買い。テイクアウト可能な「牛トロ炙り寿司」など、肉の目利きのプロが選んだ厳選牛の美味をお手頃価格で堪能できる。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 「牛トロ炙り寿司」「弘特製牛串カツ」「弘特製コロッケ」などワンハンドグルメが充実!
- ★ ショーケースに並んでいるステーキや焼肉をチョイスして、その場でグリルしてイートインコーナーで味わうことも可能です。プロが目の前で焼き上げてくれる絶品のお肉の美味をご賞味あれ!

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 小振りなイイダコの中にうずら卵がジャストフィットして入っている「たこたまご」がおすすめ! サイズによって値段が異なるので、お気に入りのタコさんを選んで注文しましょう。タコは醤油ベースで少し甘く煮込んであり、おいしいだけでなく、かわいらしい見た目も写真映えすると人気が高い錦名物の逸品です
- ★ ほかにも各種ふりかけや「数の子松前漬」「浜造いか塩辛」、ピーナツのようなカリッとした歯ごたえがおいしい「おつまみ納豆」など、ご飯のお供をお土産に購入するのもおすすめ
幸福堂(こうふくどう) 錦店

幸福堂(こうふくどう) 錦店

麩まんじゅう よもぎ

ごじょうぎぼし最中(弁慶と牛若丸)
葛まんじゅう

提灯と三色団子

苺大福とみかん大福
1868年創業、現在は5代目が腕をふるう老舗の和菓子店。五条大橋の欄干にある擬宝珠(ぎぼし:欄干などの柱の頂部に付いたネギボウズ型の金属製の飾り)をかたどった最中はお土産にぴったり。ほかに、三色だんごやフルーツ大福、ひんやり葛まんじゅうなど、見た目も楽しい生菓子をぜひ召し上がれ。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 笹の葉に包まれた“麩まんじゅう”は、ふんわりと柔らかくもっちりとした食感で大人気。甘さ控えめなこしあんは優しい味わいです。甘いものを食べたくなったときにいかが?
- ★ 名物は、五条大橋の欄干に飾られた「擬宝珠」をモチーフにした「ごじょうぎぼし最中」。粒あんがたっぷりと入った「弁慶」、あん少なめの「牛若丸」のほか、黒七味、抹茶、黒糖、塩バターなど、さまざまな味がそろっています。5種の味が楽しめるバラエティーセットもあるので、お土産にピッタリですよ

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ “賞味期限1分!?”が話題の「あんバターたい焼き」をどうぞ。こちらは、出来たての生地に切れ込みを入れバターをインして、バターが溶けきるまでが1分なんです! 生地にバターが染み込むと味が変わってしまうそうなので、お召し上がりの際はお早めに
- ★ ほかにも、こしあん、つぶあん、ロイヤルカスタードなどがあり、京都宇治茶を使ったドリンクやコーヒーなどの飲み物メニューも豊富にそろいます。熱々のたい焼きとおいしい抹茶ドリングで、ひと休みしてはいかが?

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 生地と出汁の配合にこだわったプライベートブランドで、ほかに類を見ない独特の京風たこ焼が自慢のお店です。6個で200円~というリーズナブルな価格は驚きですよね。あっさりとしたたこ焼を味わいたい方は「ねぎぶっかけたこ焼」を注文してみて。ソースのコクがたっぷりのねぎと調和して、ほどよい風味を感じられる逸品です
- ★ ねぎもチーズも好きという方には、ねぎ&チーズ入りの「スペシャルたこ焼」を! とろ~りチーズとねぎの相性をぜひ味わってみて
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。